作品投稿

マサミホ
2024/03/17 21:36

ベルトコンベアゴムの成れの果て?

前回、DIYトークでも投稿したゴムのマットを頂いたのを使って
シャッターを下ろした時の『ガッシャーーン』と言う音を少しでも
低減出来ればと思って色々と考えておりました。
簡易なスポンジマットでも良いのですが耐久性に欠けるので躊躇してました。
ま、値段とか見ると意外に安くないので手が出せて無かったのも一つの理由ですが( ´∀` )

そこで前々から廃棄物の担当のおじさんと相談してましたが、そんな厚手の長いゴム
いつ廃棄されてくるか分からんぞと!そして待つこと約半年、ついにその日が来ました(^^)/
サイズ感もまあまあいい感じのゴムマットが廃棄されてきました!!!

おじさん良く半年前くらいの事を覚えてたなぁと感心しましたね。

カット幅のライン決め

早速お家に持ち帰ってきて約4.5センチの幅でカット!
けがくのは大変なので同じ幅の木材を使ってカットの線をつけて行きました。

慎重にカットします

その後はカットの線を見てフリーハンドで切っていきます。
この手のカットの注意点としては中々切れないからと力を入れて切りがちですが
何回も何回もカッターをスライドして回数を重ねて切るようにします。
このゴムマット中に繊維とが入って中々切れないんですよね。大変大変(;^_^A

だんだん切れてきました

カッティングマットをひいておいたほうがいいですよね。
途中からこのマットに傷がつくのが嫌で端材をひいてカットしてますが(笑)

無事カット完了!

いやぁ~疲れた。全部カットするまで約20分位かかりましたよぉ。。。
下にひいてた端材はボロボロになっちゃいました。

シャッターの穴あけ

強力な両面テープだけでも良いのですが途中で剥がれるのは嫌なので
面倒ですが、シャッターの端に穴を開けてボルトで固定します。
下からボルトを通して次にスプリングワッシャーとワッシャーを噛ませて
ぐらつきを少しでも抑えたいですね。
(写真ではスプリングワッシャーに見えないですが)

両面テープでも合わせて取り付け

使った両面テープは少し厚手のテープを利用しました。

トラブル発生(^^♪

一つ目の穴は何とか開けられましたが2か所目で鉄鋼用の太いドリルビッドが破損
オイオイオイしかも他の全てのビッドでも穴あけできず。。。寿命かなぁ。。。。

作業途中の作業台回り。。。。😢

これは、これは、お仕事が出来ない人の机と一緒ですね。
この日は木工の作業と同時並行でシャッターゴムの作業をしていたので
作業台回りがガチャガチャです。
そんな事より穴を開けられなかったら次の作業に入れません((+_+))

亡き父の使っていたドリルビッド

そういえば、父の使っていたドリルがあったはずと思い出し、探して
使ってみることに!!おおおお有りましたぁ!!
錆びてましたが大丈夫!大丈夫!使えました。ありがとうぅぉ~~~
ってことは新たに買わなくてもいいかな( ´∀` )ホッ

閉めた感じの下のクリアランス

こんな感じで3ミリ位ゴムの厚み分上がっていますね。
単なるシャッターだけよりは砂とかホコリ等も同時に防いでくれそうですね。

完成で~~す

たったこれだけのDIYでしたが毎回シャッターを閉める際に
「ガッシャーン!」と大きな音で閉まるのが軽減できた感じです。
当然強い力で閉めれば音は鳴るのですが静かに閉めればいい感じ
まだ、ゴムは余っていますので他にも利用できそうですね。
今までベルトコンベアとして第一線で大活躍してくれていたのに
我が家のシャッターの下敷きになるとは成れの果てで申し訳ないけど
もう少し我慢してね。。。。

最後まで見て頂きありがとうございます。


さーて次は何作ろうかなぁ

コメントする
5 件の返信 (新着順)

マサミホさん、こんばんは
いいですねいいですね✨
音も軽減、ほこりなどもシャットアウト、すばらしいです(人´ω`)

そして、おとうさまのビットも復活で活躍✨


マサミホ
2024/03/18 20:53

シンひよっこ 葵さん(^^♪コメントありがとうございます
今回は父のドリルビットがあって本当に助かりました(*'▽')
砂埃も多分ですが、軽減されるかと思いますね。
シャッター前がお庭なので今までは少し細かな砂が少し
DIYルームに入っていた感じがしますので
ワンストーンテューバード💛
つまり、一石二鳥ですね(^_-)-☆

『ワンストーンテューバード』めもめもいただきますφ(´∀`。c)

マリーモミ
2024/03/18 15:03

あのゴムの活用法
消音効果バッチリ👌
なかなか発想が素晴らしいです😉
気兼ねなくシャッター閉められますね
(。´艸`。)ㅋㅋㅋ


マサミホ
2024/03/18 16:10

マリーモミさん、コメントありがとうございます(^-^)
意外と肉厚なのと強力なので他の物にも流用できそうです。

Yossy
2024/03/18 10:25

🤔これだったんですね
なおサンの「イッタンモメン」は受けましたが,まさに廃棄を甦らせたアップ⤴️サイクル🔄ですね
くれくれボーイの面目躍如😁👍


マサミホ
2024/03/18 11:07

Yossyさーーん、コメントありがとうございます(^^)/
面目躍如、久しぶりに聞いた四字熟語ですね(;^_^A
大好きな四文字熟語は、やっぱり焼肉定食でしょ~、しかも大盛りね。
あ、6字になっちゃいますね(笑)

ミッチー
2024/03/18 06:40

なるほど!
前回の貰った投稿で何になるのか気になってましたが👍
こうゆう事だったんですね💡


マサミホ
2024/03/18 09:05

コメントありがとうございます(^_-)-☆
作品と言うよりは利用ですかね(笑)

なお
2024/03/18 04:29

お!楽しみにしておりました\(^o^)/
なるほど、あのイッタンモメンのようなゴムはこうなったのですね〜👏😆
音はだいぶ解消されたとのこと✨✨
捨てられちゃう物を活用して、素晴らしいアイデアですね☺️
まさに、ただ今キャンペーン中の『アップサイクルDIY』ですね☺️是非応募を😆


マサミホ
2024/03/18 09:04

コメントありがとうございます(^_-)-☆
なおさんの一反木綿もステキなハンギングバスケットスタンドになりましたね。
アップサイクルDIY確かそんなのありましたね(笑)
投稿してみようかな