グリーン

いくピ
2025/10/26 00:03

シンボルツリー植え替え

去年GWSで寄せ植えしたシンボルツリー

春頃から葉っぱがどんどん茶色くなってきて

先生に相談したら根っこが食べられているのかもしれないから一度見てみないとわからない

と言われて、

涼しくなってきたので植替え講座に参加しました。

元の木…こんな感じでした😢

鉢から掘り返したら根っこがすごくちっちゃかった💦

幼虫が6匹いました。やられました😢

根っこを食べる夜盗虫の幼虫だろうとのことでした。幼虫め💢

このまま再生は難しいとのことで

思い切って全部植え替え。

 

前回のシンボルツリーはブルーアイスでしたが、

今回は形のよかったサルフレアーにしました。

(銀葉が好き🩵)

先生が夜盗虫がいないか根っこを念入りにチェックしてくれました。

 

クリスマスに向けて寄せ植えの花もクリスマスっぽくしました。

チェッカーベリー、ガーデンシクラメンなど

ハロウィン終わったら飾り付けしようと思います。

 

背が高くなって、

帰りの車に乗せたらちょっとてっぺんを曲げないと入りませんでした💦

葉っぱの香りで車が爽やかでした😊

 

 

枯れてしまった元の木は

緑の部分をリースにしようと思います。

 

 

コメントする
11 件の返信 (新着順)
はっちゃん
2025/10/27 09:08

そろそろクリスマス🎄


いくピ
2025/10/27 10:44

早いですねぇ
あっという間に🎄💦

じゅんちゃん
2025/10/26 19:04

ご一緒出来て⤴良かったです😊
かなり大きい物でしたので、車に乗せるのも大変でしたね😅

また、次回ご一緒出来るかな?と思います💕


いくピ
2025/10/26 22:17

じゅんちゃんさん🥰
お隣さんはじゅんちゃんさんでしたか!!
ご挨拶せずすみません
植替え講座、はじめて参加しましたが、とってもいいですね!!また空いた鉢で参加したいと思います。
もしかしてリース申し込まれましたか?!
またお会いできるのを楽しみにしてます
❤️

じゅんちゃん
2025/10/27 15:46

リースは申し込みしていません!!
惹かれますが、、

私、植え替え講座が大好き💕で⤴いろいろアドバイス頂けるし、
楽しめますよね😀

いくピ
2025/10/27 17:11

そうでしたか!!
寄せ植え講座、私もまた参加したいです!!
またお会いしたらよろしくお願いします。😆

てんこ
2025/10/26 16:47

こんにちは〜
幼虫って、勝手に産まれて、荒らして、迷惑だよね~

我が家も、昨日、紫陽花が、倒れてたから、よく見ると、土の中で、食われてました、希望的に、刺しておきました、

シンボルツリー🎄素敵ですね💗


いくピ
2025/10/26 22:14

てんこさん
紫陽花やられましたか〜😢
ほんとにくいわ〜💢
挿木でつくといいですねぇ🙏祈ります🙏

チコリ
2025/10/26 11:59

サルフレアー、銀葉が綺麗ですね🎄
我が家はコガネムシの幼虫にやられる率が高いです💢🐛
ブルーアイスのリース、楽しんでください🎶


いくピ
2025/10/26 14:09

チコリさん
ありがとうございます。
形のよいものを選らびました。

やっぱり黄金虫ですか!!
うちも黄金虫かもしれません
要注意ですね〜😠💢

ひまわり
2025/10/26 10:01

ブルーアイス枯れてしまって残念でしたね💦サルフレアーのクリスマス風寄せ植えとっても素敵デス✨💕飾り付けが楽しみですね😊✨💚ちなみに我が家のブルーアイスはなんとか無事です。


いくピ
2025/10/26 14:06

わぁ🥰ひまわりさん家のブルーアイスはとっても元気ですね!!うらやましいです〜!!
電飾も付けて、クリスマスがたのしみですね🎵

ひまわり
2025/10/27 10:46

いくピさん、ありがとうございます✨私もこれからクリスマスの゙飾り付けしようかなと思ってま〜す😊💕

いくピ
2025/10/27 11:11

バランスよく枝が伸びていて、
とっても飾り付けしやすそうな枝っぷりですね❤️
ステキになる予感〜🥰楽しみにしてます🎵

べるん
2025/10/26 09:37

植え替え講座は、色々勉強になりますね😃
サルフレアー🌲銀色の葉の美しさに魅了されます。お花もクリスマスらしくて素敵なシンボルツリーですね💖
リース作りも楽しみですね🎶


