CAINZ DIY Square

作品投稿

梅(うめ)
2022/07/22 21:47

堆肥をDIY

数か月前から、ダンボールコンポストで生ごみなし生活に挑戦中📦

家庭ごみの3分の1は生ごみ。しかも燃えにくい。生ごみをなくせば、燃やすエネルギーも減らせるよね、ってことで始めました。

やり方は、チョー簡単。基材を入れ、水を500ml入れて、生ごみを入れたらスタートです📦

 

3日目で糸状菌が出てきてくれました。コンポストちゃんは揚げ油も大好物なので、油を処理する手間もなくなりました。

ごみが減ったので、有料ごみ袋の使用量もかなり減りました。

 

もうしばらくしたら、2〜3か月置いて、堆肥にします。庭の植物、果樹にまいたり、いつもお邪魔している梅林にまかせていただく予定です。

 

フライパンは、もちろんカインズのストーンマーブルフライパン🍳フライパンで揚げ物しちゃってます😅

コメントする
3 件の返信 (新着順)
わんだ
2022/07/23 08:49

家庭ゴミ減らす取り組み...
大事だとわかっていながらなかなかできずにいます。
まずは自分の自治体の最新の取り組みを知ることから始めてみます♪
素敵な情報ありがとうございます🐕

あにー
2022/07/23 05:57

私も去年まで毎年作ってました。
自治体が、中の土?、をくれる(タダ)ので、

段ボール(🍊箱が丈夫)
二重底にする段ボール板
新聞紙
蓋用の古着

を準備して始めてました!

鰯の骨や、はらわたは臭くなる前に分解されてしまうので重宝していました!



今は、捨てる残飯が出ないくらい料理の量が減り、コンポストやめました。

ちなみにこのボックスは有料ですか?


梅(うめ)
2022/07/23 06:02

みーたんさん、おはようございます。
これは、市が実験として先着200名に無料配布している物です。
購入すると1,500円くらいするそう。
自作する場合には、ピートモスは手に入りますが、もみ殻くん炭がなかなか手に入りづらくて。
今年の秋は、収穫後のもみ殻で、農家さんと一緒にもみ殻くん炭を作る予定です💪

がーぁ
2022/07/22 22:49

これって、おうちのなかに置くんですか~?
段ボールって、ふにゃふにゃにならないの?

不思議だ~😵


梅(うめ)
2022/07/22 22:56

がーぁさん、こんばんは。
基本的には軒下に置いてます。専用のダンボールなので、ふにゃふにゃにはならないですよ。
適度に通気性があるので、微生物ちゃんも活動しやすいようです。

がーぁ
2022/07/23 08:36

ほほーーー。
そうなんですね