CAINZ DIY Square

DIYレシピ

らんらん
2024/06/13 23:47

きゅうりのあく抜き

きゅうりの水抜きに続いて、

これもご存知の方もいると思いますが、きゅうりの青臭さを和らげる方法です。

 

■材料

 きゅうり

 

■作り方

まずはきゅうりを水洗い
ヘタの方(蔓がついていた方)を少し切り落とす

 

切り口同士をクルクルと擦りあわせる。すると…

 

白い泡のようなものがでてくるので、泡がでなくなるまでクルクルと擦り合わせつづけます。

泡がでなくなったら、泡を洗い流して、調理にすすみます。

 

■工夫ポイント

きゅうりの青臭さをとる下準備として。

 

 

コメントする
18 件の返信 (新着順)
Himawari
2024/06/23 06:01

ずっとやっていたのに、最近やらなくなってしまいました😅やるとやらないで差があるんでしょうかね!?久々にやってみます😅


らんらん
2024/06/23 09:28

同じようなきゅうりが2本あったら、やる、やらないで食べ比べてみてもいいかもしれないですね。
私も普段はあまりやらないです😆

ハリー
2024/06/18 14:04

 えっ🤯知りませんでした〜勉強になります。


らんらん
2024/06/18 16:21

私も大人になるまで知りませんでした😆
アワアワ🫧あく抜き、一度試してみて下さい😁

チコリ
2024/06/18 00:54

料理したてのの頃はやってたけど、いつのまにかサボって手抜きしてました😆
たくさんきゅうり買ったので、久々やってみます😁


らんらん
2024/06/18 13:11

私も滅多にやらないんですが、以前のコメントにきゅうりが苦手という方がいらっしゃったので思い出してやってみました😊

totoro
2024/06/17 01:32

僕はトレトレのキュウリに味噌つけて食べるの大好きなんですが、これは知らなかったです。
もう少ししたら、菜園のキュウリが食べられるのでやって見まーす(^^)/


らんらん
2024/06/17 10:37

はい。私もとれとれきゅうり、そのまま1本丸齧りとかするので、あまりこれはやらないんですが、アク抜きあり・なしの味比べも面白いと思うので😆、
ぜひ一度お試し下さい!

Grass艹crown
2024/06/16 16:58

懐かしい〜😆🙌‼️✨
実家の母が昔やってたなぁ〜🥒✨

大人になってから母に、
「でもソレそこの擦った断面しかアク取れないんじゃ無い🙄❓」
って言ったら、母もやらなくなっちゃったんだけど😂💦

時間が経って偶々ネットニュースで読む機会があって、やっぱりちゃんと効果有るそうな👍✨
オカンスマンかった😂🙏💦


らんらん
2024/06/16 17:59

一応、ネットなどの情報では、擦った面だけじゃなく全体のアクが抜けるみたいですよね。
私は大人になるまで知りませんでした🤭

toshi
2024/06/16 08:13

勉強になりました。やってみたいと思います。


らんらん
2024/06/16 09:48

調理前のひと手間、一度お試し下さい☺️

toshi
2024/06/16 12:39

やってみます

Sachicyaro
2024/06/15 10:08

クルクルやる!ことは,すごく昔にやると良い!とどこかで、聞いた気がします。が、なんのため❓をすっかり忘れてました。あくとりだったんですね✌️


らんらん
2024/06/15 11:25

青臭いような、苦味のような、そういったものが抜ける感じです。次回はクルクル、復活してみて下さい😊

Sachicyaro
2024/06/15 20:49

ありがとうございます😊
やってみますね✌️

はっちゃん
2024/06/15 07:44

参考になります


らんらん
2024/06/15 10:02

一度お試し下さい!

mitsuko
2024/06/14 22:25

昔は、やっていましたね~
子どもの頃は、おまじないみたいなものかと思っていました😅
アクが抜けるんですね🥒


らんらん
2024/06/15 10:01

たしかに、美味しくなるおまじないみたいですね😆

にこ
2024/06/14 22:20

メンションありがとうございます♪
おおー!!試してみます😄
昔、手作りのきゅうりのからし漬け?を頂いめ食べたら全くきゅうりの味がしなくてパクパクいけました😊でも自分で作ったらきゅうりの味がしたんですよね😅


らんらん
2024/06/15 10:01

あく抜き、何も使わない方法なので、ぜひ一度、試してみて下さい。