いくピ
2025/10/26 14:01

べるんさん
ありがとうございます😊
いろいろ教わり、
木を選ぶ時も先生に見ていただけてとっても有意義な講座でした。
大きな鉢植えなので、植え替えを手伝ってもらえるのも助かりました❣️

リース早く作らなくちゃ💦

toshi
2025/10/26 07:44

これからの成長、また楽しみですね😊


いくピ
2025/10/26 13:59

ありがとうございます。
長く楽しめますように。

toshi
2025/10/26 14:22

😊

ぷぅ
2025/10/26 07:42

素敵💓
私もシルバーリーフが好き❤️
なるほど、夜盗虫ですか。
うちの子も確率大だな😭


いくピ
2025/10/26 13:59

シルバーリーフいいですよね🥰
ぷぅさんちもお気をつけください!

suimo
2025/10/26 01:13

銀葉素敵ですね✨
ヨトウムシもそうですが、コガネムシの幼虫は出てきませんでしたか?(白い虫)うちではラベンダーやられてました。以前はホースラディッシュも😰根っこがグラグラですぽっと抜けてしまって、鉢をひっくり返すとやっぱりいた😓たまに益虫のカナブンなどの時もあります。うちの場合根っこぐらついていたら、たいていコガネムシです。クリスマスカラーも素敵ですね🎄


ぷぅ
2025/10/26 07:43

カナブンは益虫なんですね。
幼虫見たらカナブンかと思ってましたが、黄金虫🪲。
見分け方がわからない^_^

いくピ
2025/10/26 13:57

銀葉、いいですよね〜🥰🥰🥰
私もsquareの投稿とかをみて黄金虫かなと思っていたのですが、先生はヨトウムシだよ。と言ってました。(幼虫は白かったです…黄金虫かな?🤔)
マンションの4階ポーチに置いているので、初めから土の中にいたのかも。とのことでした。
うちも土がふわふわになってきて周りのアイビーとか白妙がすぐ抜けるような感じになってしまいました。
今度は住みつかれないように気をつけたいです!

いくピ
2025/10/26 13:58

私もかなぶんが益虫とは知りませんでした!👀
何によいのかなー

suimo
2025/10/26 20:15

ヨトウムシは夜に活動する蛾の幼虫の総称なので、どの蛾って特定するには実物を捕まえてみないとわからないですね。コガネムシの幼虫はカブトムシの幼虫に姿が似ていますが、大きさは全然違います。コガネムシは植物の根っこを食べちゃうので、根がなくなってだめにされちゃうんですよ😭カナブンは落ち葉などを食べてくれるので、土を良くしてくれます。見分け方は捕まえて歩き方を見る(這い方)ですね。カナブンの幼虫は仰向けで、コガネムシの幼虫は普通に素早く這います。うちではだいたい這って素早く土に潜ろうとするので、こいつコガネムシだ〜😰となります。土の中に住んでいて、目に見えないので困りものですよね💦

いくピ
2025/10/26 22:12

suimoさん
詳しく説明ありがとうございます!
とってもわかりやすいです。
うちの根っこをやったのは白い幼虫だったので黄金虫ではないかという気がしてきました🤔
カナブンは土を良くしてくれるんですね!
φ(・・仰向けなんですか〜😯
そもそも虫が苦手なのでほんとでないことを祈ります🙏🙏🙏

suimo
2025/10/27 07:51

いえいえ😉虫はどうしてもつきますね。逆に全くいないのは生態系を壊すので、どうぞ目の前には現れないで🙏と願うしかないですよね。自分は何の虫〜🎶👀と楽しんでしまいます。

いくピ
2025/10/27 10:41

確かに〜!👍
いなくなったら生態系が壊れちゃいますね💦
楽しめるの、とってもよいですね❤️

kuesu
2025/10/26 01:00

とても素敵ですね( ´꒳`)


いくピ
2025/10/26 13:51

ありがとうございます🥰
クリスマスっぽくなりました。