作品投稿

totoro
2023/04/23 17:57

自慢の菜園賞⑦【今日の畑仕事は畝に割肥をするのら~!】

こんにちは。totoroです。今日はあまり天気が良いとは言えず風が強く肌寒い日でした。気温は10℃。

それでも午後から少し日差しも出てきましたので、息子の薫製作りに付き合いながら畑をやっていました。

先日畝を立てた中心にスコップで筋を掘りそこに昨年秋から作っていた落葉堆肥を入れていきます。堆肥はそれこそ売るほど出来ましたので贅沢に入れていきます。その上に鶏糞も撒いて、補助的に888の化成肥料をパラパラと、ようリンもほんの少し撒いて、また上に落葉堆肥をのせて肥料を堆肥でサンドイッチにします。そうすると肥料分の流失がなく長持ちするんです。割肥にすると野菜の方から必要な分、根を伸ばして来て必要な分だけ栄養分を吸収するのでこちらであまり管理する必要が無くて楽なんです。だから最初がかんじんなんです。まだ、苗の植つけには2週間以上ありますので、この間で土になじんでくれると思います。

本当は、マルチもやりたかったのですが、風が強いのでまた今度にします。それでは、また。よろしくお願いしまーす(^^)/

先日立てた1m畝にスコップで筋を入れて肥料の入れ場所を作っていきます。
そうして、去年の秋から作っている落葉堆肥を一輪車に乗せてっと、もう堆肥はなんぼでも使えまーす(^^)
土に堆肥を入れたら鶏糞と補助的に888の化成肥料やようリンなども少量撒いておきます。
こんな感じで肥料をまいてやります。
そうしてその上にもう一度堆肥を乗せて肥料をサンドイッチにします。そうすると肥料の流失が無く少ない肥料でも長持ちします。

最後に土でフタをして出来上がりでーす。ここにはとうきびと枝豆を撒く予定でーす。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ハナミズキ 
2023/04/24 22:11

土作りが本当1番大切ですね✨✨
いい堆肥になりましたね😍


totoro
2023/04/24 22:45

ハナミズキさん、ありがとうございます。そう、落葉堆肥いいでしょう。これにも作戦がありまして、この堆肥は1/3をBOXに残しておきます。これから雑草や野菜残渣が出てきますので、新しい材料と混ぜ込みながら、落葉堆肥の力を借りて、これらも堆肥化していくんです。何というか、有効な菌をループするって感じですかね。そうすると菌も次の世代に受け継がれていくみたいな・・・?それは、自分が勝手に思っているだけかもしれません。わからんけど(笑)これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

ハナミズキ 
2023/04/25 00:06

秘伝のタレと同じでtotoroさんちの秘伝の菌できる土👍🏻✨✨

totoro
2023/04/25 18:09

ハナミズキさん、ありがとうございます。秘伝のたれには笑っちゃいました。でもそういわれるとそうかもしれない。善玉菌を畑にやり続けることが大事なんです。油断すると悪玉菌がやってる。と思っています。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

totoroさん、こんばんは
どんどん畑の準備が進んでいるご様子。
いい土なのも、こんな風に手をかけていらっしゃるからなのだなぁと伝わってきます✨


totoro
2023/04/24 21:03

葵ひよっこさん、ありがとうございます。北海道は4月はまだ気温が低いのでその分、土づくりに時間をかけることが出来ます。苗を植えるのは5月中旬ごろですので、それまでは土いじりを楽しんでまーす(^^)あっそうそう、今、ねこバスがお花見に迎えに行きましたよー!乗り遅れないでねー(^^)/