リホ-ム人
2025/08/11 07:27
クロス壁→山小屋風に
クロス貼り(壁紙)の上にヒノキ荒材を貼って和風(山小屋風)にリホ-ムしました。
(扉の部分は壁をぶち抜いて押し入れもです)→→→→→→→→→→→→→→→→→この話は後日。
材料 ヒノキ荒材
真鍮クギ
油性ニス→→→水性ニスより光沢あり。
注→この場所ヒノキ使用ですが、以後、他の場所の施工は杉荒材に変更しました。高価も
そうですが、ヒノキは材質が固く加工に手間かかります。
↓ 1×4材縦切りでコーナ-部分仕上げると厚みが出せて 仕上がり良くなります。
クロスの上からクギ打ちです。接着剤の必要ありません。完成後にニス塗りです。
↓ 私の折れたスキ-ストック短く切って2×4材に刺してあります。グリップ部分です。
↓ こんな利用です。重量物(ザック)にも耐えられます。
↓ 使用道具 ドリル。 ちょこっと仕上げのサンドペ-パ-(粗目と仕上げ用)
インパクトドライバー(画面にない)
↓ 右2台はサンダ-粗目60番 仕上げ用180番 2台あると作業が早いです。
オレンジのは大陸製ですが、充分使えます。
電気カンナです。マニュアル読んで練習すれば、キケンは少ないです。女性でも使用可です。
(体育会系でなくとも) 北京鍋片手で持てれば、あとは訓練です。
ヒノキ板→片面のみ カンナがけ 厚さ10mm程です。
板の厚み分 部屋は狭くなります。カンナ作業自身ない方。部屋が広すぎて困っている方
1×4材 使用なら高価になるが、簡単です。
利点→ 断熱効果アップ。
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは良いのができました 素敵な写真がたくさんありますね😊スキーお上手なんですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示本当に山小屋っぽい
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示山小屋にいる感じですね😊