あおさのり
2022/05/04 01:11
釣り竿立て(ロッドホルダー)の作り方

こんばんは。
あおさのりといいます。
作品投稿コーナーにて、たびうささんより本件についてDIYレシピのご要望をいただきましたので、投稿させていただきます。
私的には改良点がまだまだあると思っています。作りながらバランス調整、改良していただけると幸いです。よろしくお願いします。
【材料】
①1×4: 830mm×2本(側面縦板)
②1×4: 260mm×2本(側面脚板)
③1×4: 500mm×2本(前面下横板/裏面上横板)
④1×4: 460mm×2本(裏面下斜板/前面凹凸板)
⑤ゴム板:幅50mm×長360mm×厚さ2mm
⑥40〜45mmコーススレッドネジ×約25本
⑦強力両面テープ
【工具】
インパクトドライバー又はドライバードリル
糸鋸(電動)またはジグソー
ホールソー
丸鋸(お店で着る場合は不要)
ノコギリ
プラスビット
カッター
等


Rは糸鋸かジグソーで切ってください。
私の場合、Rは適当な空き缶を使って線を書きました。

斜線部の板は、約φ35mmのホールソーで11ヶ所穴をあけてから、穴の中心あたりを狙って(幅57mm)切ります。(私の場合は、幅57mmを先に切ってから、糸鋸で半円を切りました。)

溝拡大イメージ図の様にカッターで切り込みます。
組み立ての順番については省略させていただきますが、どのような順番でも組み立てられると思います。
また、内容に間違い等があるかもしれません。申し訳ありませんが、うまくアレンジして完成させてください。
返信する
5件の返信
(新着順)


2022/05/13 14:04


2022/05/08 18:17


2022/05/07 10:52
2022/05/05 16:58


2022/05/04 23:12