トップ > 作品投稿 > ハンドメイド > コーヒーカップと猪口 シダーローズ 2024/10/25 21:41 コーヒーカップと猪口 かずん かれこれ40年ほど前に作ったものです。 当時通っていた短大には織り、染め、陶芸の3コースありまして、私は陶芸でした。 ただし手びねり専門だったので、電動ろくろは回したことないんですよねー😅 猪口と書いたけど実はこれ、コーヒーカップとペアの湯呑みを作るつもりだったんですよ。 ところが薄く削りすぎて上半分が欠けちゃったので急遽猪口に改造したんです。 陶芸は在学期間中しかするつもりじゃなかったので、ほぼお遊びだったけど、もっと真剣にしておけばよかったなぁ〜、と今頃になって思っています。 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー コメントする 8 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 suimo 2024/10/26 20:18 素敵、専門に学んでらしたんですね。充分センスと技術はあると思います(素人の自分が言うのもなんですが)やっぱり手作りって良いですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2024/10/27 11:10 suimo なんせ昔のことなので色々忘れてしまってますけど、当時は楽しかったです。 でも子供の粘土遊びよりちょっとだけマシなレベルです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 nohashi 2024/10/26 15:55 青春の思い出ですね。 とても素敵🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2024/10/26 16:21 nohashi 大好きだったんですよ。 ほんと土ばかり捏ねてました。 もっと真面目だったらマジで陶芸家目指していたかも。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chase rainbows 2024/10/26 08:33 釉薬の色味と垂れが素敵ですね✨️ 陶芸のお話、以前、陶芸教室に通ってたので懐かしいです😊 自分の手や口に優しくフィットして、持ちやすく飲み心地がいいコーヒーカップやお湯呑みを作れるのがとても楽しくて週3で通ってました🎶(が、あの情熱は今どこに🙄?。。。🤭) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2024/10/26 09:24 chase rainbows chase rainbowsさんも陶芸経験者ですかー。 電動ろくろならまだしも、手びねりって時間かかるんですよね。 その代わりどんな形の物も作れるので楽しかったの覚えてます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chase rainbows 2024/10/26 13:40 シダーローズ 電動ろくろも使ってましたー😊 基本コースを一通り修了したら好きなようにいろんなものを作っていい自由コースに行けたんですけど、基本コースの最後が手びねりのティーポット🫖でした♪ 懐かしいです😊♡ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2024/10/26 14:11 chase rainbows あー、ティーポット!そういえば私も土瓶作ったっけ!どこにあるんだろう? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chase rainbows 2024/10/26 19:33 シダーローズ そーなんです笑♡ ティーポットか土瓶のどちらかを選んで作るんだったんです😊いろんな作品を作るのに必要なことが、盛り込まれてるって説明がありました🦝🧤🫖✨️ 土瓶蒸しの季節になりましたね😋♪ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆうちゃん 2024/10/26 05:50 シダーローズ 手捻りで、こんなに薄く作れるなんて、凄いですね。 うちの町で、開催されていた陶芸教室に参加した時は、手捻りとても分厚い作品になってしまいましたよ🤭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2024/10/26 07:57 ゆうちゃん 粘土でヒモみたいなのを作って、それをうにうに積み上げながらくっ付けていくんですよねー。 それを生乾きのうちに専用のカンナなどで内側も外側も削って整えて行くんだけど、手びねりの良さはある程度の厚みだと思います。 あんまり薄くすると焼いた時に熱で歪みが出ることもあるので善し悪しです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆうちゃん 2024/10/26 08:43 シダーローズ 体験教室だからか、昔すぎて覚えてないのか、カンナで削らなかったような、なのでウチにある作品は1センチ弱位の厚みがあります😅 勉強になりましたし、陶芸って奥深いですね🤗 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2024/10/26 09:21 ゆうちゃん 1日限定のWSだったら削りはやってないかもしれませんねー。 それなら10mmくらいの厚みあると思います。 最初のカリキュラムで作った抹茶茶碗がそんな感じでした。 でも味のある作品になってます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆうちゃん 2024/10/26 11:25 シダーローズ 手仕事って、良いですよね🤗 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2024/10/26 01:00 シダーローズサンこんばんは🥰 渋くて正統派の作品かっこいいです😍✨ 手びねりで ここまでに仕上げるのは手間がかかったでしょうね😊 口の部分が 薄く、糸尻に向かって厚くなっていると 食器自体 軽く感じる理想形ですね🥰 それに加え、唇の当たるところは、釉薬をかけているので 使った時 土のザラ付きがなくて美味しく感じる工夫もされていて 正に 記念に残る1点ものですね💕︎ 土は鉄分が多そうですが 何処の土なのでしょう❓ 覚えていらしたら 教えてください🙏 ホント素敵な作品メンション そして拝見させて頂きありがとうございます🤩✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2024/10/26 08:18 かずん さすがかずんさん、見るところがちがいますね。 