DIYレシピ

toshihidemori
2025/06/16 11:06

初夏向きにコミックサイズブックシェルフです。

■材料

カインズで販売されていますホワイトウッドの組み合わせです。

塗料だけはマリー社のアクリルペイントを通販で購入しました。

■作り方

コミックジャストサイズブックシェルフです。
カインズで販売されています
ホワイトウッドを購入の上
組み合わせて作成しています。

製作方法は至って簡単です。
以前紹介させていただきました複合板を製作して組み合わせたものです。ホワイトウッドを貼り合わせるにはゴリラボンドだけで十分でした。

パーツは4種類
棚板  ホワイトウッド   1×4+1×2 複合板   L=300   2枚
側板  ホワイトウッド   1×4+1×2 複合板   L=224   2枚
背板  ホワイトウッド  
         棚板に1×2 1本  1×1 1本 を加えたものです。
飾り縁 ホワイトウッド  1×1 L=338    2本
以上です。
ビスはお好みのものを選択されれば良いかと思います。
文庫本ジャストサイズのものより1×1 1本分高さが高くなっています。

塗料はマリー社のものを通販で購入しています。
色褪せない鮮やかさは素晴らしいと思います。
価格はホームセンターで販売されているアクリルペイント並みで手に入ります。

 

ヤマダホームズ主催ワークショップの7月分日程が決まりました。
7月6日(日)
ヤマダデンキ高松春日本店 ヤマダホームズ高松店
合同ヤマダ祭りの一角にスペースをいただきました。
約30~40名規模での短日開催です。

7月20日(日)21日(祝)
ヤマダホームズ倉敷店
新規出店イベントで、やや大規模になります。
両日で100セットの準備を進めているところです。
ステンシルペイントだけの体験コースから
本格的な木工作からチョークペイントによる塗装、3D塗料によるステンシルペイントまで行います1日コースまで
4つの選択ができるようになっています。

全て無料で参加できます。完成したものはヤマダのシールを貼ったうえでお持ち帰り可能です。

カインズスクエアのメンバーさんはご遠慮なく参加いただければヤマダの担当者も喜びます。

実はこのような住宅展示場イベントは、契約成立見込み客は既に何組かは決まっています。
当日開催のイベントは賑わいの脇役のようなものです。このようなことは新築住宅を契約された方には経験されたこともあるかもしれませんし、理解いただけると思います。

8月は、まだ計画中で確定していませんが
9月の広島店の新規オープンイベントは決まっています。

万博が終わってから
関西地区と九州地区へ予定しています。

世の中の反響を確認するためにメルカリに出展して反響を探っています。
一番反響のありました今回のコミックサイズのブックシェルフを今回の課題とすることにしました。
150セットの製作キットを作るのはなかなか大変です。


加えて
展示用の観葉植物展示台、サイドテーブルを一点物として作成を計画しています。

 

 

■工夫ポイント

コメントする
6 件の返信 (新着順)
チコリ
2025/06/20 00:43

今年の夏もご活躍ですね👏
お体気をつけて楽しいイベントにしてください😁
いつかは関東地区にも来てくださいね❣️


toshihidemori
2025/06/20 00:59

ありがとうございます。
いつか関東圏まで足を伸ばせたら良いですね。

はるかのん
2025/06/18 21:02

暑さの中
たくさんのキット作り大変ですね

その分
皆さん大変喜ばれると思います今回のイベントも大盛況間違い無しですね❣️

秋口の
関西方面での開催お待ちしてます🥰


toshihidemori
2025/06/18 21:39

そうなんです。
お近くでしたら、はるかのんさんに手伝っていただきたいほどです。
ヤマダホームズの戦略室の方よりは、
今回の木工イベントの盛況の様子を各地区の主要店でライブ配信をすると聞きました。
ということは
おそらく大盛況の準備は万端にできているはずです。
万博が終わり大阪で開催できる頃には、次の新しいアイテムが加わっていると思います。
その時は、お手伝いしてくださいね。
ヤマダポイントがよりもらえるように交渉してみます。

イベントで想定しているターゲットは若いママさんに絞られています。
加えてその両親に飽きられないうちはヤマダから声がかかると思います。

はるかのん
2025/06/18 21:54

こんばんは〜

返信ありがとうございます😊
大阪で開催される折りには、
是非お手伝いさせていただきます❣️
ヤマダポイントも嬉しいです^_−☆
今回は真夏開催
暑いのでお身体に気をつけてくださいね

toshihidemori
2025/06/18 22:44

順調にいけば良いのですか、
今のままのアイテムだとせいぜい
高槻か岸和田あたりと思います。
なんばで開催するとなると
もっともっとインパクトのあるものを作らなければ、大阪の見る目が厳しいママさん達には相手にもしてもらえないでしょうね。

はるかのん
2025/06/18 23:34

近郊都市よりも
大阪が一番集客率が高いので良いのですが....
難しい😓ところですね!

toshihidemori
2025/06/19 00:08

そうですよね。
かなり難しいです。

これからのこちらのアイデア次第です。
なんばヤマダシティでとなるとかなりハードルは高くなります。
今のアイテムだとなんばでの開催要請はまず来ないです。
もっと洗練されたスタイルと大多数の人が欲しいと思ってくれるものが作れないと難しいでしょう。
現状だとせいぜい地方回りがお似合いで
その先は無いと思っています。
つまり
一夏過ぎれば、人の記憶から過ぎ去って
一部の人の思い出になるだけでしょう。
現実はこんなものです。
本当の都市部で開催するには
客観的に見てイベントアイテムとしては弱すぎるように思っています。

