作品投稿

ともさん
2024/11/25 00:10

竹かご作り

ちょっと離れた町のオサレ雑貨屋兼リフォーム店にて丸一日かけて竹かご作りのワークショップに参戦💪

作業内容も体力も所要時間もお値段も❣️ハイランクのワークショップでしたー💦

かなーり大きい

(椅子の座面が見えないサイズ📏)

すんごい やり切った感✨

これに似合うリネンとかコットンとかの かけ布っぽいモノ

織りたいなあ❣️

とはいえ このカゴ🧺

どこでどー使うか❓

決まっていないのは いつもの事…😆

 

コメントする
11 件の返信 (新着順)
マリーモミ
2024/11/25 21:29

わぁ〜何でもバッチリ👌作れちゃうんですね💕💕
作りたてだから青竹がキレイ✨
ちなみに何時間おかかりに?


ともさん
2024/11/26 19:43

ありがとうございます😊

WSは10:00-17:00でした。
途中お昼休憩をはさんだので
実質は6時間くらい❓
最終コーナーに さしかかった頃には 指先は疲れるわ 集中は切れてくるわで
ヘロヘロでした🤪

青竹の色も いつまで
もつかなー❓だんだんに 
変わっていくのも また
味わいですよね❤️



マリーモミ
2024/11/26 21:06

ひゃー😵6時間💦💦
作品が素晴らしいから当たり前ですね🤣
良いものが出来て何よりです😊
こちらこそありがとうございます💕

ともさん
2024/11/27 08:42

1日があっという間に過ぎました💨😆

Kurimaro
2024/11/25 19:35

すごく綺麗に編んでますね。
良いなぁ
私も作ってみたいです。


ともさん
2024/11/26 19:32

ありがとうございます😊
写真は ワタシのしかないから よく見えちゃうマジック🪄ですねー🤣
隣に先生の作品なんて置こうものなら たちまちトホホ😞💧 

おかっちょ
2024/11/25 10:30

竹カゴ作りのワークショップなんて最高ですね😆
国産だと買うと高いので、少しお高くても自分で作れるのは思い入れもあっていいですね🎶
洗面所でタオルを入れておくのも素敵だし、大根とか収穫したのを入れるのも素敵だし、リビングでブランケットとか入れて置いておくのも素敵だし…何しても素敵になりそうです✨


ともさん
2024/11/26 19:29

ありがとうございます😊
今はまだ 竹の緑と香りが
爽やかですけど 少しずつ
味が出てくるのも楽しみで
思い切って参加して良かったです✨
確かに 水回りでも リビングでも 重宝しそうですよね☝️とはいえ 大き過ぎ問題も否めなくて そこそこのスペースがないと置けない🤣

suimo
2024/11/25 08:36

凄いですね👏竹籠好きです。作りたいけど、お値段も高いとのことで悩ましいですね。Squareの織姫様は竹籠も編んじゃうんですね〜✨
これ貸してもらって、キンカン沢山穫りたいっ😆


ともさん
2024/11/26 19:20

ありがとうございます😊
ほんとだー✨
このカゴがあれば
私達の収穫ごっこ(どんな遊び❓😆)も もっと 楽しくなるーーー⁉️🤣

べるん
2024/11/25 08:00

竹の質感や風合いにも、癒されます💞
ともさんさんの織物がセットになると、より一層素敵になりますね✨


ともさん
2024/11/26 10:16

ありがとうございます😊
使い道やら置き場所やら
決まったら布の事も考えたいなーと思ってまーす💪
次へ次へと 楽しみが続くのが 嬉しいです❣️

シダーローズ
2024/11/25 07:49

すごい!
織姫、ついに竹取の媼になっちゃったかと…😅
ともさんほんっっと器用ですね。
ワークショップで指導して下さるとは言えこれは難しい!
歪みも無いし、竹の皮の部分と削った部分との色の対比がなんてキレイなんだろう😍
よく作れましたね〜、そりゃやりきった感半端ないでしょう。
こんなワークショップあったら行くわ〜。
経年変化も楽しみ〜。


ともさん
2024/11/26 10:12

ありがとうございます😊
シダーローズ親方と
一緒にWS受けたら楽しそーーー✨
そしてWS後には
気づいたら竹取りに行って 家でも編んでそう😆

先生が 30代くらい?の女性だったんだけど すんごい男前で
「今日は カゴやの苦労を思い知っていただきます。スパルタでいきますよ🤛」と 最初に言われて ワタシ
(あら嫌いじゃないわ。
なんなら望むところよ😉)と思ったのでした🥰
でも 途中 ほんと
しんどくて参加した事ちょっぴり後悔して泣きそうになった😢
思い出深いこのカゴ。
育ててゆきます💨😆

かふぇ
2024/11/25 06:58

大作ですね~😄

所要時間と、お値段がハイランクなのも頷けます

素晴らしい作品です🎉


ともさん
2024/11/26 10:03

ありがとうございます😊

何しろ生えてる竹から 
作業が出来る状態までに 
切り揃えるなどの 
事前準備や会場までの運搬とかとか ものすごい手間がかかるから そこも
含めて考えたらWSのお値段がはるのは仕方ないですよねー💦

それでも 前回は 日程調整に手間取っているうちに 🈵となり あきらめたので😢今回は とにかく すぐに予約したけど あれよあれよと 🈵になってました

菊ミニ
2024/11/25 04:55

とっても綺麗な編み模様ですね。
大作ですね。お疲れ様です。
竹は,硬そうですね、

ともさんの編んだ布ともきっとマッチしますね。布も大作になりそうですね。

またの投稿楽しみにしてまーす。


ともさん
2024/11/26 09:55

ありがとうございます😊
竹 途中途中 水に濡らして作業をするんですけど やっぱり固かったです😢
途中 ササクレとか刺さって
バンドエイドのお世話になる方々もおられました🩸
ねー。竹だから 涼しげと思うと リネンの布が 似合うかな❓とか 色々 ワクワクしてます❣️

ぬこねこ
2024/11/25 00:31

すごく綺麗に編まれてますね‼️レベル高いのわかります。


ともさん
2024/11/26 09:51

ありがとうございます😊
いやいや ぜんぜん初心者🔰
何回か 途中あみ直しやら 
最後の巻きかがりのやり直しやら くらってます🤛
教えてくださる先生の
技術が凄かったです⤴️

チコリ
2024/11/25 00:20

お疲れ様でしたー
これは販売出来るレベルですね😁
時間の経過で色艶も変わり、より素敵になりそう❣️


ともさん
2024/11/26 09:46

ありがとうございます😊
いやいや先生のを横に並べたら 
…………😑
となります🤣

先生が ご自身を
"カゴや"と 名乗られるのが
男前でカッコよかったです✨(たぶん?30代な感じの女性)

日に当たりにくくすれば
緑色も 長持ちしやすいみたいですけど 変化もまた 楽しみの一つですよねー❣️