スライドテーブルの実装
普段は引っ込んでいるけれど、必要な時に出し入れできるテーブルがあるといいな~と思ったことから、作成を始めました。塗装したパーツを乾燥させる置き台としても利用できますし、板同士を接合して乾燥させる場所としても使えますからね。
普段は収納されていて、邪魔にならない状態です。

スペースが欲しいな~と思えば、引っ張り出すことができる。
しかも折りたたみの脚が付いていて、分離でき、ちょっとした作業台としても使える。

というようなスライドテーブルを作りました。
■作成編■
完成までに60枚近くの写真を撮影しています。さすがにすべてを掲載できないので、すっ飛ばして解説していきます。
今年の2月ごろの作業場(工房)の様子です。
床が板間になっていますよね。この下は地面か、コンクリートで冬場は冷気があがってきます。問題は雨季の湿気で、床一面に湿気対策をすることを目標としながら、作業場の改善に励んでいました。

今回の改善対象は、この棚の部分。「テーブルソー兼トリマーテーブル兼ジグソーテーブル」として使った箱で半分隠れています。備え付けの棚なので、手を加えることを躊躇していました。そうも言っていられなくなったので、手を入れていくことなしました。

厚みのある棚なので、一部を欠き取るとしても手探りです。


ジグソーだろうが丸ノコだろうが、ブレードの位置を考えれば、端から端まで切ることができないんですね。丸い穴をあけてブレードを通して切っていくことにしました。

切り進めてみたものの、ジグソーが安定しません。
そこで角材をクギで打ち付け、ガイドとして利用することにしました。

なにしろ横向けに切っていますからね~。
思い切り曲がっています。こんなことで最後までこぎつけられるのか?
ウーン (Θ_Θ;)

思い切り斜めになっていますね~。


ここで丸ノコにガイドを付けて使うことを思い立ちます。

丸ノコを真横にして切っていきます。
集塵ホースは接続しません。ホースのねじれに引っ張られると、とても危険だからです。木粉を放出しながらの切削になります。マスク必着ですね~。
(´∀`*)

スライスしていく一方で、木粉が床の上に落ちていきます。

切り終わりました。
これで直角が出たはずです。

2✕4の端材を用意して、棚板の下に接合し、スライドレールを取り付けます。
水平器でスライドレールが水平に取り付けられているか確認します。



スライドテーブルを収納した状態です。
2✕4材は、テーブルを支える棚側と、テーブル側で使用しています。

少しテーブルを装飾してみましょう。
テーブルに取っ手(少しだけ盛り上がっている)をつけ、マホガニーで塗装しました。




おおよそ完成しました。
板矧ぎ(いたはぎ:板を連結して幅を拡大する)を行う際に、3枚分並べられそうです。


ではテーブルの下のスペースはどうかというと、600ミリのクランプでは入り切らなかったので、それ以下の板矧ぎなら可能のようですね。600ミリが入り切らなかったのは、ちょっと残念です。
(´・ω・`)

さて、ここで、ひとつの心配事が出てきました。
テーブルの上に、1✕4などの板を数枚連結したものを置いた時、スライドレールだけで重量を支えられるのか? ということです。
スライドレールが曲がってしまうと困るので、脚を付けることにしました。
テーブルの真下に、キャビネットがあるので、脚の太さにも制限があります。
2×4の端材を利用して脚を作っていくことにしました。




当初、ノブスターでぐりぐり回しながら固定する方法を採っていました。
L字金具で脚を接合しています。
しかし、剛性が心もとないこと、ぐりぐり回すのは面倒なことから、パッチン錠を使う方法へと変更しました。

パッチン錠でいけそう、と確認出来たので、ノブスターを撤去。三角の補助板を入れるスペースができたことから、剛性がアップしました。これでテーブルを分離して立たせることはできます。



最後に残った問題をクリアしていきます。
それはテーブル収納時に、脚がぷらーんと垂れてこないようにすること。
ロック機構を自作してみました。
丸棒の位置をズラすことで、脚をロックしたり解除できます。


というわけで、完成です~。
今回も長丁場になってしまいました。
お読みいただき、ありがとうございます~。
\(^▽^)/

さて、このスライドテーブル。
テーブルの前に物が置かれていることが多くて、引き出すことが出来ない状態が続いています。
機能らしい機能を発揮できていない日々が続いているんですねー。
( ゚д゚)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示森の小さな工房さん、こんばんは
スライドテーブル過程の掲載、ありがとうございます。
ひらめきと技術がつまっていて、よみごたえがありますo(・ω・´o)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示このテーブルは便利ですね✨
移動式というところも、とっても良いですね😃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示森の小さな工房さん。
またまた凄い事をやっておられるぅ〰️🦾🛠🪚🗜✨
そりゃ引き出しテーブルがあればイイですよね👍✨
ただ負荷が気になりますが💦
ちゃんと強靭な脚を作られることでフォローされて凄いデス🌈✨
今回もたくさん勉強させて貰いました📝🤔💬
ありがとうございました🚀