CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2023/06/05 22:40

炊飯器で作る梅シロップ

我が家の梅は1年おきに豊作と不作を繰り返してます。

今年は大豊作。

と、言うことで梅シロップを作ります。

放ったらかしの梅の木でなった梅はお店で売ってるのみたいに綺麗じゃありません。

 

こんなのばっかりならいいんだけどな〜。

 

大概こんなふうに星が出たり、皮が汚なかったりしてます。

これは黒星病と言って、雨に当たったせいで出るものです。

味には関係ないけど見てくれが悪くなるので、梅農家さんはハウス栽培や消毒でなるべく出ないようにするそうです。

なるべく綺麗なのを選んで採った青梅1.5kgを洗い、2時間ほど水に浸してアクを抜きます。

(黄色い梅の場合は水に浸すと傷むのでこの工程は行いません)

水からあげた梅を乾いた布巾で1個ずつ丁寧に拭いてはナイフで切れ目を入れます。(フォークでつついても良し)

この時ヘタが残っていたらキレイに取ってください。

 

切れ目を入れた梅を炊飯器に入れ…

その上から氷砂糖を1kgザザザっと入れます。

で、炊飯器の蓋を閉めたら「保温」のスイッチを押して6~10時間放置〜。

8時間経ちました〜。どうかな?

はい、梅シロップの出来上がり〜。

ザルなどで濾して、シロップだけを鍋に入れて弱火で沸騰しない程度に沸かして殺菌します。

梅がここまでなってるのに氷砂糖が溶け残ってる場合は一緒に鍋に入れて煮溶かします。

あとはペットボトルなどに入れて冷蔵庫へ。

もちろん梅も食べられます。

3ヶ月くらいで飲みきるのがいいらしいんですけど、炭酸や水などで割ったり、ゼリーを作ったり、かき氷にかけたり…。

うーん、3ヶ月も持ったことが無いんですよね〜😅

コメントする
21 件の返信 (新着順)
Beni
2024/06/10 13:25

シダーローズさん こんにちは🌞

わたしも 真似して 作ってみます

これは簡単にできそうでいいなぁ♫

沸騰させないように やるんですね!ここがちょっと 難所かな!?


シダーローズ
2024/06/10 15:59

砂糖の溶け残りを少なくするには、保温中2時間ごとにフタを開けてかき混ぜるといいんですけど、梅が崩れちゃってシロップが濁ることがあるんですよね。
それから、沸騰させるとあっという間に粘りが強くなって飴になっちゃうらしいんですよ。

Beni
2024/06/11 00:21

そうですか。。。

飴になっちゃったら 大変ですね!

保温で2時間おきに 掻き回す 

やってみます!

ありがとうございます😊

Grass艹crown
2023/06/07 17:41

ズンバらしい投稿なのが、梅ユーザーのみなさんのコメからめっちゃ伝わるぅ〜😆🍑👏✨

こーゆー周知、ホン素敵っ😍🎓✨
シダ姉ぇの美味シロップ、みんなにも広まってゆくねぃ🥰🕊✨


シダーローズ
2023/06/07 20:05

梅シロップ、ていうか梅仕事って時間との戦いなんだよねー。どんどん黄色くなっちゃうし。傷むし。
かと言って雑に扱ったらカビが生えたり、発酵しちゃったりするから梅と我が身以外は煮沸消毒したりで結構手間食うし💦
飲み頃まで何ヶ月かかかる方法で梅シロップ作ってた時は1回1kg漬け込むのがやっとでさー。
それがなんと今年はもう既に3.5kg分も作ったよ🤣
皆に喜んでもらって嬉しい!
で、試した方がいらっしゃるなら絶対成功して欲しい!

frau0920
2023/06/07 14:06

シダーローズさん
こんにちは✨😃❗️
炊飯器で梅シロップが作れるなんて、ビックです😱
先日、梅を栽培している友人から綺麗な青梅を4キロ頂きました❗️今年は生り年のようで200キロの収穫があったそうです🎵半分は他の友人にあげて早々に梅シロップを作りましたが、私は梅酒にしょうかと悩んでいるうちに、梅が傷んでしまいました🤣
次回は炊飯器で作る梅シロップ、挑戦したいと思います😊


シダーローズ
2023/06/07 19:55

売ってる梅ってホントに綺麗ですよね〜。
梅農家さんの苦労が偲ばれます。
我が家の梅はホント放ったらかしなんですよ。
調べると剪定をきちんとしたらこんなに黒星病も出ないようです。
とは言え素人では枝が混みあって登るのさえ難しい💦
プロに頼んでちゃんとしてもらおうと決めました。

