CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2025/02/25 16:19

チャイへの道のり②

アイキャッチ、薬研のバックは文房具入れにしている薬箪笥です。

何を作る気やら…みたいな画像ꉂ🤣w‪𐤔

チャイ飲みたくて薬研(ヤゲン)を引っ張り出しました。

経緯はコチラ⬇️

https://diy-square.cainz.com/announcements/euj7al6bjppkucli

万一に備えてネットで手に入れた乳鉢も届きました。

でもまずは薬研でゴリゴリしてみたいと思います。

 あ、その前にこの薬研のゴリゴリする物⬇️

これを薬研車(やげんぐるま)と言うそうです。

で、うちの薬研車、こんな風に線が付いてるんですよね。

これって"こっちで潰せ″みたいなのかな?

それともこの線を超える量の薬草は入れてはダメ、みたいな?

ググってみたんだけど分からずじまいでした。

さて、使い方は、薬研の方に潰す物を少量入れてゴリゴリするだけ。

では早速シナモンスティックから。

まずは1本そのまま入れて

ゴリゴリしたら…あっという間に砕けました😅

お次はカルダモンを5粒入れて薬研車で軽くコンコンとしたら殻?皮?が裂けるので

 

手でむいて小さな黒い種だけ出して

 

ゴリゴリ…

あっという間に粉🤣

で、薬研から鍋に移す時はこうするわけだけど…

落ちにくいから、掃き落とすためのササラみたいなのが必要だなぁって思いました。

 

鍋の中。

で、そこに水を400cc入れて火にかけて茶色くなるまで煮出す。

と、ここではたと気付いた。

うちの鍋、中が黒い。

色がわからん。

と、いうことで"白い″計量スプーンで時々すくってみることに。

ここら辺からエキゾチックな香りがしてきます。

 

茶色くなったら、茶葉を入れて更に香りが立つのを待って牛乳400cc投入〜。

吹きこぼれないように2分くらい煮出して火を止めてしばらく蒸らしたら…茶こしで漉して出来上がりー🎊

では、頑張ったみんなで記念撮影。

〘感想 〙

使った紅茶はアールグレイだったんですが、ティーバッグから出して入れたら茶葉が細すぎて、最後のところで茶漉をすり抜けました😅

本当はアッサムかセイロンが適しているそうなので今度はそれで試してみたいですねー。

で、薬研の使い心地なんだけど、最初はスパイスのカケラが大きいのでゴトゴトしてるのがすぐにゴリゴリって感じになって次第に粒が小さくなるのが伝わってくるのね。

それがなかなか心地良くて、いつまでもゴリゴリしていたくなっちゃう。

いい加減で止めないと"微粉末″にしちゃいそうꉂ🤣w‪𐤔

出来上り、約600cc強あったんですけど、美味しくてあっという間に飲んじゃいました。

私はコーヒーより紅茶の方をよく飲むので楽しみ増えました。

ともさん、レシピ投稿してくださってほんとにありがとう💕

 

 

 

コメントする
21 件の返信 (新着順)
ダンボ
2025/02/27 13:37

唯々感服です❗️


シダーローズ
2025/02/27 15:59

ファッションで買った薬研を本当に使うことになるとは!
square恐るべし!

おはぎ
2025/02/27 13:27

一杯の美味しいを得るために、これらの道具と材料を揃えて、工程を楽しまれている写真を見せていただいたことで、お茶の奥深さを感じました👍

コレをきっかけに薬研と、薬研車がホムセンの鍋釜売り場の横に定番化される日が近くなったら、このレシピ試したいと思います🤔

薬研でチャイを楽しみませんか?ミタイナ、ワークショップの開催を東屋の近くで開催してもらうのが、理想ではありますけど🙏


シダーローズ
2025/02/27 15:59

本物の薬研を置いてるホームセンター、話題性は充分だけど珍しいだけで不良在庫になるかもしれません。
そうなったら仕入れを提案した店員さんが気の毒すぎるので、20cm位の"ハーブすり鉢″⬇️くらいから始めるのが良いかと。

Grass艹crown
2025/02/27 03:26

あ、いいねしてコメ辿って読みながら、
「薬研車に付いてる線」
が私も気になってググりに行ったらコメするんの忘れてたぁ〜😂💬💦
(そして線の謎には辿り着けなかったぁ〜🤣🎓🈚️💦)

でも、シダ姉ぇの言う通りラインがある方を下にした時、ここから下になる量にしなさい〜ってやーつに見えるよねぃ😆👍✨
(ラインが無い薬研車も多いみたいだなぁ👀🎓✨)

シダ姉ぇ骨董品コレクションの中でも、薬箪笥画像は初出しじゃない😍💊🗄️🆕⁉️✨
文字入りのは雰囲気あってめっちゃカッコ良いなぁ〜😍🔠✨

薬研でゴリラすると粉砕余裕で🦍💥‼️💨✨
楽しくなってやり過ぎると細かくなり過ぎちゃうのかぁ〜🤣🙌∴∴💦
(ヒント:ゴリラはしてない🦍🆖)

