足踏式消毒液シュッシュッスタンド

ほぼこの写真を見たら感覚的に作ることができると思います。わからなかったら写真を長押しして画像を保存して保存先ででっかくして見てね🤗。
材料
側板用一1x4 91cm 2枚か182cmを半分に切ってね。1820mmを1本購入し自分で半分にするかカットを頼んでも2枚で¥350~450
全体を支える足用一2枚 端材。とにかく全体が支えられれば何でも良い。当方は1枚¥30で2枚GETいたしましたよ。
棚板一2枚 端材。1枚¥30でした。設置する場所と棚板に置く消毒液や植物などがおさまるような大きさを選んでね。
消毒液を押すための支柱用ーホワイト面取り30x19x1820mm。これの半分使う。D〇Mカ〇マが安い。¥262x1/2
支柱が上下に動くようにガイドする固定バンド一2個 雨樋や配管などを止める部材売り場にあります。サドルバンド25Aというサイズが支柱幅にあったのでそれを使います。1個売りだと¥28~ぐらい5個入りで¥105でGET
足を踏む踏み板ーセリアのブックスタンド大1個またはセリアのアイアンブラケット1個。設置面積が許されるなら大きいものを、難しいならアイアンブラケットをご用意してね。
消毒液のポンプを押す板一セリアのブックスタンド小2枚入りのうちの1つ使用。
消毒液のポンプ押す板がダサいのでブス隠しのための飾りー1個ご自身でハンドメイドをしてもいいですがこれもセリアのブックスタンドの動物シリーズを使いました。
消毒液のポンプノズルを安定させるため、ポンプを押す板を飾るための磁石一セリアの25個入り丸型強力マグネット好きなだけ。
作り方
左あし・右あし取り付け->棚板上から15 CM、下から35CM取り付け->棚板2つの背面中央にサドルバンド取り付け->上下に動かす支柱をサドルバンドに通す->足ふみ用ブックスタンドを取り付け(ブックスタンドの垂直と支柱に両面テープを貼り付けてから木ネジをつけるといい)ブラケットの場合は垂直面を木ネジで取リ付ける->ポンプの押し板用ブックスタンド小 取り付け->棚板の上に消毒液を乗せてブックスタンド小の下面に磁石を左右二つセットし消毒液ポンプノズルが安定するように挟む->ブックスタンド小の上面に磁石を乗せてブス隠し用ブックスタンド動物シリーズを乗せる->下の棚板奥に植物をセット->足踏みスタンドでシュッシュしてみてください。
完成🎉🎊🎉🎊🎉🎊
2個作ると1個当たりコスト1000円切ると思います。
金属であるブックスタンドはなぜか木ネジが取り付けられそうなちょうどいい穴が空いてます。木ネジを何を揃えていいか分からない時はキャンドゥのEC-208 75個入りをご用意ください。ほぼこれでネジは取り付けられると思います。消毒液の噴射の液だれが気になるなら棚の大きさにあった100均のステンレスバッドなどで受けて下さい。私は透明なイカのお刺し身の入ったパックトレーやホクトの舞茸の極食べきりサイズの黒色パックトレーを使ってます。ビンボーくさいですがビンボーなので仕方ないね🤣。ご家族で作成し色を塗れば捨て難く使用せざるを得ない気持ちが増しウイルス感染の防除にお役に立てると思います。強度を求める方は最初の足をつくるところは木工用ボンドを使って下さい。全部木ねじのみで組立ててます。分解もしやすく部材は穴の部分につまようじや木片をつめてでっぱりをのこぎりややすりで平面化させれば他のDIYの材料に流用できます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示頑張りましたね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄い!
いくつも作れるなんて!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すご~いです。
作れるんですね👏👏👏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごいですね!こんなふうに手作りできるなんて!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示板を踏む→板が前へ倒れる→引っ張られる→ポンプが押される という構造でしょうか?
ポンプを手で触れずに済みますね。
植物を飾れる棚が剛性の強化にも役立っていていいですね~。
\(^▽^)/