CAINZ DIY Square

作品投稿

マサミホ
2023/12/22 12:56

ETCの取り付け

少し前のですが写真が残っていたので投稿します。

私の車にはナントETCが付いておりません。笑笑
ETCはオークションにて普通自動車セットアップ済みの機械を千円で落札して取り付ける事に。
写真は完成したものです。
普通自動車でも他の車ならセットアップは必ずしないとならないですよ。
私???
う、う、うん。勿論すると思われる。

仮取り付け

先ずは、コインBOXを外してきてクーラーの効いたお部屋でどーするか色々と思案中。
強力両面テープで固定しても良いけど車内の中はまあまあの高温になるので。。
固定はボルト締めかな???
余り奥に配置するとカードが出しにくくなりそうなので気持ち手前に設置。

穴あけ作業

色々と考えたけど、いつもの熱してジューが1番やね。笑笑
ま、単に手持ちのボルトとナットの丁度良さげな物が無かっただけっす。
ちゃんとジューって穴開けして飛び出た部分はカットしておきました。
はぁー!仕事キッチリィ!!!

本体の取り付け

左上から
ホールソーにてケーブルを通す穴をクリクリします。ぽっかり穴は正直大きいっすね。笑笑
だって、コレしか手持ち道具無いんすもーん。涙💦
その後ボルト締めでは無く結束バンドで固定する事にしました。

LEDをセッティング

そのまま取り付けをしようかなと思いましたが、なんか穴が大きくてやだなーーと思いながらも運転席からは見えないのでヨシとするかなと。
ん?ん?ん?
アクセサリーに繋ぐし、穴も大きいしそーだ、電気を付くようにしてみよー色はスピーカーの色と同じになる様にブルー系のモノをチョイス!
下に反射板代わりの銀紙を貼り付けるか迷いましたが明るすぎてもどーかな??との事で、取り付けてから様子を見てみましょう!
配線はETCの配線と直接繋いでおります。

ナビを取り外して電源を確保

初めはヒューズ下側から電源を引き込もうかなと考えておりましたが、中々狭く逆に面倒になりそうなので急遽予定変更!
オーディオ周りからバッテリー電源、アクセサリー、アースの3種類の接続を行いました。
何気に1人でやるのは面倒いっすね。

アンテナの設置

アンテナの準備に掛かります。
天井のカバーに這わすのでケーブルのずり落ち防止の為に何ヵ所かクルクルしておきます。
本当はこんな事しないんでしょうけど。

設置完了!

光が直接目に入る事は無さそうですね。
ちゃんと音声がなりましたが、
自分でETC取り付けすると本当の動作確認は実際にゲートを通過してみないとわからないってのが毎回思うんですけど面倒いっすねー、しかもお金掛かるし。
あ、セットアップする事も忘れずに。
前につけてたETC取り外ししたら返金とかしてくれるのかなぁ。笑笑
日本って国は色んな所でお金が掛かりますねー。。。
追加で夜の雰囲気の写真も載せて見ました。

 

最後まで見て頂きありがとうございました☆😊⭐️

 

さーて、次はナニしよーかなぁー。

 

コメントする