乳鉢と乳棒も新たにお迎えしたのねぃ😆👍🥣✨

ともさんとシダ姉ぇのご投稿を拝見したのが切っ掛けで、私もチャイの作り方ググりに行っちゃったんだけど😆🙌🎓‼️💨✨
生姜や黒胡椒の実を使ったりと、シダ姉ぇが言っとる様にアッサムorセイロンがミルクに合うからオススメされてたり、茶葉とミルクを入れるタイミングも大事なんだなぁ〜🤩👍🎓‼️✨

お鍋の内側黒いと煮出した色が見えないってのは盲点っ🤣✨
確かに小鍋の内側って大概黒いわぁ〜💦

素敵なチャイ道デビュー果たして、この先も別のものにも薬研活躍しちゃいそなお話も楽しいっ😆🙌‼️💨✨


ともさん
2025/02/27 12:57

薬研

ごりごり

ゴリラ🦍

Grassさん
(ワタシまで呼ばわりしてよいのか⁉️)

もう 脳内が
薬研=Grassさんになりつつあるワタシ🥴

立派な変態倶楽部の会員になったと思う瞬間🤣

シダーローズ
2025/02/27 15:43

だよね〜、まがりなりにも女性(しかも相当の美形だと推測)をゴリラ🦍呼びってさー。うん、でも多分、おそらく大丈夫。
そして盛り上がる変態の連帯感。

シダーローズ
2025/02/27 15:50

Grassちゃん🦍ならどんなスパイスも指先で摘んでゴマすり潰す要領でOKだよ🤏🏼
そっかー、薬箪笥お初だったかー。
でもこの薬箪笥は多分だけど本来の目的には使われてないような気がする。
多分"なんちゃって″じゃないかなー。
もう1台あったやつはもっとでかくて古くて…そして匂いが凄かったんだよ〜ꉂ🤣w‪𐤔

Grass艹crown
2025/02/27 18:17

変態倶楽部会員への通過儀礼が、私をゴリラと呼べるかでワロタっ🤣🙌🦍‼️✨
(え、だってゴリラをゴリラって呼ぶのに何も躊躇うことないじゃん😳⁉️)

美形のメスゴリラなら、
(前歯無し😆➰🦷)
シャバーニくんみたいになれるかなぁ〜🤣🙌🦍✨
(カレンダー出して一儲けするかっ🥴👌🦍🗓️💴✨
つか、魔除けのお札として使えそうっ🤣🙌🦍🔯✨)

そしてゴリラがチャイ道に進出する場合は、人差し指と親指でちょっと擦ればゴリれちゃうんだなっ😆🤏∴∴🆗✨

ともさん
2025/02/28 14:14

カレンダーで一儲け😏
シャバーニの女子版🦍の
命名は「にゆーかでんどろめでぃりあぬむ」でどうだっ‼️
くぅー 舌噛みそうな上に なかなか覚えてもらえねー💦🤣

ワタシの同僚 シャバーニを見に泊まりがけで出かけて
「マジかっこよかった‼️」と興奮してたーーー😍
🦍は世界を幸せにするのだ✨

おかっちょ
2025/02/26 13:23

薬研も薬箪笥もめちゃくちゃカッコいいですね✨
おしゃれなインテリアのオウチなんだろうなぁ~と勝手に妄想しちゃいました😂
チャイも本当に美味しそうです🎶
スパイスからゴリゴリして私も作りたくなりました😊

ともさん
2025/02/26 12:36

いやー
もう みなさまとのトーク
大充実で素晴らしい👍
楽しい楽しい😍

ワタシたまに小田原行くんだけど有名な古い薬屋さんがあるの

で そこには もちろん
素敵な引き出しがあって

そして薬研も‼️
本職 ディスプレイなのに
シダーローズ家 現役
というね🤣

古いお道具には付喪神が
おいでになるみたいだけど
きっと眠りから目覚めて
やる気満々かも💪
何をゴリゴリ🦍しても 美味しくなりそうーーー😋

中国の方に皮から作る餃子を教えていただいた時にも
スパイス色々入れてたし
コーヒー豆どうかなと思ったけどコーヒーは摩擦熱良くないみたい❓

薬研研究
今後もレポお願いしまーす📝
🥰

(写真はネットから拝借しております)


シダーローズ
2025/02/26 14:19

それそれ、コーヒー豆挽いてみたいんだよねー。
なんならうちには火鉢もあるから、焙烙買って生豆を焙煎もしてみたいꉂ🤣w‪𐤔
わぁ、素敵なお店〜🥰
雰囲気良いなぁ〜。



