おひで
2025/03/05 15:13
インパクトドライバーを使ったパピィーの丸椅子
本日は名古屋であります。今日はワークショップの2本立てです。まず最初に名古屋堀田店にてワークショップ。上級者向けのパピィーの丸椅子を作ってきました。今回はお勉強込み。木の特性やインパクトドライバーなどの使い分けなど、勉強になることも多く、うちに帰ってから復習だな、と思いました。
で、実際作ってみたのですが、奥が深い!
いろんな治具を使って作っていったのですが、1から10まで手の込んだモノ作り、という感じでした。角度だったり打ち付けのことだったり、やはり基本が大事だと思わされました。

これでもまだ手を入れてみたい、発展性のあるワークショップでした。
ちなみに色はダークブラウンの超撥水に、上の板はニスぬりとしています。
でこのあともう一つのワークショップもあって移動したのですが、この大荷物を持って電車移動したのはおわかりのとおりです。
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いいですね~
移動、お疲れ様でした~~
パピィーの椅子&お勉強タイム
私も、チャレンジしたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パピィーには
物作りの楽しさ🎶
物作りの心得💕
道具の扱い方・木材🪵の特性など
理にかなった話しをたくさんしていただき学んでいます😊
一度では覚えきれないので何度も参加し
ていますが、自分はまだまだです😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パピーの丸椅子作ったんですね、めっちゃ勉強になりますよね〜👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示本日は遠路ご参加頂きましてありがとうございました。
帰路、大荷物の上に雨天ですので、気を付けてお帰り下さいます様に。
色々なお話をさせて頂きましたが、何かひとつでも理解出来たならば、今後の製作活動の参考になるかと思います。
やはり指導者による基本の勉強と経験は大切だと思いますね。
ネットの情報や動画配信には、配信者都合の内容や情報が多いことも、ご理解頂くと良いと思います。鵜呑みや過信など禁物ですね。
身近なところで、信頼できる師匠を見つけるのが近道だと考えます。
冗談話の様にお話させて頂きましたが、今日の内容でも、ものづくりの世界においては「浜名湖に浮かぶ小舟くらい」の内容になりますwww
もっともっと知識も技術も広く深いものです。故に皆様には色々な可能性もあるのも事実ですけどね。
また、機会がございましたらアドバイスさせて頂きますので、お立ち寄り頂ければと存じます。
本日はありがとうございました。