CAINZ DIY Square

作品投稿

Beni
2023/10/12 23:41

火起こしから 薪とオガライトで炊くお風呂

火起こしは、人類の進化の始まり。。。

 

人間は、火を使うことができたから、進化した、と姉がよく言います

 

うちの実家のお風呂は、薪をくむタイプのお風呂でして。。。温まるのですが、火を焚きつけるのと、冬場は、寒いので、燃料も増え、お風呂が湧くまで、1時間ほどかかります

 

面倒くさいっちゃぁ、面倒くさい!(笑)

 

しかし、温まるんですわ!薪で炊くお風呂は、とっても。。。

 

火起こしは、とても大事な作業。。。

↑これがうちの薪をくむストーブ

 

↑ふたを開け 火起こし用の枝を用意します
↑マッチで火をつけ、枯れた枝葉と、枝を巻いてる紙に、火種を着火させます
↑着火 これを一発で延焼させるのは、結構大変で、ワタシは3本マッチで着火して、やっと火種を保たせて、全体に、火が燃え広がりました しばらく消えないように、火の番をして、見届けます
↑火が安定してきたら、中で、ゴーゴー、パチパチ音が聞こえるようになったら、オガライト(木クズを圧縮して固めた燃料)を突っ込みます
↑火は、消えずに、安定して着いています 母が一人では、寂しがるので、そばまで一緒にくっついてきて、お風呂の窯に、火が入るのを一緒に見守ってくれています ベニちゃん、火付いたの??と母の声が。。。んん、もうちょっと。。。と返事をして。。。
↑火起こしは、7〜8分ほどかかり、小枝と薪を少しずつ入れていきます
↑よく燃えています ここまで、約10分くらいかかりました
↑蓋を閉め、10分後、20分後様子を見に戻ります

問題なければ、お風呂は、約1時間で炊き上がります

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)
シダーローズ
2023/10/13 16:05

動物として火を恐れなくなって利用することを覚えたことが全ての始まりだったんでしょうね。
父の実家が五右衛門風呂でした。
盆のほんの数日の滞在中、父や祖父が新聞紙や木っ端で風呂焚きをするのが面白くてずっと引っ付いて見てましたよ。
たぶんそれが原体験になって自分の家を持つ時に薪ストーブを設置するってなったんだろうなぁと思います
お風呂は毎日炊くから火付けの度に感動して物思いにふけっていたのでは家事が終わらないでしょうけど(笑)薪ストーブは冬の間だけなので初めての火入れの時は毎年なんとも言えない気持ちになりますね。


Beni
2023/10/13 18:18

シダーローズさん、本当に、その通りですね(笑) これが、自分一人で、忙しい時、毎日だったら、面倒くさくて、お風呂入らないで、シャワーか、ジムに行くことになると思います 人によって、その辺は、ライフスタイルが違うと思います  

うちには、合掌に、大きなストーブがあるんですが、合掌は、スペースが広すぎて、父が設置したは、いいが一度も火を入れたことがありません(笑)

合掌より、台所に、家族が集まってしまうので、結局、台所は、ガスストーブと
石油ストーブを設置するようになりました(笑)

だけど、お風呂だけは、やっぱり薪を入れるタイプで、疲れを癒す空間にしてます まぁ、人は、それぞれなので、ウチは、先祖との思い出もあるので、そのまま、伝統を保持しています(笑)

かずん
2023/10/13 09:06

おはようございます😃
凄く素敵な空気感を味合わせていただいたような気がして朝から爽やかな気持ちです。
火起こしは大変ですが ボタン1つにはない
生きる力といいますか、火を起こすまでに『考える』楽しみもあって素敵です😀💓
読んでて楽しかったです🥰
興味深い投稿ありがとうございました😊


Beni
2023/10/13 09:29

かずんさん、おはようございます🌞朝から、笑っちゃいましたでしょ!?(笑)

効率重視の人から見たらアホみたいな生活様式だと思います(笑)

しかし、こういうDIY的な生活は、手間と時間がかかりますが、慣れると、とても快適で、不便というより、むしろ、贅沢に過ごしているという不思議な感覚になるんですね。。。

余裕をもてるようになるというか。。。

分刻みで動く効率重視の生活もしたことがありますが、そういう生き方もあり、こういう生き方もありで、ワタシは、それを一つのDIY styleと考えています

かずん
2023/10/13 13:58

Beniサ~ン笑うどころか 羨ましくてしょうがなかったです🥰
不便から工夫が生まれ 生活に彩りが加わっていくと思うのでBeniサンの暮らしは贅沢極まりない。
私もスローライフのDIY同意見です😃

今 キッチンのリフォームもされていますが こういう事を日常としてやってらっしゃるから色々なアイデアも浮かぶんですね🧐💕

私は大掛かりなリフォームまでは出来ませんが 自分に出来るDIYとして有機栽培の肥料作り、種まきから栽培まで自給自足して頑張っていこうと思っています😊
また、心ときめく投稿お願いします🥰💕

