ペン立て(第二弾)を作ってみた
■材料
基本的な材料はワンバイフォー材
■作り方
両サイド15度でカットして台形の木材を12本作って組み立てます。
■工夫ポイント
組立はビスを使わずに木工用ボンドと紙やすりで面を整えた所かな?それと木材は端材コーナーで格安に材料を入手した点でしょうか?特段工夫した所はないんですぅ。。。
あ、ありました❗️工夫ポイント‼️
出来るだけ外側に木表が来る様にした所ですね。何ヶ所か木裏があったかもですが。。。。

本日カインズさんに行った際に毎回確認する端材コーナー笑良さげなワンバイフォーの木材があったので全てゲットしてきました♪♪♪

1ネット入るだけ入れて200円ナリ!安いですよねぇ〜次回はちゃんと正規の材料買いますのでカインズさん許してねw
では、早速材料の選別をしてカットしていきましょう〜!今回も設計図無しの思い付き加工になります💦

一つ台形を作ったらそれをマスターにしてコピーして作ります(^_^)v

こんな感じで線を付けて12本作成します。

一応12本カットしましたがコレで⭕️丸くなるでしょうか???不安しか無い💦💦

ビスで固定はせずに木工用ボンドで繋げていきます。

ラスト2本!ん?思いの外良い感じじゃない?

ラスト一本!入るかなぁ?

ん?ん?ん?入らん🤭

入らない時は無理無理押し込んじゃえば良いんだよぉ〜🤭

微妙な隙間がありますね。こんな時は???

ボンドを塗って、

指で隙間にボンドを押し込んでぇ

余分なボンドは拭き取ってから紙やすりでシャカシャカ🪇します。

分かりずらいかもしれませんが少しは隙間がごまかせました。

次に表面も紙やすりで頑張ってシャカシャカしました。実はボンドの硬化時間を作る為に塗布後少し時間を置くのが常識かと思いますが週末DIYヤーにはそんな余裕はございませんwボンド塗布直後からこの作業を行ってますが意外に大丈夫でした。

ここで塗装をしていきます。今回はひまわりオイルで全体を塗り塗りしていきます。もうこのお気に入りのひまわりオイルの残りもあとわずかになってきたなぁ。。。

次はペン立ての底の部分の作成です。今回こんな形にしたので底の板はパス🙅しちゃおーかなぁと思いましたが面倒だけど作りますw

少し隙間はあるものの少し押し込んで入りました。

完成しましたーまたもや芝生の上に置いて見たw

ダイニングに置いてまたもや撮影w

今回の作品は写真の左側のペン立てを作成した際に会社の人にsquareのページを見せたら写真だけじゃなくて実際に持ってこい❗️❗️と
とあるお姉様から一喝されたので作成しましたが思いの外良い感じに出来たのでコレは自分の棚に置いて使いたいと思います🤭🤭🤭

材料はまだコレだけ余っているので会社にはもっと簡単で短時間で作った物を持って行こうかなと思います。ウヒヒヒヒ😅
最後まで見て頂きありがとうございます😊😊
さ〜て次は何作ろうかなぁ?あ、次も会社に持って行くペン立て作らなきゃだなぁ。。。メンドイ。。。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示流石のワタクスが勝手に、
「square算数教室の講師🧑🏫🧮✨」
にロックオンしちゃってるマサミホさんっ😍🙌🎓‼️✨
本来平面の木材同士を組み合わせたら出来るのは角型のものを、角度を計算して組み合わせることで、
「角柱(多角形柱)」
に落とし込み作成されちゃうの凄い〜🤩🙌‼️💨✨
ヤスリ掛けで角張った部分を柔らかいフォルムにされとったり🟫)))))✨
蜜蝋ワックスの優しい風合いもとっても素敵だなぁ〜😍👍🍯✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マサミホさん、またまた素敵なペン立て作られましたね😄
しかも15度の台形って、ムズい!🤣スライド丸ノコあれば同じパーツが何個も作れていいですね👍
底板もちゃんと作って、綺麗にヤスリがけしてスベスベに!美しい仕上がりにニンマリしちゃいますね😁✨✨✨
私、会社の人でないけれど、これ見せられたら欲しくなっちゃいますよ〜😘
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごいです👏
これは、DIYというより、工芸品ですね😍💕
私も端材の詰め放題好きですが、殆ど板のままトールペイントしているだけです😅笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示斜めカットの技術がすごいですね!!
木目もかわいいです~! ステキ!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ペン立てコレクションが増えそうですね。
木の風合いがいいですよね。😎
15度は手鋸?すごい👍ですね。
ロックタイトでしっかり接着できますね。🦾
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示優しい木の温もりを感じる素敵なペン立てですね🥰私も欲しい😍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは…手に取って見たい、触りたい。
前回の四角いのも素敵ですが、これはもう!職人技⁉️😳
びっくりです。
会社の方に見せましょうよ。
でも木工の経験ない人だったらこれのものすごさは伝わらないかも。
簡単に出来ると思って作って欲しいとか言われそうですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい尊敬です💕
手間ひま頑張っての作品ですね~🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示またまた 芸術品を作りましたね。切り口から見る限り、スライド ノコの成せるワザですね。
見えない底板の細かい所まで手引き で いきましたね。(最後はチョット惜しかった)
角度を つけて切って行くと最後に私がやると もっと狂っていますよ。
その集中力に 頭が下がります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵に出来てますね😊