そら豆の茹で汁
(終わってしまったけど)NHKドラマ「しあわせは食べて寝て待て」の 主人公・さとこ が 食べていた「そら豆ご飯」。
スクエアでは ふーふーちゃん(さん)と あめちゃん(さん) が投稿されていて美味しそうで (もし他にも投稿されてた方がいたら読み逃してて ごめんなさい🙇♀️) ワタシも作ろう❗️食べよう❗️😋と思い立つ。
ネットで 検索すると
「さとこのそら豆ご飯のレシピ」は すぐ出てくるので そちらは割愛させていただくとして。
(ちなみに飯島奈美さんのレシピだから絶対間違いない✨)
ワタシが びっくらぽんした出来事を投稿。
■材料
そら豆
水
■作り方
①さやから出したそら豆の薄皮に切れ目を入れる
②沸騰したお湯でゆでる
③粗熱を取って皮をむく
④茹で汁も捨てずに取っておき炊飯の時に活用するため冷ましておく。
■工夫というよりびっくりポイント
😳
冷ましておいた ⬆️ 茹で汁。
なーんと 赤い‼️
過去ニンニク🧄が青くなってた朝を思い出す。
うそでしょ👀
これ 大丈夫?

仕込むとこんな❗️⬇️
あ ちなみに ここで そら豆は
入れちゃダメです🙅
炊飯後に足します。気づいて良かった。この後 慌てて取り出しました💦

これ お赤飯みたくならない❓
……………
で あと足しのそら豆ご飯の
炊き上がり✨
(ウチ 炊飯器無いので お鍋で炊いてます😅)
炊飯の時には そら豆が入ってなくても ちゃんと ご飯が そら豆風味なのは茹で汁効果かと。
色からしても この成分を流してしまうのは もったいなさすぎ。
ちょっとだけ ご飯は 赤くなるけど この炊き方 自分的に 大有り❣️
で!☝️ナンも知らなかったワタシはもちろん調べてみましたとも🔍🧐
(この先まだ長くなるので そんなん とっくに知っとるわい😤の方はパスしてください💦ほぼ自分記録メモ📝)
植物には様々なポリフェノールが含まれている。
ポリフェノールは植物が持つ色素や苦味などの成分であり生きて行くために細胞の生成や活性化をするのが主な役割となっている。
人体においても
抗酸化作用、生活習慣病の予防、
アンチエイジングに効果がある事が
知られている。
ポリフェノールのほとんどは水溶性なので色素は抜け出す。
害は全く無い。
植物の"アントシアニン"はポリフェノールの一種で 植物を茹でたり煮たりして 紫、ピンク、青などに なった場合には"アントシアニン"の成分である。
酸性だと赤色
中性なら紫色
アルカリ性は青色
になる。
つまり そら豆は酸性?
以前 青くなったニンニクはアルカリ性?
アントシアニンは目にも良い。
……………
との事だから 茹で汁まで喰らうのが いちばんの薬膳だと知ったワタシの そら豆ご飯レポでした。
まあ つまり 最初から一緒に炊き込んでしまえば それはそれ。
こちらのレシピで そら豆を後足しにしたのは 食感を残すためだったのかしらん❓
最後まで お付き合いいただいた方
ありがとうございました😊🙇♀️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そら豆いいですね✨
大好き💚
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示食べたい🤤
からの凄く勉強になりました😳にんにくの青も思い出しますね。ポリフェノールがいいっていうのは、そういう作用があるんですね。前はそら豆育ててたけど、上手くないから収穫量がそんなに多くなくてやめました。作るなら買ってこないとですね🫛
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示後半のメモ、楽しく読ませていただきました❗️
為になる知識がたくさんです🎶
薬膳って台所に普通にある物なんですね🤔
それを活かせるか捨てるかは、知識のある無し!
知らないに気づけました🙏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🥰嬉しいお言葉をありがとうございます💕
ともさんの 昆布置いているお皿
お揃いです💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示読み応えのある後半のレポ楽しませて貰ったよぉ〜😆👍🎓✨
冷ましてたら茹で汁赤くなっちゃったとは吃驚😵✨
ニンニクの時とは逆反応🧪🌡️✨
旬のお味を全て頂くそら豆ご飯、美味しそうだなぁ😋🟢🍚✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あのドラマ良かったですよね 自分も楽しみにしてました そら豆のご飯美味しそうですね ドラマの続編、期待しちゃいます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もドラマ見てましたけど
とても考える🤔番組で勉強になりました✨食は大事ですね~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ほんのり桜色のご飯に鮮やかな緑の豆。
目にも美味しいね。
"酸性だと赤色″
そう言えば母が赤飯作る時、小豆のゆで汁をお玉ですくっては少し高い所から鍋に落とすというのをやってて「こうしたら煮汁がもっと赤くなる」って言ってたわー。
あれって空気に触れさせて酸化させてたんだろうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そらまめから赤いゆで汁
不思議ですね。
そして、それにも栄養があるよって教えてくれてるみたいです。
スーパーで見つけたらやってみます。
ありがとうございました😃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そら豆のエキスたっぷりの茹で汁を使ったら、風味抜群ですね❣️
来年、やってみます😊