Beni
2023/10/13 14:46

かずんさん、ハハハ。。。ウチじゃぁ、みんな、それぞれ仕事を持ちながら、介護と家事とリフォームと。。。畑仕事と。。。マルシェなどの販売と。。。移動しながら、の生活で、マグロ状態(泳ぎっぱなし。。。泳ぎながら寝てる)で状態なんですよ!(笑)

実家にずーっといると、他の家の手入れができないし。。。しかし、実家は、居心地がいいのと、母がいるので、つい、つい、入り浸り、だから、行ったり来たりの生活になっています

昨年は、父が亡くなって、いろいろやることが多く、squareへの投稿も画像が上手くアップされないなど、問題が沢山あって、約8ヶ月、面倒くさくて、ほとんどログインしませんでした

スローライフとは、かけ離れた生活で。。。(笑)移動してもリモートワークで、移動しながら寝て、息つく間がなく、実家に帰るとホッとします

そういう意味で、ウチのお風呂は、やっぱり癒されるんですね。。。

このSNSは、DIYに特化した広場なので、ワタシのDIY styleの一部を紹介させていただきました 【火起こしして入るお風呂】(笑)

かずん
2023/10/13 15:05

Beniサン鮪ですか〜💦ハハハ🤣笑
器用ですね🥰疲れて気絶じゃないんでしょう😅❓
寝てる間にキッチン出来上がっていたら最高だけど 多忙ゆえ怪我しないで下さいね😊💕

さもん
2023/10/13 00:50

薪風呂、なんか楽しそう❗️って思ってしまいますが、日常となると大変ですよね。


Beni
2023/10/13 05:55

さもんさん、そう思うのが現代の生活で普通、当たり前なんですよー(笑)

うちの実家は、昔からの伝統をわざと、そのまま残してあるところが沢山あるので、お風呂は、こだわりがあって、檜風呂、釜で薪をくむタイプを採用しているんですよ

このタイプは、ガス風呂で沸かした湯と違い、お湯に丸みがあります 

亡き父が、畑仕事を終え、疲れた身体を癒すのに、木でできたお風呂、薪で燃したお風呂は、身体の疲れがとれる、薪で炊くお風呂に入れることは、農夫にとっては、最高の贅沢と申しておりました

ウチには、家がいくつかあるので、都心部にある家は、ガス風呂で、最新の給湯器を設置して、お風呂は、ボタン一つで、自動で沸くようになっています 時短で、メチャ簡単です(笑)お風呂が沸くと、お風呂が沸きましたーと知らせてくれます(笑)

これは、現代の忙しい生活にマッチしていると思います

まぁ、ウチみたいな家があってもいいのではないか、と。。。ウチは、お風呂でDIYを楽しんでおります(笑)

はっちゃん
2023/10/13 08:30

今もあるんですね。

チコリ
2023/10/13 00:43

スイッチ一つで湯が張れる暮らしは楽ですが、Beniさんのご実家の薪風呂、今の時代には逆に贅沢ですね🎶
丁寧な暮らしという感じ‥、まぁそれが毎日となると大変でしょうが、炎を見ながらぼーっとしてたい😆🔥


Beni
2023/10/13 06:26

チコリさんの言う通り、父が、薪でくむ木のお風呂に入れることは、農夫にとって最高の贅沢だ、とよく申しておりました 一番大変だったのは、嫁に来た母だったんですね。。。毎日、これやってたのですから。。。今では、母は、釜に火を入れることもできなくなってしまったので、姉妹で、順番に、やるようにしてます 

それと、3ヶ月に一度くらいの割合で、煙突掃除もあるんです!(笑)これは、ほとんど三番目の妹がやります これが結構大変で。。。ススが溜まってくると、火の燃え加減が悪くなって、燃焼効率が下がります そうなってくると、三番目の妹の出番です

というわけで、釜焚きで、ヒノキのお風呂は、煙突掃除とセットになります!

はっちゃん
2023/10/13 08:30

懐かしい…

Beni
2023/10/13 09:07

とても原始的な生活スタイルを残しています(笑)

地震があっても、火事さえ出さなければ、しばらくは生活できる様になっています ここ、数日で、母家の裏の崖崩れを防ぐために、森林も少し伐採したので、燃料には困りません(笑)

チコリ
2023/10/14 00:21

煙突掃除大変そうですね💦
家を建てる時薪ストーブの設置考えたんですが、薪の購入、設置スペース、煙突掃除の費用など現実的な問題がクリアできず諦めました🥲
近所で薪ストーブ設置した方は、自治会報に、煙で洗濯物にススがつくので風向き注意してください⚠️と載っていてお気の毒でした💦

Beniさんの暮らしは輝いて見えます✨

はるかのん
2023/10/13 00:04

薪で炊くお風呂って準備が大変なんですね😅

ベニちゃん⤴️ このお風呂ですね😳😳
あの、ワイン箱のワインストッパーを燃やしてしまったのは😰😱😱
イヤ〜ん!


Beni
2023/10/13 00:25

はるかのんさん、そうです!!(笑)姉と妹たちが、よく燃える〜🔥と、じゃんじゃん燃やして、大喜びでしたのん〜(笑)ワタシもちょっと突っ込みましたけど。。。アハハ。。。