CAINZ DIY Square

作品投稿

Grass艹crown
2024/04/05 04:44

【木工再デビュー「室外機カバーをつくりたい」😆🪵🛠🔰⑥ニス塗ろっ😆🛢🖌✨】

【室外機カバーをつくりたい⑤】

クレオトップの2度塗り後は、紫外線耐候を考えニスを塗ることにしたんだなぁ〜☀️☔️🌪🆗✨
メーカーさんに問い合わせたらクレオトップ自体にも耐候性は有るとのことだったんだけど😎🦾‼️💨✨
被膜塗料ではなく浸透する塗料なので、色褪せ・撥水・傷を付き難くする為の被膜を張れる塗料を塗っておいたら、更なる強度的にはパワーアップさせられるのかって質問にはそうですねぃってご回答だったのねぃ😎🦾⤴️‼️✨

そこで選んだのがアサヒペン 水性屋外用ニスの半ツヤ🛢✨

既にトークでは語っていた様に、私これの近似値な油性バージョン所持してたんだけど🤣🙌🛢🈶‼️💦
(何処が違うでしょ〜かっ😆🙌⁉️✨)

こちらはツヤありクリアで色見本見たら、めっちゃ旦那氏の頭並みにツルピカハゲ丸な仕上がりにとなる仕様だったぁ〜🧑‍🦲💡✨

屋外物をやったことが無いのにDIY始めた頃いつか使うだろってノリだけで半額だったから買っちゃった物なんだよねぃ😂🛢🉐‼️💦

でも実際に自分が木工経験してゆく内に、私の好みは水性ツヤなしってのが解って来て未だに未開封のまま出番無しっ🤣🛢🆕💦
さてこの2つの塗料違いは他にも有って、水性はアクリル・油性はウレタンなのだぁ〜🛢👀✨
この違いは何だろねって言うと、屋外塗料の耐久性は大まかに3つ有って、

アクリル〉ウレタン〉シリコンの順に、右に行くほど耐久性が強いんだぁ〜😎🦾‼️💨✨

なのでそこを追求したいなら本来家に有ったのを使うべきだし、何なら買い足すにしても同じ塗料の半ツヤを購入すべきなんだろけど😅💦
(この製品のクリアは水性油性共にツヤあり・半ツヤの2択でツヤなしはそも存在してないのねぃ)

私がどうにも油性苦手意識が強過ぎて回避しちゃったんだよねぃ😂🛢⛽️🆖👋💦

そんなんで1回目塗布ぅ〜🛢🖌✨

うむ、照明が真上に在る環境での撮影故、反射してるけど実際はもっと落ち着いた艶感だっ😍👍‼️✨

んで2回目を塗布する前には、クレオトップは浸透性だったので重ね塗りの際のサンディングはスキップ出来たけど、こっちは被膜タイプなので#400のハンドサンダーで優しくサンディングしたろねぃ🥰✊🟫)))))✨

ゴミ箱の上で撫子撫子ぉ〜🖤✨

トータル9.5m×4面=38mに及ぶ撫子した後はこんな感じぃ〜😂🙌🔍📸✨

2回目塗布に備え、マイクロファイバー雑巾でニスの粉を丁寧に拭いてあげよぉ〜⬜️)))))✨

あ、突然だけど我が家「ぞ」印の木綿の雑巾死ぬ程備蓄有るんだけどさぁ〜🤣⬜️⬜️⬜️‼️💦

木材磨く時は繊維が引っ掛かっちゃうから、ウエスやマイクロファイバーとかの表面滑らかな化繊がやっぱ良いんだよなぁ😂⬜️🌡🧪✨
(塗布前でのサンディングでも、ささくれ残ってたりすると磨いてる時に木綿でやると塊で捥げたりしちゃうし🪵💥🆖‼️💦)

ってんでぇ〜、ニス2回目後はこんなぁ〜📸✨

嗚呼やはり実物よりテカり加減が、マシマシ画像になっちゃうのだががが😂📸💡✨💦

この後実はニス塗布の最終形態は、更にハンドサンダー撫子すると美しい仕上がりとされとるのでお代わりハンドサンダー38mの刑に処される気でいたんだけど🤣➡🙌🟫)))))‼️✨

取り敢えず1本1面だけやってみたら、撥水性弱くなってるの確認したからやめたれぃっ🤩🙌🟫🈚️‼️✨
(ニス塗布後のサンディングの具合を確認するには、水を垂らしてやると良いんだよぉ〜😘👍💧🎓✨
ありゃ、でろ〜んってなってるでしょ😂💦)

ハンドサンダーしなかった面は撥水効いてるよねぃ😆💪🚿🫧✨

ではこのまま亀進捗で進めてゆきまっしょいっ🤣🙌🐢🛠‼️✨

コメントする
6 件の返信 (新着順)
Yossy
2024/04/05 16:18

Grass艹crownいつもいつもありがとう😊
撥水についても実験しながらで,ホント参考になるヨーグルト(笑「よー」って打ったらヨーグルトだって)🤣
脚の色は白にするつもりだったんだけど,🦍光が👀に焼きついちゃったよ😅
因みにうちにも木綿のウエスいっぱいある🐘


