CAINZ DIY Square

コラム

CAINZ
2022/01/05 10:57

100STYLES,100DIYers #7

家族とのコミュニケーションは料理!

 

何でも自分で作ってしまうスーパーDIYerから、日々のちょっとした「工夫」が得意なデイリーDIYerまで、いろんなタイプのDIY好きが集まるCAINZ。普段なかなか見られない、スタッフのリアルなキャラクターを紹介します!

Q.最近のマイブームは?
お菓子作り🍪や発酵食品、熟成食品を使った料理にハマっています。コロナ禍で体調管理が大切だと思い、腸活で身体の中から健康管理。旬のものを食べると免疫力がアップすると言われているので季節を感じながら、せっかくなので備忘録としてSNSに投稿して見た目でも食を楽しんでいます。春は藁納豆・筍ごはん・ふき味噌、夏は梅干し・梅酒・梅塩、秋はアップルパイ・燻製作り、冬は七草粥・ドラゴンボール鍋、ぬか漬けなどを作りました🍳


Q.そのマイブームの魅力は?
料理にハマったきっかけは、コロナ禍で暗い世の中でも、「楽しく暮らしたいよね」と家族で話し合ったから。家にいる時間が増えたので、私は普段はしていなかった料理にチャレンジしようと考えたんです。ただ作るだけだと性格的に長続きしないので、子どもと一緒に成長できるよう「食育」をキーワードに、経過も楽しめる発酵食品や熟成食品に挑戦。自分達で育てた野菜🥦を組み合わせて料理しています。うまくできてもできなくてもお互いに褒め合うようになって、次はどんな新しいことをしようかとチャレンジ欲が強まり、「楽しい」の連鎖が生まれました。週末、私は料理当番として料理にチャレンジし、妻は登山🗻やポタリング🚴‍♂️などの新しい趣味へチャレンジ、子ども達は嫌いだった野菜も自分で作ると意外とおいしいと感じるようになったようです。家族それぞれが暮らしを楽しみながら成長できることができています。

Q.最近、「工夫」してみたことは?
子どもの成長に伴って物が増えてきたので、思い切って断捨離して、カインズの収納グッズを活用して空間整理をしました。クローゼットの中も今までは様々なハンガーを使っていましたが、カインズのハンガーに統一することで、見栄えや使い勝手も良くなるように工夫👔 また、隠す収納もあれば見せる収納もあるのがカインズの良いところ。お気に入りは「Kumimokuのフックボード スライド」です。取り付け方が簡単でデザインもオシャレ!! フックがスライドするのでとても使いやすいです。春・夏・秋は自転車🚴‍♀️のヘルメット置き場に、冬⛄️はスワッグなどを飾って楽しんでいます。


Q.CAINZの、印象深いエピソードは?
東日本大震災時の仲間の行動と家族からの言葉です。私は震災が発生する1ヶ月前に仙台港店から児玉店へ単身赴任で異動となりました。震災当初、ダメージを大きく受けた仙台港店のメンバーと連絡も取れず、心身ともに疲弊してしまいました。そんな中、家族から連絡があり「カインズのお友達が心配して家に来てくれたよ!」「どこもお店が開いてないのにカインズのお兄ちゃん達はお外で元気な声で働いてたんだよ。カインズってすごいよね!」「お父さんの仲間がこっちにいて私達は大丈夫だから、お父さんも絶対にお店開けてね。みんなカインズを待ってるんだから!」という言葉を聞いた時、カインズは日本のライフラインなんだと痛感。同時に悲しんでいる場合ではない、もっと自分には何ができるか考え、行動しなくてはと。カインズで働く誇りと使命感を改めて教えてくれたのはカインズの仲間達でした。

Q.仕事をする上で、何を大切にしてる?
店舗メンバーとのコミュニケーションを大切に考えています。私が店舗にいた時にくらべて、今は店舗と本部の間でコミュニケーションが図りやすい環境になりましたが、当時は本部と連絡を取ることが苦手でした。だからこそ、店舗にいた時の気持ちを忘れずにいつでも店舗が困っている時に対応できるメンバーであろうと心がけています。どこに聞いたら良いのかわからないことでも、「アイツに聞いたら解決できるかも。とりあえず電話してみよう」と思ってもらえる存在でありたいです💪

Q.CAINZで、おすすめのアイテムは?
最近購入した「DIYエプロンBEAMS DESIGN」。耐摩耗性のあるキャンバス生地で大きめポケットもあり、機能性に優れたエプロンです。BEAMSプロデュースでとってもオシャレ! これを着るだけで、なんでも創れる気がします🔥!!!
 
Q.おすすめのスポットを教えて!
埼玉県本庄市の本部近くにある「マリーゴールドの丘公園」です。最近、運動不足なので自転車で近隣をポタリングしているのですが、マリーゴールドや芝桜、ひまわり🌻など、四季折々のお花を楽しめます。12月🎅はクリスマス飾りのライトアップも。元旦🎍には綺麗な初日の出を毎年、観に出かけています。近くの『Bakerys Kitchen ohana』でおいしいパンを買って、赤城山を眺めながら息抜きランチするのもおすすめ。

Q.これから挑戦したいと思っていることは? 
運動不足解消のため、2021年は低山登山🏔で体力づくりをしてきました。2022年は日本百名山の1つぐらい大きな山の登山にチャレンジしたいですね。同時にソロキャンプ🏕も! 料理はソーセージ作り&キムチ作りをしてみたいかな。

 

NAME:熊谷 智徳(くまがい とものり)
BELONG:オフィス・家庭用品部

コメントする
5 件の返信 (新着順)
toshi
2024/01/31 08:25

自分も低山ハイキングやりたいです。

ミッティ
2022/04/21 21:25

食育! 新米の親として勉強になる内容、ありがとうございます🙇
自分も運動不足だけど、スポーツだと怪我が怖いので低い登山を始めたくなりました😌

Beni
2022/01/13 21:15

ソロキャンプ楽しいですよ〜!私は、コロナ禍で、車中泊、ソロキャンプ始めました!DIY初めたきっかけは、最初、カインズに行って、車の中に檜のスノコをテーブル仕様に作ることでした 出会いに感謝します!

ふーふーちゃん
2022/01/05 18:56

東日本大震災の時の、仲間との強い繋がり「ぐっときました。」CAINZも大活躍!エピソードありがとうございました。

アールグレイ。
2022/01/05 11:56

お料理もDIY🍳家族それぞれが暮らしを楽しみながら生活を豊かにするのもDIYですね😄
美味しそうなアップルパイに幸せ指数が急上昇!!😍🍎🍏