CAINZ DIY Square

作品投稿

ロムツヨシ
2025/05/15 11:20

おうち型シリーズ作ってみました。

すのこの残り(廃材)と100均の板で、おうち型シリーズを作ってみました。ダイニングテーブルに出しっぱなしにしがちな、雑多な物の整理に使います。
右側は、省スペースな縦型箱ティッシュケース。ティッシュは屋根を持ち上げて上から交換します。ティッシュ取り出し口は、キリ、カッター、ノコギリなどで、ひたすら切りました。ティッシュを強く引き出すと倒れるので、そろーっと引き出します。縦型作っておいてなんですが、ティッシュケースは横型が正解です。

ぴったりです!

真ん中は小物入れ。単行本や老眼鏡ケースを入れ、ダイレクトメールなどの1時保管場所になります。

ドアにするはずの穴あき板を屋根につけてしまいました…

左側は立て掛けるだけのスマホ置き場。補強も兼ねてリップ置き場も作りました。

フチコさんご乱心です

木製のマドラーを切って着色して、ティッシュケースにはレンガ風に、小物入れには腰板風に、スマホ置き場にはフェンス風にして付けてみました。少しずつアレンジの違う3種類のおうちシリーズが完成です。楽しかったです!

コメントする
5 件の返信 (新着順)
森の小さな工房
2025/05/16 09:40

廃材もこうして利用すると捨てる部分がないですよね。
使い方を学ばせていただきました。
\(^▽^)/

よく使うものをまとめて置けば、探すこともなくなりますよね。
おうち型シリーズ、次回作を楽しみにしています~。


ロムツヨシ
2025/05/16 09:55

コメントありがとうございます。
とんでもないです…。
こちらこそ、森の小さな工房さんに
勉強させて頂いてます。
経験豊富な方でも、
失敗やアクシデントがあるんだな…とか
リカバリーできちゃうのは
物の仕組みや構造を良く知ってるから
できることなんだろうな…とか
道具やそれを使いこなす知識や経験値、
アイデアも豊富で羨ましいです。
廃材を繋ぎ合わせて1枚の板にする方法は
拝読していて驚きの連続でした。
こちらこそ、また楽しみにしています。

びーさん
2025/05/15 20:59

お家🏠シリーズかわいいですね😍
片付けても片付けても雑多になるテーブル…物の定位置ができて👍ですね!


ロムツヨシ
2025/05/15 21:25

コメントありがとうございます。
単行本もメガネケースも
横に置くと場所を取るので、
縦にしまえて
テーブルが広くなりました。
ダイレクトメールやチラシも、
ここに入る分だけと決めれば
必要なくなった順に処分できそうです。
これからはリバウンドしないように
気をつけねば…です。

うさこ
2025/05/15 20:17

おうち型いいですね💖
可愛いし、とても工夫されています😊
ワークショップでこれがあったら絶対作ります❣️


ロムツヨシ
2025/05/15 20:46

コメントありがとうございます。
ワークショップの作品には
とても及びませんが、
そう言っていただいて嬉しいです!

ice mint
2025/05/15 12:40

マドラー、ナイスアイデアですね👍✨
ナチュラルな雰囲気ですごくかわいいです🥰


ロムツヨシ
2025/05/15 13:34

コメントありがとうございます。
木のマドラーを切ったり塗ったりは
ちまちました作業で疲れました…。
ナイスアイデアと言っていただいて
やって良かったなと思います!

あずきな
2025/05/15 12:40

すご〜い❣️
イイな‼️イイなぁ🤗
私は、テーブルの上散らかし名人です😅
作りたーい😊参考にさせていただきます🔨


ロムツヨシ
2025/05/15 13:27

コメントありがとうございます。
おうちシリーズが出来て
テーブルが広くなったから!と
また物を置いてしまいがちな私です…。
ぜひぜひ作ってみてください!