CAINZ DIY Square

作品投稿

トリマーガイド入れ

ストレートビット用のトリマーガイド入れを作りました。

5、6、8、10ミリ……など、いろんな太さのビットに対応したガイドが積み上げられていましたが、整理することにしました。

 

溝を彫った凹みに差し込む方法を採用しています。

サクッと作って完成しました。

\(^▽^)/

うーん、実用性はイマイチ。すぐに取り出せない。

「8ミリのガイド、どれだっけ?」と探す必要があります。一目瞭然というわけにはいかないです。

 

上の写真の中央のガイドには、上の方に穴があいていますよね?

「吊るしておいたら使いやすいかな?」とやってみたところ、斜めにぶら下がって、もっとイマイチな実用性になりました。

(´;ω;`)

 

きっと、もっと使いやすい保管方法があるはず……。

(´・ω・`)?

コメントする
1 件の返信 (新着順)
シダーローズ
2023/01/16 09:27

森の小さな工房さんの素晴らしい作品が生まれてくる現場は治具もたくさんあるから管理だけでも大変なんですね。
森の小さな工房さんほどの腕の持ち主でも試行錯誤、暗中模索してらっしゃる様子が伝わってきて、凡人はなんだか安心してしまいましたよε-(´∀`;)ホッ


シダーローズさん

治具やガイドは、安全に早く、正確に、そして楽に作業するために作っていますが、収納箱が必要ですね。探している時間のロスをなくしたいですし、木粉を被って、使うたびに掃除しなければならないのも御免ですし。
(´・ω・`)

このトリマーガイド入れなら、斜めに差し込むように横から入れるのもありかな? と思いつきました。半分くらい正面が見えていれば、8ミリとか文字も見えるので、探す必要がなくなる? というわけで、またいつか作ってみます~。
( ゚д゚)ハッ!