ともさん
2025/02/27 12:48

ちょ待てよ❗️(キムタク風)
火鉢まで出る⁉️
これは もう 薬研ワールド炸裂させるっきゃない😤
あー 近かったら 入り浸りたい…🥰

シダーローズ
2025/02/27 15:38

ともさんのおかげで久々に古物癖に火が着いたかもーꉂ🤣w‪𐤔

Milk
2025/02/25 22:58

メンションありがとうございます😊
薬研でチャイ、成功おめでとうございます🎉✨
すごい本格的な感じで、こんな風に使うんだと勉強になりました😳
スパイスをゴリゴリ、感覚楽しそうですね❣️
こんな道具を作って使っていた昔の人は、すごいなぁと感じました✨
私じゃつい楽しくてずっとゴリゴリしちゃいそうです🤭
時間はかかるけど最新の機械じゃなくて、自分の手でスパイスから作ったチャイは最高ですね💕


シダーローズ
2025/02/26 07:19

すり鉢や乳鉢より楽で細かくなるような気がします。
ただ薬研自体が大きいので、一家に一台というわけにはいかないかも😅
ハーブすり鉢でググると石製の可愛いサイズのが出てくるんですよねー。
なんかポチってしまいそう。

かずん
2025/02/25 21:55

美味しいチャイがいただけて良かったですね😋

薬研 昔 職場の本で見た事があるんですよ😊
でもここまでアップは無かったので 興味深く見入ってしまいました✨

なるほど 舟形になっているから材料が中央に集まる。もし潰せなくても 側面も利用すれば粗めには潰せて 重みもあるから 転がすだけで更に中央へ向かうようになっている訳なんだ~😳
昔の人は良く考えたものですね🤔



あれ?シルクロードって日本は奈良が終着点🦌🌏
シルクロードでお茶、染料、香料、他…などを運んだ訳で 何だか繋がりを感じます🤔

今度薬研車を使う時は 是非 ガンダーラ🎶ガンダーラ🎶…ですねꉂ🤣w‪𐤔


シダーローズ
2025/02/25 22:21

そうなんですよ、ほんとに上手く考えられてます。
この形になるまで試行錯誤があったんでしょうねー。
カレーの方がもっと色んなスパイス入れるから、今度カレー作る時は薬研でゴリゴリやってみようかなー、なんて思ってます。
うん、❤️の時はシタールの音楽かけなきゃ。

かずん
2025/02/26 10:20

次はカレーに活躍しそうですね💕︎

鉄ですと 洗えないっとの事
カレーのスパイスの残り香ってしないのかしら❓
あっ✨でも 最初に鍋で炒るから香りが出る訳か~
それなら大丈夫なのかな🤔?

イヤ~次にシダーローズサンがチャイを作る時 カレーの香りのチャイにならないかな?なんて余計な心配になっちゃってね~ꉂ🤣w‪𐤔

シタールの音色でカレーを食べると美味しさ倍増(👍 ̄▽ ̄)👍

シダーローズ
2025/02/26 13:48

鉄鍋に準じればいいかなと思うんですけど、なんせ形が形だし使う度に洗うのはすごく大変そうなので、濡れ布巾でしっかり拭くくらいかなぁ。
"薬研手入れ方法″でググってみてもヒットしないんですよねー(そりゃそうか)

てんこ
2025/02/25 20:52

面白い🙌🤣実験からのゴリゴリみたい〜
しかも、前回の投稿、見逃してました😨拝読してきました〜

お薬作るのに、松本潤が、使ってましたよね!

すごいお宝をお持ちだね〜
そして、お茶🫖を嗜むなんて、マリ―アントワネットさんもびっくり
近衛兵のオスカルも、びっくりよ
あと釜爺まで、出てきそうな、お家だね〜


シダーローズ
2025/02/25 22:11

インテリアとして買ったんですけど、まさか使う事になるとは!ꉂ🤣w‪𐤔
でも昔の道具ってよく出来てます。
うん、庭のハーブドライにして薬研ですり潰して入浴剤でも作ろうかな〜。それこそ釜爺だわ。

ルナルナ🌙
2025/02/25 20:40

本格的✨
ゴリゴリ私もやってみたい~


シダーローズ
2025/02/25 22:08

薬研、なかなか楽しいです。
でもゴリゴリを楽しんでたらあっという間に粉末になりますよ〜ꉂ🤣w‪𐤔

シダーローズさん、こんばんは
薬研、みごとなるスパイスの粉砕✨
スパイスのエキスを余すことなく、引き出すお仕事で、香りよいチャイの出来上がりですね✨
アールグレイを使われ、その香りの風合いもプラスされ、なかなかの風味だろうなぁ想像します。

アールグレイの茶葉、もしかしたら、セイロンの可能性もあります(●´ㅂ`●)

ご存じかもと思いつつ、私の紅茶の先生から習ったポイントをば。
「砂糖を入れることで、コクが増す」
とのこと。よろしければ、今後の実験メニューにいかがでしょうか✨


シダーローズ
2025/02/25 22:06

ティーバッグの紅茶は粉々過ぎましたー💦。
飲んだあとの舌触りに難ありです😛
アールグレイ、香りが好きなんですけど、チャイに使うにはちょっと強すぎるかも。
今度はアッサム買ってみようかな。
あとスターアニスも使うことあるらしくて、私はあの香りは好きなので試してみたいなぁ。
なんて、ハマること確定です