CAINZ DIY Square

コラム

CAINZ
2022/05/27 09:54

100STYLES,100DIYers #21

家計簿を付けて、上手にお金を管理!

 

何でも自分で作ってしまうスーパーDIYerから、日々のちょっとした「工夫」が得意なデイリーDIYerまで、いろんなタイプのDIY好きが集まるCAINZ。普段なかなか見られない、スタッフのリアルなキャラクターを紹介します!

Q.最近のマイブームは?
最近のマイブームは「家計簿作成」です💰お金を使わなかった日にNo money dayとしてシールを貼ったりすることで、達成感が味わえてモチベーションにつながっています🔥

Q.そのブームの魅力は?
いろんな方を参考に、自分だけの書きやすい家計簿を創り上げることが魅力だと思っています。お金の関心も上がり、貯金も出来るのでオススメです✏️ InstagramやYouTubeでどのように管理しているのか、どんな考え方で取り組んでいるのかを見て、家計簿のつけ始め方から参考にしました👀

Q.最近、「工夫」してみたことは?
家計簿の延長として、自分の年間目標の欄を作るなどアレンジを加えています🧮着見やすいようにペンの色を変えたりと、試行錯誤中です!

Q.CAINZの、印象深いエピソードは?
入社3年目後半にお客様から「いつも難しいことをハキハキ答えているのを見ていました。すごいと思います」とお褒めいただいたことです🤗 接客中に言ってくださったので、とても驚いたことを覚えています。当時、自分はこのままでいいのかと悩んでいた時期でもあったので、とても励みになりました👼

Q.仕事をする上で、何を大切にしてる?
メンバー間のコミュニケーションを第一に考えています🤝 相手にものを教える時はわかりやすいように実物を見せたり、たわいもない会話も意識して行っています。特にコミュニケーションが大切だと気付いたきっかけは、大きな売り場変更をした時です。上司と相談して理想の売り場を決めた後、実際に作成する時に誰が見てもわかりやすいように図にしたことがありました。その図をもとに引継ぎを行ったり、各自持っておけるように印刷して浸透させました。その努力あってかより良くする方法を話し合え、メンバー間で認識の差が少なくスムーズに作り上げることができました👭

Q.CAINZで、おすすめのアイテムは?
「トイレットロール」です! 香り付きの場合はダブルが多いですが、シングルがあるのですごく嬉しく感じています。

Q.おすすめのスポットを教えて!
大阪にある「勝尾寺」。たくさんのダルマがあることで有名なところです🤲ダルマの下におみくじが入っていて、それを買った人がダルマを至るところに置いて帰るので、どこを見てもダルマだらけなんです。

Q.これから挑戦したいと思っていることは?
Webデザインなどデジタル領域にどんどん挑戦していきたいと思っています💻 もともとデザインに興味があったことと、自分の知識とスキル不足をいろんなメンバーと話している中で気付いたからです。何かを始めるにしても興味のあるものの方がやりやすいでしょうし、出来ることを増やせば自分の道も広がると思いチャレンジすることを決意。パソコンを買うところからにはなりますが、コツコツやってみようと思います!

NAME:岸本 みなみ(きしもと みなみ)
BELONG:人事マネジメント部 人財育成室

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ミッティ
2022/06/06 23:02

コミュニケーション、苦手ですね……特に雑談……でもインタビューの答えを見て頑張ってみようと思いました😌

あにー
2022/05/29 19:40

考えてみれば、フルタイムで働いていた頃は、お金を使う時間もヒマもなかったわ、

働き方改革したら、時間ができ、良いのか悪いのか、お金使う時間まで出来てよく使うようになってしまいました。

ブリッコも、2回に1回は食べたつもり、
WSも工房でやったつもりで家でギコギコ

あ~
切ない~

ソラ5551
2022/05/28 16:36

アナログな家計簿管理が良いですね。
別にアプリ管理を否定する訳ではないですが、基本アナログなんで。

かとち
2022/05/28 09:22

『No money day』は大事ですが、他の日の出費で±ゼロにならないように注意します😢

アールグレイ。
2022/05/27 11:11

岸本さん♡
最近、私も"No money day"を作っています😄
家計簿もシールもありませんが、お買い物をする日数を減らせば、無駄な出費は減らせますよね😄冷蔵庫の在庫を確認しつつ献立を考えたりするのも楽しいです😄私もできることからコツコツやりま~す😄