CAINZ DIY Square

DIYレシピ

コンビニ風おにぎり

■材料

米 2合

A:塩・鶏がらスープ・酢・米油・酒…各小匙 1

■作り方

といで水につけておいた米を釜に入れ、

2合にあった水と調味料全部を入れ、炊く。

■工夫ポイント

おにぎりを握ったあと、塩を振らなくても美味しく食べられます🍙

毎日たべると塩分過多になるので、遠足、運動会etcイベントの際に作ってみては?🤭

豆知識:おにぎり・おむすびの違いについて

地域による違い。 

一般的に…東日本(関東):「おにぎり」 西日本(関西):「おむすび

 

コメントする
15 件の返信 (新着順)
チコリ
2025/05/08 01:58

具がなくても美味しく食べれそう🍙
塩分は気をつけないといけないので、ハレの日の特別に取っておきます😊


こんばんは🌟
『塩分は気をつけないといけないので、ハレの日の特別に』…私もそう思いま〜す🤭でも、たまに何も無い日に食べたくなりま〜す😆

さくら
2025/05/06 22:59

塩むすびって、お塩だけじゃないんですね🫢

呼び方の違い、色々ありますよね〜❣️
関西では「豚まん」、関東では「肉まん」とか。
東京にいる三男がコンビニで豚まん買っても辛子くれないと言ってました笑


さくらさん、こんにちは〜☀️
コンビニが この作り方(炊き込む)なら、正確に言ったら、
塩むすびではないですね〜😅
でも、一つ一つ塩をかけるより、
炊き込んで握った(機械だけど)方が
美味しいし、効率良いんでしょうね😁

さくら
2025/05/07 11:57

満遍なく味がついて美味しそうですね🥰

のん
2025/05/06 22:37

冷めた後も美味しそうです😊
おにぎり…確かに関東はおむすびとは言わなかったわ😳
私は白だしに白胡麻油で作ったことあります、ガラスープは味覇あるので今度作る時試してみます👍✨


のんさん、こんにちは〜☀️
ありがとうございます😊
冷めた時も美味しい…確かに!!
何で油を入れるのか
疑問だったのですが
冷めた時にも米がパラパラで
ベチャつかない様に
油を入れるのかも!
のんさんのおかげで、
謎が解けました❣️
白出汁にごま油で炊くのですか?
それも美味しそうですね❣️
海苔にハケで塗って、
朝ごはんとかで食べても
美味しいかも🤩

べるん
2025/05/06 17:37

真っ白なおにぎりに、お味が付いていて美味しそうですね😋
運動会で奮闘している頃に、戻りたいです🤭


べるんさん、こんにちは〜☀️
ありがとうございます😊
自分が子供の頃の運動会は
やはり、おにぎりですよね〜🍙
私の子供達には、おにぎりも握りましたが、キャラ弁でした😆

ちょこっぺ
2025/05/06 07:11

おにぎりとおむすびの違い、朝ドラがおむすびだった時にテレビでやっていて知りました😊地域によって違うのはおもしろいですね😊


はっちゃん
2025/05/06 16:56

おにぎり大好き

ちょこっぺさん、こんにちは〜☀️
朝ドラは見てなかったのですが、
おにぎりおむすびの違いのセリフがあったんですね〜🍙

ダンボ
2025/05/06 00:42

とても美味しそうですね


こんばんは🌟
ありがとうございます😊
出来立てを食べたので
余計美味しかったです🍙😆

まっさん
2025/05/05 23:55

とっても美味しそうです。
🏡も白だし無くて「ガラスープ」だけなので、助かります。
調味料で炊いてるのに真っ白。
コンビニむすびって、こんな感じなんですね。高くても手が込んでるのね!嬉しいレシピです。    🙇


こんばんは🌟
調味料も、沢山は入れていないので、
白いままでしたよ🧂😊
白だしって、沢山つかわないから
残ってしまうので、私は買えないんです😅
で、鶏がらスープでやってみたら
ぐー👍でした😆

まっさん
2025/05/06 10:57

私もそうだな〜ガラスープはお気に入りで110g入りをまとめ買いするほどです。馴染みの味🩷
鶏唐揚する時なんて大さじで入れてます。😋
安心の味ですね。      🙇

『鶏唐揚する時なんて大さじで入れて』…それ、美味しそうですね❣️
今度やってみます🤩

まっさん
2025/05/08 21:36

ぜひぜひ、味のベースとしては最高です。今日、夕飯の鶏唐揚、鶏肉800g位でガラスープ大さじ2.2杯使ってます。美味しかったです。

メモらせて頂きましたぁ❣️🙇‍♀️

まっさん
2025/05/09 14:05

アハハ😃 🏡の定番にはお酒、塩、胡椒、醤油、チューブニンニク、おろし生姜、水が入ってます。
袋で揉み込み味染みさせた所に薄力粉と片栗粉を同量ずつ入れ混ぜてます。    色んな作り方あるのでしょうね。         🙇

↑の調味料に鶏がらスープを入れるのですね?😊

まっさん
2025/05/10 10:03

はい、そうです。
ガラスープをベースにするととっても楽です。鶏唐揚の味決めするのに作る度に分量📝してました。
今はお肉の分量に合わせた酒、醤油等の分量も決まってるので、ほぼ思う味(同じ味)に作れます。
美味しく出来たら📝取っておくといいです。体調が悪い時でも同じ味に作れます。安心感ありますよ!🙇

ありがとうございました😊
メモ📝しておきます💖

まっさん
2025/05/10 10:22

どういたしまして。
昔は「中華味」を使ってた時期もありました。メーカーが味変してアプラっぽくなってガラスープに変更。
メーカー都合で変わらなければ、ずっと同じ味の鶏唐揚楽しめます。
参考になった様で良かったです。🙇

ミモザ
2025/05/05 22:41

塩むすびしか思いつかなかったけど、いろんな調味料を入れて、旨味アップするんですね✨✨✨
やってみます👍


こんばんは🌟
調味料いれて炊いたら
旨みが出て美味しかったです❣️
宜しかったら、
やってみてくださいね🤗

M
2025/05/05 22:29

呼び方の違い、初めて知りました🫢


こんばんは🌟
いろんなことを知ると
楽しいですよね😊

しょうしん
2025/05/05 20:52

鶏ガラ?
白だし?
そうなんですね、知りませんでした。

おにぎり🍙はいつも塩だけでした...

今度やってみたいと思います。


こんばんは🌟
塩は、振りますが
鶏がらスープ、白だしは
一緒に炊くんです🍚
お試しください🤗