CAINZ DIY Square

作品投稿

おださん
2021/11/19 22:10

フェンス扉

娘とのままごと用に扉を作りました。

CAINZのパイン木材⑨平と⑩角を使い

フェンスと同じくキシラデコールで塗装しました。

 

裏はウェスタンヒンジと

風でバタバタしないように掛金をつけてあります。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
CHIE☆
2021/11/26 22:10

見つけちゃいました!
扉付き😍
カーブ凄いです!
金具類カッコイイですね✨
私もキシラデコール使いました😂


おださん
2021/11/26 22:34

見つかっちゃいました!
ご足労いただきありがとうございます(笑)

カーブ状の扉が憧れだったもので
当時、ジグソーも知らなかったので
引き廻し鋸で切りました(笑)

CHIE☆
2021/11/26 22:43

引き廻し鋸?
はじめて聞きました😱
調べてみよっと😊
勉強になります✨
知らない事ばかりで💦
ありがとうございます!

CAINZ
2021/11/22 15:23

こんな素敵な扉を作ってもらえるなんて娘さん幸せですね!
夢の国にいる気分になれそうです😊💕
でも娘さんの設定厳しい!笑

Grass艹crown
2021/11/20 01:34

キシラデコール!
屋外の木材に使う塗料として、憧れの商品です。
(防腐・防カビ・防虫で、耐久性抜群!
同等品の中でも頭ひとつ抜けて評価の高い印象だったので)
でもなかなかに高級品なんですよね〜(笑)
(キシラデコールの上位品の、キシラデコール フォレステージだと速乾性と低臭性も謳っているのでコチラも気になってます)

木の色とアイアンの金具がまた格好良いなぁ!
(屋外施工なので、錆防止の対策も施していらっしって!
何より、娘氏にお優しい開閉が簡単な配慮で資材を選ばれたの素敵過ぎだろっ!)

油性塗料未経験者なので、是非実際に経験している方に伺いたいのですが。
作業中に注意することや、後始末のアドバイスなど有りますか?

そしてodasanさんと娘氏のショートコントが可愛い過ぎた!
(やられたー❤️)


おださん
2021/11/20 07:57

コメントありがとうございます!!
そう!!値段高いんですよ!(泣)
でも2作品目のDIYかつ初めての塗料選びで
何もわからない私は「みんな買っているなら」と
失敗が怖いので買ってしまいました…(泣)

今でも値段を妻には言っていません
値段よりも怖いです(笑)

作品に色を塗ったことなんて
今まで経験してこなかったので
わたわたと作業した記憶しかございません!(笑)

私からGrassさんに伝えられるのは
「養生は念入りに」ぐらいですかね
当たり前だけど油性なので
場所によっては落とすのが大変です(笑)

どうしよ
全然参考になりませんね…(笑)

どなたか詳しい方がいれば
私も教えてほしいです!(笑)



ちなみに、金具の一番のポイントは
外側からでも開けられることです。
柱と扉の隙間から手を差し込んで
上に押し上げるだけでオープンTHE胡麻です!(笑)

これを見つけた時にビビッときました(笑)

Grass艹crown
2021/11/20 20:04

2回目の DIYで大きなものに挑まれたの凄い!
その勇気に拍手👏✨

養生大事ですよねー!
水性しか使ったことの無い私でも、念入りに養生はしますので、油性となると余計に気をつけたいですものね。

錠を外からも開けられるのは、防犯の意味を必要としない場所なら使い良さそうと思いました。
(身内しかそのことを知らないなら尚更)

「オープンTHE胡麻!」
と呪文唱えながら、魔法じゃなくて手動で開閉しているのを想像しちゃいました(笑)

もしも私もキシラデコール買う機会が来たら、そのときは旦那にバレない様に買わなくちゃ(笑)

FUJI
2021/11/19 23:28

プロみたいに綺麗な仕上がりですね✨
抑えの金具もアンティークっぽくてたまりません😆
クオリティが高過ぎて私の作品が恥ずかしい💦


おださん
2021/11/20 00:38

コメントありがとうございます!!
全然綺麗じゃないです!
近くで見るとガタガタのボロボロです!(笑)

金具は娘でも簡単に開閉できるものを選びました。
これがまた錆びるんで、錆び防止塗料を
ままごとの合間を使って塗りました。

私は家族役かと思って遊び続けていたのに
娘には
「そこの塗ってる人はどちらさまですか?」
「お邪魔しますと言いなさい!!」と怒られ
今の今までよそ者役だったのかと
ショックを受けたのは良い思い出です(笑)