CAINZ DIY Square

作品投稿

Beni
2023/08/28 23:05

初めてのカンナ体験 高級黒檀箸作り in JPN DIY HCS 2023 MAKUHARI

 

 

高級黒檀(固い木、仏壇などに使う)の、箸作り挑戦してきました

 

兵庫県三木市は、金物の街で有名で、<播磨 富士>さんのカンナを使って、高級黒檀を削って箸を作る体験をしました

 

今回カンナを使うのは、初めてで、ドキドキでした。

 

匠の講師、田中先生のご指導の下、小1時間、作業をしました

 

講師の田中先生が作ったカンナで、高級黒檀を削っていきます
自分の好きな太さまで、カンナで少しずつ削っていきます 細く削っていくのはなかなか難しかったです 私は細めに作りました
胴体の削りが終わったら、お尻側に丸みをつける時は、80番などで、お箸の方を擦り付けるようにして削り、丸みを作っていきます
胴体とお尻側、輪郭が整ったら、「砥草(とぐさ)」で、全体をこすりつけ、磨きをかけていきます。サンドベーパーと同じにやります
細くするために、沢山削ったので、削りかすいっぱいです
仕上げは、ウエスに挟んで、熱が発生するくらいに強く擦り付け磨きの仕上げをします これをしっかりやると素晴らしい光沢がでます 
黒檀の原形の色と磨きをかけた色の違いは、一目瞭然
磨き上げた黒檀は、とても美しいものに変身します

 

播磨富士さんのカンナ 体験させてもらいとても勉強になり、愛着が湧きました!ありがとうです!!

箸作り体験は、1000円 これに、好きな大きさの箸置きと好きなデザインの箸袋をいただきました

 

おまけにいただきました ありがとうございました
当日のタイムスケジュール 
コメントする
2 件の返信 (新着順)
ハリー
2023/08/30 22:12

いいなぁ黒檀箸🥢使いやすくて大好きなんだよね、それが自分で作ることが出来るなんていいですね✌️👍👌近くで出来ていいなぁ。


Beni
2023/09/01 20:10

ハリーさん、コメントありがとうございます😊播磨富士を作っている田中先生に、お話を伺ったら、黒檀のお箸を売るのが商売ではなくて、カンナを作るのが仕事なんだよーと、仰ってました(笑)

そりゃそうだわーと思いました 固い黒檀を削れるほど、切れ味が違うのが、播磨富士!!ということです!

わたしもカンナ体験、黒檀の削りをやったのは、初めてで、なかなか出来ないものなのかなぁ、とハリーさんからのメッセージを見て思いました

この播磨富士さんを出店してたブースは、兵庫県三木市の三木商工会議所でした 金物の街、三木市の象徴の一つがカンナだったのだと、思います

どこかで、黒檀の箸作り、出来るといいですね。。。

わたしは、今年になって、ここ連チャンで、箸作り体験をする機会、3回目です

①Cainzの合成漆塗り、箸作り体験
②宮城県で本漆塗り、箸作り体験
③DIY ショーで、黒檀の箸作り体験

やってみて、全部、工法が違うので、とても勉強になりました

特に、黒檀という木の性質に触れて、削って、磨いて、光沢がでる、という木の性質、実体験で、勉強できたのは、嬉しかったです!

Beniさん、こんばんは
黒檀をかんなかけてマイ箸作り✨すてきなイベントに参加されたのですね(人´ω`)

すてきなお箸ですねぇ✨


Beni
2023/09/01 20:22

ありがとうございます😊カンナに触るのも、削るのも、黒檀の源原型を見たのもはじめてでした!

黒檀は、とても重厚感があって、削ったら、軽く、磨いたら美しい光沢が出てびっくりしました‼️

なんて魅力的(人´ω`)

Beni
2023/09/01 21:54

黒檀て、どこで手に入るもんなんですかね。。。??

カインズさんにあるかどうか気にしたことはなく不明ですが、木材屋さんで取り扱いある、はず、たぶん、きっと(o´∀`b)

近年、黒檀は、なかなか手に入りづらい(輸入)ようです。

Beni
2023/09/01 22:16

はぁー、そうなんですね!勉強になります ありがとうございます😊