CAINZ DIY Square

作品投稿

28`sガーデン
2024/05/16 16:16

柿の木さっぱり!

柿の木、冬に剪定というか、全く枝を切らなかったので、新緑の季節になったらモサモサになりました。

これはモサモサすぎる。

昨日、よそ様の美しいお庭を見せていただいてやる気になったので。

雨が止んだ昼過ぎからチェンソーで混み合った枝をぶった斬りました!

スッキリー!

気持ち良いー!

明日はこの山盛りの枝を切り刻んで、(太さ4センチ以内、長さ50センチほどなら市のゴミ処理場に無料持ち込み可)片付けなくてわ〜😆

 

よく見たらお洒落な白いラティスがあるのよ。(向こう側に単管が保管してあるのを隠している)←隠しきれてない

この上にツルバラをはわせたら、きっと素敵💕

妄想は力なり❣️

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2024/05/17 19:54

ぶった斬り、お疲れさまでした😀
柿の木の剪定は気を遣いますからね。
剪定用の脚立があるんですね、流石です👌


28`sガーデン
2024/05/17 20:16

切っても切っても枝が重なり合って酷いことになってました。
残された枝は日当たり風通し良くなったので、いくつかなる柿は大きくなってくれることと思います。
アルミ園芸三脚、軽くて安定してて私でもとても使い勝手が良いんです。
数年前、カインズの初売りで普段のお値段なら12尺分で12尺と6尺が買えちゃうお安さでした!
毎年のように初売りで投げ売りされているのでチェックしてたんです。
12尺は屋根に届く高さなのでこれも使い安い高さです😆

ソラ5551
2024/05/18 08:19

👍

べるん
2024/05/17 08:21

昨日は、バラのジャム作りの後に、剪定されたんですね。今日の作業もお疲れ様です😃
お洒落な白いラティスとツルバラのコラボは、美しくて楽しみですね💞


28`sガーデン
2024/05/17 09:16

よそ様の素敵なお庭を見て、うちもスッキリ綺麗にしたい病にかかってました。 
やはり庭はセンスが必要なのだと思いました。
せっかく気がついたラティス、来年こそはツル薔薇ふんわり咲かせたいです😆

やこ
2024/05/16 23:59

すっきりしましたね!
お宅の柿の木は、何年生ですか?
主人が退職の記念にって実家の庭に棒(50センチくらい)の様な柿を植えてからちょうど2年経ちました(背丈より高く2メートルくらいになっています)。残念なことに若葉(枝の先端)が何者かにかじられています。こんな事があっても育っていくのでしょうか?実がなるには、あと6年?かかりますかね?


28`sガーデン
2024/05/17 05:57

スッキリです!
うちの柿の木は私が嫁に来た時には既に太い木でしたので4〜50年は経っていると思われます。
柿の木、背が高くなれば実がなるというものではないみたいです。
裏の農家の畑に柿が植えてあるんですが、木が古くなると切ってしまうんです。
周りにはいつも新しい苗を植えてどんどん入れ替えてます。
気がついて7年ほど?です。
写真は2メートルいかないほどの背丈の木ですが実がついてます。
1メートルいってない木にも実がなってました。(木を育てるためにそのうち落とすかもですが)
高さよりも枝を横に伸ばすことが重要みたいですよ。
時期によっては木の周りに支柱が立てられて枝を横方向に曲げて持ち上がらないようにくくりつけてあります。
残念ながら今朝の畑にはそのようすはなかったですが。
巨大な方の木も高さ3メートル?茂っている葉先で4メートル、そんなに高くないですね。
脚立で届く範囲です。
横枝を広げ、日当たりよく風通しよくして。
縦にスーっと伸びる太い枝は横に曲げるか、混み合うなら切ります。
この季節、ものすごい勢いで新芽が固まって生えてきますが、手で摘みとれるうちにいらない芽はつみとります。
あまり虫に食べられて、丸坊主になるようなら消毒が必要なのかも。
農家の人は定期的に消毒してます。
もちろん収穫時期にはやらないですが。
野菜や実のなる木に使える薬剤があると思うのでお店で相談するのも良いかもですね。
柿に全く興味がなかった私ですが、柿畑を見ているうちに、柿を食べるには家みたいな巨木にすれば良いってもんじゃないと言うことがわかりました。
タネから8年、なので、苗ならもっと早いと思いますよ〜
2メートルも育った木なら、枝が柔らかいこの季節にぜひ枝を横倒しにすることをやってみてくださいね。
来年は花が咲きますように♪

28`sガーデン
2024/05/17 06:05

柿の木、高さを抑えないと2階の屋根よりも高く成長するのでびっくりです。
かつて高さばっかりある柿の木が庭にありました。
屋根に登って高枝切り鋏で収穫、命懸けでしたよ〜
危ないので切ってしまいました。
実のなる木は柿もリンゴや梨も枝を横に曲げることが大事らしいです😆

やこ
2024/05/17 18:05

たくさんお話(説明)して下さり、ありがとうございます😊昔(50年とか前?実家の隣家)柿の木を眺めていた記憶があります。割と通学路とかでもみていた様な。今(住宅街)は私の周りでは余り見かけなくて、主人が「柿の木」っていうのでついつい「直ぐに収穫できるものの方がいいよ」なんて言ってしまったのですが、長い目でみて(老後の楽しみとして)ゆっくり時間をかけて(横に枝を伸ばしていく様に)育てていく事が良さそうですね。
消毒の事など少しずつ勉強しながら楽しんでいきたいです。
また、いろいろ教えて下さい。宜しくお願いします🙇‍♀️

28`sガーデン
2024/05/17 19:26

柿、楽しみですもんね。
育て方を検索して見たらきっと花が咲く方法が見つかるかもです。
頑張ってくださいね😆

2024/05/16 20:44

お疲れ様♪
かなりスッキリしましたね!
実がなっても取りやすくなりますね!


28`sガーデン
2024/05/16 20:54

すっきりしました。
あまりにもモサモサ過ぎて下は真っ暗でした。
これだけスカスカになると柿の実はかなり大きめのがなると思います。
毎年あまり食べないので、下にボトボト落ちて汚くなるのも防げると思います😆