ともさん
2023/11/20 23:59
螺鈿体験〜其の壱〜
広く浅く
狭く深く
どっち派ですか❓🤣
一番良いのは もちろん
広く深く
に決まってる❗️
でもさー
自分の置かれてる状況なんて
時間も体力もお金も有限だもの💨
好きな事だけして生きていける訳ではないしー
…という事で 現在
広く浅くの方向で生きているワタシ
WSは そんなワタシにとって この上なく優秀なシステム
やってみたい事はやれるもんなら
手っ取り早く やってみたいんじゃん⁉️😆
誘われて参加した螺鈿体験
正倉院の宝物にもあるくらいだし?
螺鈿=ラデン
いやいや漢字表記からして
位高いし敷居も高いしー
自分1人では絶対できないでしょ
…な手工芸なんだけど
ガチな職人先生の手ほどきにて
一年に一枚 お盆作らせていただいてます
今月末に入れた予約で3枚目
もう間もなくだから 今年は どんな
絵柄にしようかなあと考えるため
引っ張り出してきました
自分でするのは
下絵からのぉ〜 貝つけまでで
その後の仕上げ処理は職人先生に
お任せで作品は自宅まで送ってくださるのです
1年目は こんな感じ
とにかくとにかく ツヤツヤだから
鏡のように 色々 映り込んでしまうため
(てか頑張ったつもりなのに やっぱりナンか映り込んでるし) 写真撮るのに苦労しました💦
コメントする
8
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コメント頂戴し ありがとうございます😊
気づいたら かなりの長文
ご興味ある方のみ読み進めていただければ…💦
螺鈿製作は
於 : 伝統工芸 青山スクエア
(まさかのスクエアつながり😍)
青山一丁目駅から徒歩3分という
ハイランクな立地で
全国の伝統工芸品に出会えるギャラリー&ショップにて体験WSさせていただいてます
リンクを貼りたいところではありますがカインズさんの土俵からの外部へ誘導は ルールとして どうなのか?と自主規制にて ご興味ある方はググっていただければ💨🙏
一般財団法人
伝統的工芸品産業振興協会
という団体様が運営してらっしゃる?のかな?
年間通じて様々な催事があり 母の体調が気がかりで ここ5年に渡り2泊以上の遠出はちょっと無理なんだよね という私みたいな人でも手っ取り早く日本各地への想いを馳せる事の出来る楽しい場所(そーゆー意味ではカインズさんのスクエアでのトークも同じ❤️)門戸は どなたにでも開かれています💮
螺鈿のWSに関してお伝えすれば
富山県高岡市から 高岡漆器・高岡銅器の職人さんがいらして体験させてくださいます
なので 鍛金体験も選べるけれど
私は いつも 螺鈿の方で
定員は4名のところ職人先生は お2人 2時間みっちり体験させていただいて 税込¥3300-
驚愕のお値段❗️(仕上がり品は富山から送って下さるので その送料は別途¥1000-程度お支払い)
青山だよ?
まず ショバ代が どんだけ☝️
加え 職人先生ズの
富山からの交通費
催事間の宿泊代 食費
WS指導費 事後仕上げ作業費
材料費… どーやっても赤字
で アタクシ 勇気を出して
失礼を承知の上で それをそのまま職人先生に伺ってみたですよ
したらば
「伝統工芸は衰退の危機にあるので 出来るだけ たくさんの人に知ってもらいたいという思いがあるんですよ」
と おっしゃって 高い技術が過去から現代までに継承されてきた事って 当たり前では ないんだなあ 努力の上に成り立っているんだなあと 強く感じた次第
そっか だから 保護者同伴であれば ちびっ子参加もOKなんだー
ふむふむ
という事で万人が作業できるよう
対応しながら教えてくださるのです
ならば 同じ人が何度も恩恵に預かってしまうのはいかがなものか?とも思いつつ 去年の私の参加枠では まだ空きもあったので 今年も おかわりしてみた次第です
いくつになっても
世の中 知らない事だらけ
皆さまのいろーんな発信も
いつもワクワクしながら
楽しませていただいてます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示螺鈿細工いいですね!素敵です✨体験してみたいけど難しい&お高そう😆でも1年に1枚と言うのも増えていくお盆、どんなデザインにしようかな、が楽しみになっていいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ともさん何者!?
WSで螺鈿細工のお盆作るってもうスゴすぎて。
と、言うか螺鈿のWSがあるって言う環境がすごい。
仕上げ処理ってつまり漆を塗るところですか?さすがにそれはWSでは無理なんでしょうね。
奈良にも伝統工芸のWSあるけど、一刀彫とか透かし彫りかな。
さすがに螺鈿は聞いたことないです。
お話伺ってると、ともさんは浅く広くだけど持ち前の器用さでかなり内容が濃くなってるような…。
あ、これはもしかして、浅く広く濃くなのでは?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わぁ、この螺鈿体験やってみたーい!超ーっ、高級品ですよ!螺鈿の工芸品は!体験で、仕上がり、こんなに、素敵にできるんですね💕いいなぁ。。
これは、高尚な趣味です❣️(笑)
こちらの体験は、職人さんの工房かどこで、やられたんですか?知りたいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示螺鈿のWSがあるんですか…。私は螺鈿が大好きで、カップボード・コレクションボード・色々と集めています。WSが近くにあったら是非参加したいです😍❣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示またまた技が必要な作品ですね〜✨✨
やりたいって思う事がいいんですよね💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も、広く浅く派!ですね😁
興味がある物片っ端から粉かけて、残った物をちょっと深掘り‥かな😆
螺鈿体験面白そう👏
素敵なお盆ですね💓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はぁーっとため息が出るほど素敵なお盆です😍
螺鈿体験できるなんて貴重ですね