totoro
2024/11/13 18:03
来春のための土づくり完了なのらぁー(^^)
北海道はもうすぐ雪に囲まれた世界になります。毎年の事なんだけど、この時期やっておかなければならない事があります。
それは土づくりです。
まずは、土の上に野菜の残渣や落ち葉などを撒いておきます。
その上に米ぬかを撒きます。今日はコイン精米所からいただいた米ぬかを12kほど撒きましたよ。
次に鶏糞を少々撒いてから、去年からから作っていた落葉と雑草の堆肥をありったけ撒きました。
そうしてから、ミニ耕運機『こまめ』の出番です。何度も何度も耕します。
こうしてやると、米ヌカに含まれる乳酸菌や堆肥中の酵母菌などの有用微生物君達が雪の下でも土壌の中でゆっくりと活動をして、雪解けのころには、土中の腐食物が完全に分解されて、土がフカフカになるんです。
さて、来年の春が楽しみでーす(^^)/
コメントする
8
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示totoroさん、お疲れ様でした!!
来春が楽しみですネ♫
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示春になるのが楽しみですね😊
さて、来春は何から植える予定ですか?それは来春のお楽しみということで。楽しみにお待ちしてます🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示totoroさん、こんばんは
春にフカフカな土になる準備万端ですね✨(人´∀`)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示totoroさん 来春へのご準備お疲れ様です☺️
北海道や積雪の多い地域ならではの、雪による寒さ対策✨自然が守ってくれるんですね。
ミニ耕運機『こまめ』さんは、形も可愛い相棒さんですね❣️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示米ぬかも良い土作りの助けになるのですね。
コイン精米のところに「ぬか差し上げます」を見かけます。
ちょっともらって畑にすき込んでみようかな。
今年の夏は何にもしなくて草ボーボー、草に養分取られて痩せた土になってると思う。
腐葉土や堆肥と混ぜたら最強なったができそう♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミニ耕運機🤩✨
私、耕運機が欲しいんです😃
そんなに広くは無いのですが、荒地だったところを畑にしたくて🥦🍆🥕
石をとったり小さい木の切り株を抜根したりして😆🌀
これから耕すぞ❣️ってところまで来たのですが💦
耕運機の写真を拝見するとそんなに大きくなさそうに見えますが、簡単に扱えますか❓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これがtotoroさんの愛機こまめちゃんですね。
深い雪の下でゆっくりじっくり熟成していくんですね。
言わば畑全体コンポストみたいになるんでしょうねー。
そりゃあの見事な野菜や花が育つわけだなー。
雪の無いところでは冬も野菜が植えられますけど、害虫や悪い菌も生き延びてしまいますからね。
少し羨ましいと思ってしまいました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示土作り大切ですよね
冷たい雪の下でも酵母が働いてくれるんですね
フカフカになあれ~