ちょこっぺ
2023/06/06 21:38

炊飯器で作れるなんてびっくりです😱。やってみたいです😊


シダーローズ
2023/06/06 22:32

このやり方を知った時は私も半信半疑でしたが、ちゃんと炊飯器で作れました。
見つけたレシピでは梅と砂糖は同量となってました。
それで作ると10時間経っても氷砂糖が少し残ってるかもしれません。
シロップを沸かす時一緒に入れて煮溶かせば良いようです。

coco⭐️
2023/06/06 08:52

炊飯器‼️簡単に出来るんですね😳
今まで作ったことなかったので、炊飯器で出来るならチャレンジしてみようか😊
でも、その前に梅ゲットしないと😆


シダーローズ
2023/06/06 08:59

炊飯器なんです(笑)
今年だけでこの方法で3回梅シロップ作りましたけど失敗はないので、大丈夫みたいですよ。
もちろん炊飯器も壊れてません。
青梅が最適みたいですけど、黄色くても大丈夫でした。

みかん
2023/06/06 08:27

しまった。💦
昨日スーパーで黄色い梅が半額だったよ。買って置けば良かったー。
炊飯器で出きるなら、やってみたくなります。☺️
次、見つけたらやってみよう。ゼリーやかき氷とか食べてみたい。😍




シダーローズ
2023/06/06 08:45

黄色い梅で作る時は傷みやすいので水に浸してアク抜きするのを省略してもいいと思いますよ。
かき氷にかけるんなら梅と砂糖は同量の方が良いかも。

ぱみこ
2023/06/06 08:26

なになに⁉️
炊飯器で作れるの?
いい感じにエキスが出てシワシワになってる〜。
すごい!


シダーローズ
2023/06/06 08:48

ナイフで切り目を入れるかフォークでいっぱい刺すかしておくと煮崩れる感じになります。
この梅も美味しいんですよね〜。
種だけ取ってフードプロセッサーかけたらほとんど梅ジャムみたいになりました。

Toko
2023/06/06 08:10

 炊飯器!目から鱗です!
炊飯器はご飯を炊くだけではなくて、色々使えるとのことですが、まさか梅シロップまで😱驚きです❗️
これって、冷凍した梅でも作れるかしら?
やってみたい‼️


シダーローズ
2023/06/06 08:50

冷凍した梅を使うんなら6時間くらいでもいいかもですね。
チャレンジしてみてください。

Toko
2023/06/06 08:08

 炊飯器!目から鱗です!
炊飯器はご飯を炊くだけではなくて、色々使えるとのことですが、まさか梅シロップまで😱驚きです❗️
これって、冷凍した梅でも作れるかしら?


シダーローズ
2023/06/06 08:56

こんなことに炊飯器使って壊れないか?って思ってたけど大丈夫みたいです(笑)

スーさん
2023/06/06 08:05

暫く、梅シロップ、作ってないので、今年は、豊作なので、こんなり簡単に出来るなら、作ってみたいと思います。✌️


シダーローズ
2023/06/06 08:53

スーさんとこも豊作ですか?
シロップ作り、色々めんどくさくて今まで豊作の年もほとんど人にあげてたんですよ。
でも今年はこの方法知って、もう3回も梅シロップ作っちゃいました😅

スーさん
2023/06/17 06:47

炊飯器で作ってみました😊
簡単で超美味しいシロップです。👌
今年は、豊作で。高崎の市場に行き、2キロ1000円の大きな梅を買い、600グラム試しにしました。😊500cc作れました。又、作ってみたいと思います💕
残りの梅は、梅干しにしたけど、上手く出来るか心配です。😅
ありがとう御座いました🤲

シダーローズ
2023/06/17 08:14

ありがとうございます。
時間が経って蓋を開けるまではホントに出来るの?って思いませんでしたか?
おぉ〜、やっぱり梅が綺麗だとシロップもシロップが出た後の梅も綺麗ですねー。
凍らせた梅でもできるってことがわかったので現在我が家の冷凍庫は梅だらけです😅

スーさん
2023/06/18 10:00

ちょっと、不安でしたけど、美味しく出来て良かったです😀釜も、大丈夫で良かったです。👌

凍らして置くと、いつでも、作る事が出来、一年中、飲めますね。😍
我が家は、何でも凍らせていて、
冷凍庫が一杯なので、冷凍庫が欲しい状態です。😅