作品投稿

おはぎ
2024/11/28 14:40

続、柿羊羹!

前回熟した柿を寒天に混ぜ込んで、羊羹モドキを作ったシブい思い出があった矢先に、帰省した時に作った干し柿が、食べ頃になって母親から送られてきました!

2、3個は食べられたのですが、ヘタを取り除いて送ってきたものですから保存が難しいと判断して、前回のリベンジ、思いつき干し柿羊羹を作ることにしました💪

ペースト状になるまで加熱しました!見た目は昨晩作ったカレーを温めてる感じ!

別鍋に寒天を沸騰させて溶かします!

ここで登場、前回の投稿でシダーローズさんから白餡の提案がありましたので、柿の材料の状態が少し違いますが使用します👌

溶けた粉寒天を流し込みます!

白餡投入しましたが順番が適当かな!?

弱火で熱を加えながら、ねるねるねーるをしながら美味しくなーれと唱えます!

ここから見た方は味噌の器に見えるかも!

完成😋結論から言いますと、干し柿は干し柿で食べたほうが良いと思います😁前回水分が多かったので水羊羹になりましたが、今回白餡の追加で羊羹らしい硬さと甘みが加わって、イメージに近いものができました!でもヤッパリ老舗の羊羹には足元にも及ばないですね😂

コメントする
3 件の返信 (新着順)
シダーローズ
2024/11/29 07:58

アイキャッチは羊羹ですけど、制作過程がツッコミどころしか無いんですがꉂ🤣w‪𐤔
さすが平種無し、見た目がぼた餅。
かーらーの〜しいたけの含め煮かと思いきや、ひと晩置いたカレーになってるし、てんこ盛りの味噌状の物が入っているステンレス洗面器のような物の本当の使い道も気になります。
最後のつやピカの丸い物体、言われなきゃ食べ物とは思えないꉂ🤣w‪𐤔
塗りの茶器入れかと。
でも白あんまでお使いになって、本格的ですね。
今後さらなる修行を積まれて、いつか「おはぎ印の羊羹」という謎の和菓子が売り出されることを期待してます。


おはぎ
2024/11/29 09:00

おはようございます😊

朝イチのコメントありがとうございます🙏白餡間違いなかったです👍
但し干からびた皮の部分も入れたせいか渋みが少し残って本来の羊羹らしく無いのが残念なところでした😂

真似事を楽しんでいるだけなのに、より美味しいものを作ろうとする欲張りな性格が邪魔しますね😁
茶器型になったステンレスの器は、鍋のセットを購入した時に付いてきたもので、温野菜が流行った時に使ったぐらいで、今回丸みが欲しかったので使ってみました🤔

アジのリースぐらい注目度をあげられるよう、日々精進いたします😆

おはぎさん、こんばんは
白あん入りで干し柿羊羹✨
型から抜いたつやがぴかっと✨
切り身にしてもしっかりと立っていて、羊羹ですねぇ(●´ㅂ`●)


おはぎ
2024/11/29 01:22

いつもコメントありがとうございます😊初めて作るものがうまくいくはずはないと思いながら作ってしまうせいなのか、常に満足感は得られませんが、よく考えてみたら菓子職人でもなければそれを極めたいと思ってるわけでもないので、DIYは高望みはしないことですかね😖柿の鮮やかなオレンジ色が渋柿特有のブラウンが増した色にはなりましたが、柿の風味も残しつつ、お茶の友になったので達成感はあります😋

きっと、市販のものよりも、柿多めで柿濃厚に違いありませぬ✨
お茶、合うでしょうねぇ(●´ㅂ`●)_且~~

suimo
2024/11/28 19:23

再びチャレンジなさって凄いですね👏美味しそうです。型から出したツヤツヤに惹かれます。


おはぎ
2024/11/29 01:39

いつもコメントありがとうございます😊一度悔しい思いをすると、いつかやり返してやりたい変な負けん気がまだこの歳になってもあるみたいで、再チャレンジしてみましたが、所詮素人の真似事なわけですから、味、色合いもいまひとつではあります😂但し、こんな思いがあるからこそ前向きにチャレンジしながらDIYを楽しめるんだと思っていますので、これからもSquareの皆さんと切磋琢磨しながら、やりたいことに挑戦していきたいと柿羊羹作って感じました😋

suimo
2024/11/29 08:08

👏チャレンジ精神見習わないとです。自分は中途半端なんで〜(笑)