【ニッチな奈良観光・まんなおし地蔵】
画像が複数あるので作品投稿使わせていただきます。
11/13にエラそうに奈良のニッチな所を紹介するよ宣言して春日大社境内に生えている苔だけアップしたまではよかったんだけど、
https://diy-square.cainz.com/chats/hudlxdpwjtrmcdbd
その直後スマホが12月まで使えない事態になってしまい開店休業してました~。
でもやっとこさ使えるようになったので再会させていただきますm(_ _)m。
さて、ここはお水取りで有名な二月堂。

大仏殿を見下ろすくらいの高台にありますが、
あ、画像の良弁杉(ろうべんすぎ,りょうべんすぎ)と言うのは大仏殿建立の功労者である良弁僧正が2歳の頃、近江国で鷲にさらわれてこの杉のこずえに引っ掛けられていたという伝承のある杉です。(もちろんこの杉は当時から生えているものではないですよ)
さて、今日ご案内するのはその二月堂の裏山の奥にある「まんなおし地蔵」というお地蔵様です。
例えば…WSに急いでるときに近道したら工事中で渋滞、やっと着いたらなぜか駐車場は遠いとこしか空いてない、お目当てのマフィンは売り切れ、後でやろうと思っていたガチャは撤去されてた…という風になぜか物事がうまくいかないことを「まん(間)が悪い」と言うんだけど、その「理由はわからないけど泣きたいくらいうまく回らなくなった最近の私」を元に戻してくれ、なおかつ運気もあげてくださるお地蔵様だそうです。
お参りの仕方は、お地蔵様にまんなおしをお願いしてからお賽銭を納め、代わりにお地蔵様の周りに置いてある誰かが納めたお賽銭を持って帰る、と言うことだったのですが、現在は賽銭箱が置かれているのでお賽銭の交換はちょっと無理ですね〜。
しっかりお願いしてお賽銭を納めて帰るだけで良いでしょう。
ここに行くには山道と言ってもいいような人気のない道を通らないといけないということで、東大寺境内一帯では1番知名度が低い仏様かもしれませんが、二月堂参拝の時はちょっと足を伸ばして立ち寄って頂きたい所です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん。
いやぁ凄い所をご紹介して頂きましたね❣️
これはじもぴーに聞かなきゃ分かんないですよね💦
ご利益ありそうですなぁ☝️🥸✨
大仏殿もそうだけど良弁杉ってめっちゃ大きですよね🌈✨
ご立派ですねぇ〜🤔💕
二月堂とか聞いてはいますが行かせて貰った記憶がないな〰️💦
行ったような・・・
京都にいる間に行っとけば良かったですね😰
またいろいろ教えてくださいね〰️💕🚀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わぁ、リアルで声出して笑ってしもたわぁ🤣🗯‼️💦
(真夜中で良かった😅🌙✨)
そかそか、
「ニッチもサッチもどうにもブルドック」
状態になったら向えば良いのかしらっ😂💦✨
(スマセン、このフレーズが頭に沸いたんだけど、元ネタ知らんっ🤣🙌✨)
体の操縦の困難さもさることながら、
心の操縦は更に困難だものなぁ😵💫🌀💦
「何かに縋りたい😖💦」
って心を、
「体使ってお参りしに行った⛩」
ってだけでもご利益云々(うんぬん)は置いといて、行動した自分が自ら得られる気持ちの変化を貰えそうだなぁ〜🙇♀️✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん
ご利益(でいいのかな?)ありそうなお地蔵様ですね✨✨苔の感じが歴史を感じます☺️
何もかもがうまく回らない…
そんな日が あるあるすぎて、私もお参りしたいです〰️😭❗❗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵な眺めですね😊✨✨
携帯復活してよかったですね😉
まんなおし地蔵、初めて知りました☺️
知る人ぞ知る場所なのかもしれませんが、ゆっくり奈良観光してみたくなりました😍
まんなおしできてよかったですね🤗🍀