森の小さな工房
2023/01/17 23:47
キャスターの取り付け位置
キャスターを付けると移動が楽なので、箱物を作った時に、付けることがあります。手前がストッパー付きで、後ろがストッパーなしというケースが多いです。
この取り付け位置についてですが、端ではなく少し内側に入り込んだところがよさそうです。
例えば、ダイソーの直径40ミリの双輪キャスターであれば、35ミリほど内側へ入った位置とか。
というのは、外側に出すぎていると、つまずいたり、蹴飛ばしたり、踏みつけたりすることがあるからです。ストッパーが飛び出ていると折れやすくなります。さらにコードも引っかかりやすくなるので、ロクなことがありません。
何回か失敗した経験からのお話でした~。
(`・ω・´)
※写真は根本から曲がってしまったキャスターです。こうならないようにしたいですね~。
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まぁ、そうなりまよねー😀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほどですねー
そりゃそうだな、、、と思います。
ですが、、作るときには、思いが至らないので、教えていただきありがたいです〜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示足で踏む金属のストッパーなんです😅 糸鋸が重たいので持ち運びが出来ず 台の上に乗せて ガラガラと運ぶようにしたのですが、ストッパーが無いと 糸鋸稼働中に台ごと動いてしまうので 足で踏むストッパーをつけたのですが 内側に入り過ぎて踏めなくて😅 手で押しても力がなくて固定できなくて💧やはり取り付け直すしかないですね😅 取り付け方も 失敗しながら勉強していくしかないですね😅お返事ありがとうございました🙇♀️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示勉強になりました✨ありがとうございます🤗メモしておきます📝 ついでに質問して良いですか?ストッパーの付いているキャスターって どのくらいの位置に付けたら良いのでしょうか? 以前 ストッパーが内側に入りすぎて レバーが踏めない状態で取り付けてしまい、後になって気が付きました😱何かコツがあれば ご伝授ください🙇♀️