シダーローズ
2022/12/20 23:17
エリンギの分家栽培挑戦してます
diysquare内でキノコの栽培が熱い‼️
私もエリンギを育ててる。
エリンギ栽培中の皆さんにはわかると思うんだけど、栽培するにあたって一番最初にやる作業に

というのがある。
私ももちろん説明書通り白い膜の部分を掻き取った。
で、その白い膜を捨てようとしたら、主人が「これにも菌糸がついてるかも」と言って栽培してみると言い出した。
だが、花じゃあるまいしどうやるんだろう?と思ってたら、昨年、薪にするために貰ってきたクヌギや樫をチェーンソーで切った時に出たオガクズを、カブトムシの幼虫の餌にするため米ぬかと混ぜて袋に詰めて放置していたものがある、と言う。
たしかに菌床栽培の栽培床と同じだ。けど…。
まぁ、ダメ元と思ってプロテインのデカい空き瓶に詰めて上に白い膜を置き、赤玉土を被せて霧吹きで水を撒いた。
かなりいい加減だけどエリンギの分家だ。
それから2週間。
さすが本家の方は収穫できるところまで成長した。
では分家の方は?
なんと!驚くことに芽が出たではないか!
まだ小さいけれどあきらかにコレはエリンギなのでは?
うーん、偶然にも色んな条件が揃ったのかなぁ。
食べられるところまで大きくなるかは分からないけど、俄然面白くなってきたぞ!

コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん。
なるほどですね☝️✨
確かにあり得るんだね🌈✨
本家さんも分家さんも頑張ってねぇ〰️👍✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シメジもエリンギと同じで上の白いところ削ってお水入れての手順だったんですよ〜
材料揃えば分家出来たのかもでしたね💦👀
分家の成長も楽しみですね❗❗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示分家?と思って読んだら、確かに分家ですね。😆🤣
すごいです。面白いですね。😆
白い容器が魔法の壺に見えますよ。ずっと永遠にエリンギが出てくるのでは。🤣🤣🤣
今、シイタケとヨーグルトメーカーにはまっているせいか、菌の繁殖力に感動しますね。😆