集塵袋の代わりにペットボトル使ってみました
丸ノコを使う時、木粉が舞うので、集塵機と集塵ホースで接続しています。
ところが、この集塵ホースが材や丸ノコガイドに引っかかることがあります。集塵袋は破れるし、何か代わりになるものはないかな? と探していたところ、ペットボトルを見つけました。
これはペプシの1.5リットルサイズですが、経が合えば、小さなサイズにも使えそうです。
「お~いお茶」のペットボトルのフタがピッタリ閉まったので、他のペットボトルも使えそうですね。

ジョイントの部分を改良していきます。
ゴソゴソする場合は、マスキングテープを巻いて太くしています。


ペットボトルのフタもゴソゴソしていたので、マステを何回か巻きました。これで空気が漏れずに取り付けられそうです。
というわけで完成!
\(^▽^)/
集塵ホースの制限から開放されて、ブンブン使えそう!
試してみます。

全然吸わーん!ヽ(`Д´)ノ
ここでしばらく開発を中断しました。
がしかし、1×4を縦引きしなければならない事態が生じて再挑戦しました。
以前作ったガイドが活躍してくれましたが、ホースに引っ張られている感じ。いつか事故を起こしそうです。

「この前、吸引していなかったのは、空気の通り道(逃げ道)がなかったからでは?」と思い付き、19ミリでペットボトルの尻に穴をあけました。
「穴を塞いでないから、後ろから木粉が吹き出さないか?」とも思いましたが、「試せばいいじゃん」と実行することに。すると……。


一部集塵してくれましたが、集塵機のようなパワーがないので飛び散りますね~。
パソコンのファンみたいなのを単三電池で動かせないかな~。もはや、お手軽の域を超えていますが。
ウーン (Θ_Θ;)

あと気付いたことは、ペットボトルの入り口でも出口でも、直接ホースを差し込んで吸引しようとすると、ボトル内で木粉が回ります。なかなか吸い込まないので、いったん木粉を出してから吸引したほうがいいですね。
実用に足る段階までもってこれると、丸ノコを使う際にとても安心して作業できるんですけどね~。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示森の小さな工房さん、こんばんは
シダーローズさんの案、興味深しですo(・ω・)
何か、よい方法ひらめくとよいですね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ペットボトルの底を切って不織布の三角コーナーネットでフタするってのはどうでしょう?
空気は通るし飛び散りは少なくならないかな?