作品投稿

シダーローズ
2025/05/29 18:15

ロックタイトモニター①園芸支柱+杉の枝

モニター募集に応募して当選させていただいたドイツ生まれの接着剤「ノーモアネイル」を使って園芸支柱と杉の枝をくっつけたいと思います。

「庭に門を建てるぞプロジェクト」のアーチの部分はスチールとポリエチレンで作られた園芸支柱です。

実はロックタイトノーモアネイルはポリエチレンの接着には適していないという注意書きがあります。

でも〜もしかしたらくっつくかもしれないじゃないですかぁ〜😅。

てか、自分の目で確かめて納得したい。

曇りで湿度も高いけど、このノーモアネイル、なんと濡れた表面でも接着可能ってなってるんですよ!

これは試してみたい!

レイアウトを決めて、印をつけて、接着面にノーモアネイルを塗り塗り…くっつけてマステで固定、と。

全体像としてはこんな感じ。

赤丸の所がノーモアネイルを使った所。

このまま丸一日放置。

そして次の日マステを外してみました。

結果は…接着出来ませんでした。

詳しく言うと、マステを外した時はちゃんとくっついてたんです。

でも風が吹いて枝が揺れたら、杉の枝の皮と支柱の塗装がはがれたんですよ。

つまりこの2つを接着するためには、杉の枝の皮と園芸支柱のポリエチレン皮膜を全部剥がさないといけないということなんですね。

でもそれって相当な手間なんですよねー。

今回は試験的に2本くっつけてみたけど、計画では10本ほど使うはずだから。

さすがにそこまでの手間はかけられないのが本音。

金属と木材がしっかり接着出来ることは宝箱の方で証明されてるので、こちらのアーチの方は別の方法をとることにしました。

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
2025/05/30 10:51

素材によってアーチは素材で着かないんですかね!

Grass艹crown
2025/05/30 03:35

この試行錯誤こそがものづくりの根底だよぉ〜って、共感しながら見せて貰った🤩👍‼️✨

「無いなら流用」
「ダメなら別の手段」

そーゆー思考で自分にとっての着地点を文字どおり手探りで探しながらの、終わり良ければすべて良しだぁ〜🤣🙌🪂🔚‼️✨

既に別の方法も案があるみたいなのもワクワクぅ〜😆🙌‼️✨


シダーローズ
2025/05/30 08:15

ボンドは頑張ってくれたんだけど、素材がねー。
合う合わないは絶対あるし、屋外なら尚更色んなものの影響受けるから。
無理クソ進めて後悔することになるのは嫌だから、ここは一旦引くことにしたよー。

さき子
2025/05/29 18:49

シダーローズさん、こんばんは。m(_ _)m
園芸支柱と杉の枝が接着出来なかったのは、残念でしたね。
色々と試して、自分の目で確認する事は大切ですね。😌🌸💕


シダーローズ
2025/05/29 21:01

一瞬、くっついた!って思ったんですけどねー。
さすがに杉の枝1本1本削るのは無理だし、門の完成が来年になっちゃいます。