卒業後研究科に進む生徒は先生の助手として土のことも勉強していたみたいなのでちゃんとわかってたと思うんですけど、私みたいな「2年だけ」な者はお気楽でした。 土についてはちゃんと説明されてたと思うんですけど、さすがに覚えてなくて。 奈良だから赤膚焼き? でも信楽の土も使ったことあるしなぁ。 画像は底側ですけどうーん、分からない。すみません💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2024/10/27 05:08 シダーローズ そうですよね💦 土も種類があり過ぎて 良く分かってないんです😅 赤膚焼きを知らなかったのでググりました🤭 細い線で絵付け等も出来るんですね☺️ ありがとうございます🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 tanikyu 2024/10/25 23:29 素敵な陶芸作品ですね✨✨ 私は故郷が陶芸が盛んなところだったので、食器を見るのは今でも大好きです❤️ 若い頃はよく陶芸展などにも出掛けました😊 自分で作ったものにはきっと愛着もわきますね✨✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2024/10/26 08:20 tanikyu そうですね、これは時々使ってました。 短大にいる間だけって感じだったので、ほぼ遊んでましたよ。 色んなもの沢山作ったけど、実家のどこかに眠ってます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 わんだ 2024/10/25 23:16 こういう作品作れるって羨ましい🥹 このカップで飲んだらコーヒー美味しくなりそう☕️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2024/10/26 08:24 わんだ 陶器は割れない限り、何年でも残るし、見た目もほぼ変わらないですから、思い出としては優秀なのかも。 先生がどちらかと言うと前衛派だったので、けったいなもんも作りましたよー。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はならん 2024/10/25 22:38 釉薬の流れが素晴らしい👍 短大の選択科目で陶芸なんて良いですね🤗 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2024/10/26 08:52 はならん 2年とはいえ、楽しかったです。 私は知らなかったんですけど、入学する何年か前にその陶芸科がテレビドラマの舞台になってたらしいんですよ。 だから志望者多くて、抽選だったことだけ覚えてます。 第一志望の陶芸に入れたのはラッキーでした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はならん 2024/10/27 20:35 シダーローズ どんなドラマかしら 興味あるわー🤗 抽選で当選するなんてなんてラッキーなシダーローズさんー🤗 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵、専門に学んでらしたんですね。充分センスと技術はあると思います(素人の自分が言うのもなんですが)やっぱり手作りって良いですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示青春の思い出ですね。
とても素敵🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示釉薬の色味と垂れが素敵ですね✨️
陶芸のお話、以前、陶芸教室に通ってたので懐かしいです😊
自分の手や口に優しくフィットして、持ちやすく飲み心地がいいコーヒーカップやお湯呑みを作れるのがとても楽しくて週3で通ってました🎶(が、あの情熱は今どこに🙄?。。。🤭)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示手捻りで、こんなに薄く作れるなんて、凄いですね。
うちの町で、開催されていた陶芸教室に参加した時は、手捻りとても分厚い作品になってしまいましたよ🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズサンこんばんは🥰
渋くて正統派の作品かっこいいです😍✨
手びねりで ここまでに仕上げるのは手間がかかったでしょうね😊
口の部分が 薄く、糸尻に向かって厚くなっていると 食器自体 軽く感じる理想形ですね🥰
それに加え、唇の当たるところは、釉薬をかけているので 使った時 土のザラ付きがなくて美味しく感じる工夫もされていて
正に 記念に残る1点ものですね💕︎
土は鉄分が多そうですが 何処の土なのでしょう❓
覚えていらしたら 教えてください🙏
ホント素敵な作品メンション そして拝見させて頂きありがとうございます🤩✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵な陶芸作品ですね✨✨
私は故郷が陶芸が盛んなところだったので、食器を見るのは今でも大好きです❤️
若い頃はよく陶芸展などにも出掛けました😊
自分で作ったものにはきっと愛着もわきますね✨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こういう作品作れるって羨ましい🥹
このカップで飲んだらコーヒー美味しくなりそう☕️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示釉薬の流れが素晴らしい👍
短大の選択科目で陶芸なんて良いですね🤗