Grass艹crown
2024/04/05 20:41

阿呆みたいに私のDIYはゆっくりずつしか進まない分🤣🗓⏰🐢〰💦
都度気付けたこと・調べたこと・難しかったことなんぞの、お話主体になっちゃうんだけど🤣💬✨

誰かの何かのご参考にして頂けたら嬉しいなって😍🎓🤝✨

Yossyさんのスマホもシダ姉ぇ同様予測変換フリーダムっ🤣✌️📱👓🤝🧔🏻‍♂️‼️✨

うふふ🤭✨
白にするつもりがゴリラが散々ぱら黒推ししてたせいで、黒チェンジもワンチャン有るかもぉ〜🤣⁉️🦍🫶🤍↔️🖤✨

家のタオル、コストコの分厚い綿100%だから、雑巾として使うのには不便でどんどん溜まってゆく一方😂🙌⬜️⬜️⬜️‼️💦

Grass艹crown
2024/04/05 15:58

はっ😳‼️💨💦
何かもの足らないと思ってたら、飯画像で〆るの忘れてたぁ〜🤣🙌📸🍚🈚️‼️💦

蓮根のあおさ和え・ホワイトグラタン・セロリ、大根、ツナの塩昆布和えサラダ・烏賊軟骨揚げ✨

昨日のご飯でしたぁ〜😁🍚‼️✨


19パーセント
2024/04/05 17:25

おおお👀👍️…
だよねぇ☺️👍️☺️
👌そーそー😅🍱コレコレえ~😅
蓮根入り👌美味しそうです😃👍️

Grass艹crown
2024/04/05 20:27

飯画像をオチにしてたのに何たる失態っ😂🙌📸🍚🆖‼️💦

いや寧ろ、トークで語っちゃってることのまとめみたいな内容になってるから、飯画像貼っとかんと罪悪感覚えちゃうのにぃ〜😂🙏‼️💦

おっし、ノルマ達成っ🤣🙌🈴‼️✨

19パーセント
2024/04/05 21:58

いやいや👌大丈夫でしょ😅
十分カテゴリーに則ってマスカラ😉
むしろ「ん?あれっ?なんか…物足らなくない?💧」って方々が段々、増殖中だったんじゃないかなぁ😅とかんじてさ…
いやいや…💧時には3パック百円とかの納豆単品と雑穀米でも全然問題ないんだけどね😅
逆にパンチありすぎて心配かな?
ふと…💧ん( -_・)??
と思っただけんですよ😉👍️
ありがとう😅
締まった…締まった😂👍️

グリグリ
2024/04/05 08:23

参考になります!
詳しくありがとうございます。


Grass艹crown
2024/04/05 16:15

参考にして貰えることが書けていたら嬉しいなぁ😆🙌‼️✨

19パーセント
2024/04/05 07:47

キレイ✨になりながら進行中👉️
今日は遅刻してないでしょ😅
半艶いいですね😉👍️時間をおきながら🐢進行の方がいいんですよね😉
一気に🚄進行したい気持ちも有るんだけど重ねる時は下を乾かしてからじっくりいかないと😱☀️内側がナマだと時間の経過で表面が荒れたり、木材で浸透だから剥がれはないのかな?💧反りとかにも影響するかもしれないね😅👌
いずれにしても順調だね😅✨👍️
👈️🐢👷‍♀️👏)))


Grass艹crown
2024/04/05 16:14

足組み準備もしてあるんだけど、2箇所しかまだやってない🤣🙌🪟🔩🪛🔫‼️💦

そこでも久々の木工、初の角材と言う厚みのある木材故の難しさを味わったぁ〜🤣🙌‼️✨

重ね塗りは乾燥時間焦っちゃダメだからねぃ😂⏰💦

今資材待ちなのも有って、届いたら再開するぅ〜😁👍✨

なお
2024/04/05 07:45

確かに、ニス後磨いたらニスとれちゃってる😲いよいよここまできましたねー!!😆👍
黒だと土の跳ね返りとかの汚れも目立たず良いですね☺️


Grass艹crown
2024/04/05 16:04

もう脚組める準備は整ってるんだけど、TEMUで追加した資材のサイズを確認してから進めたくて到着待ち〜😅✈️🏠📦✨💦

撥水効いてくれれば跳ね返り目立たないかなぁ〜🤩🙌❓✨

シダーローズ
2024/04/05 05:30

ニス塗り塗り、お疲れ様〜。
屋外に置くものって色んなものと戦ってるんだなぁ。
紫外線と酸性雨はなんとなく認知してたけど、地域によっては塩害や排気ガスって言うのも当然だよなぁ。
うんうん、2回塗装したらさすがにきれいだねぇ。
おそらく実物はもっとマットなかんじなんだろう。
撥水もちゃんとしてるようだし、よかったよかった。


Grass艹crown
2024/04/05 15:36

そうだねぃ、地域に因っては塩害や排気ガスも木材を劣化させる要因となるなぁ😂🪵💦

マットな画像になってくれないけど、実際はもっとずっと落ち着いた感じ😆🙌‼️✨

テストした面はもう1度ニス塗っといたぁ〜😁👍🛢🖌✨