はるかのん
2025/06/19 00:24

大物なら素敵な園芸棚とか色々製作しておられるんですが
WSとなると
お持ち帰りが基本ですので
小物となると限られて来ますね!!

toshihidemori
2025/06/19 00:59

ヤマダの要請は
ホームセンターで行われていますようなワークショップではなく
真新しさを感じさせる劇場型の木工作イベントになってきています。
今回よりイベントライブ配信が関西以西各地区主要店舗でヤマダ自慢のスクリーンに音声とともに映し出されるようになっています。
収録動画を編集して、ヤマダのホームページに順次掲載されていきます。

木工作は失敗することは考えられませんが、
心配していますのが
ステンシルペイントは100%の成功はまずは難しいものです。
ライブ配信で醜態は見せられませんので
その場合の対応をシミュレーションして考えたりしています。
いつの間にやら、
ヤマダのペースに巻き込まれ
なんだか仕事のようになってきています。



はるかのん
2025/06/19 07:58

イベントライブ⁈
それは大変です⁈
盛大になって来てプレッシャーじゃないですか😆
そして、ステンシルは難易度が高いので初めての人たちでも上手くできると良いんですが.....

toshihidemori
2025/06/19 08:33

そうなんです。
勘弁して欲しいのですが
電気屋さんですから、その手のやり方はお手のものです。

そこで困るのが
ステンシルペイントを失敗した時の対応です。そこをスマートに対処できないと失敗に輪をかけるようになります。



ヤマダでは、企画がどんどんすすんでいますが、こちらには、具体的な撮影方法はまだ聞いていません。
仕方ないので、最新のブランド作業着と木工作用エプロンを購入しました。

はるかのん
2025/06/19 08:41

映像に残るので色々な細部まで
手を抜けなくなりますね🤣

はっちゃん
2025/06/19 09:22

どの色も素敵

toshihidemori
2025/06/19 10:48

ありがとうございます。
鮮やかなアクリル塗料はなかなか乾いてくれないので、先に各パーツに塗って一週間くらい後に組み立てています。
早く表面を乾燥させるためには中和剤で塗料を薄めていく必要があります。
今回は、映像を意識して少し派手めなものにしています。

はるかのん
2025/06/19 10:49

ほんと‼️ですね〜
╰(´︶`)╯♡

toshihidemori
2025/06/19 10:49

そうなんです。
どんなになりますかね
ヤマダではどんどん話がすすんでいます。

toshi
2025/06/18 10:43

凄いですね いろいろ企画されてますね 今回のブックシェルフの色とても素敵ですね😀


toshihidemori
2025/06/18 16:00

ありがとうございます。
趣味でやるうちは、想定しなくて良いことなのですが、企業からの依頼となりますと
様々な制約がキツくて対応を考えるのが大変です。
今回のものは
材料費がカインズでの購入価格から算出して1個あたり1000円以下になるようにしています。(塗料代含む)

一つだけ作成するならば、
塗料、木材のロス率が大きくなり、もう少しかかります。

色褪せない原色系のものは、若いお母さん方には喜ばれるのではと思います。
その上に、
100種類以上準備をしていますステンシルペイントをお好みで施工していただくつもりです。
ステンシルペイントは100%の成功をお約束することは難しいものです。
もし上手くいかなかった時には、展示しておりますサンプルをお持ち帰りいただく予定になっています。
一度書き込みましたが、シートの接着が甘く
シートの裏に塗料が回り込んだ時には、迷わず即座に拭き取るか、水につければ塗料を落とすことができます。
乾燥後、再度ヤスリがけしてベース塗料を塗れば再チャレンジできます。

今回は、子供さんだけでは難しいので
親子で行なうワークショップとなっています。もちろん無料です。

toshi
2025/06/18 17:56

toshihidemoriさん、返信ありがとうございます😊家を購入しようと思っている方の多くは小さなお子さんがいる方だと思います きっと大成功のイベントとなるでしょうね 高松でもやられるのですか、坂出の友人と小豆島に行くフェリーに乗るために行きました 良いところですね

toshihidemori
2025/06/18 20:52

ありがとうございます。
高松店はヤマダライフテックの大型店舗の横にヤマダホームズが有ります。
今年初めに2日開催したのが好評で、ヤマダデンキも含めて合同ヤマダ祭り開催になりました。基本的にヤマダスマートハウスオーナー様とヤマダデンキのお客様を対象とした謝恩会のような企画です。
特別な告知、宣伝はしていないと思います。
前回の実績により1Fイベントスペースを準備してくれているみたいです。
段々と関西地区最大のなんばヤマダシティでの開催に近づいています。
今回30~40組の予定と聞いていますが、割り込み参加もある程度は見込まれますのでおそらくは、50組程度を考えています。
カインズスクエアのメンバーさんは割り込み大歓迎です。ヤマダの社員さんからも楽しみにしていますと言われています。

前回はテント開催でした。
悪天候の中、また正月明けの極寒の中でも順番待ちが出るくらいになりました。
今回は、ヤマダデンキ、ヤマダホームズの合同企画で、また屋内開催です。
キッチンカーは4台呼んでくれているみたいです。

toshi
2025/06/18 20:54

大掛かりなイベントなんですね きっと大盛況だと思います楽しみですね😊

toshihidemori
2025/06/18 21:14

そうなんです。
ヤマダホールディングス主催のイベントですので、町内のお祭りイベント規模ではないです。ヤマダ本社の偉い人や関西地区営業担当も多数手伝いに来ると聞いています。

この度開催の木工イベントは、他では経験のできない、必ずお客様の笑顔が予想できるまでの準備を整えています。
また、メルカリでもこのタイプだけはわりと好評ですのて、喜んでいただける方も多いと思います。

今流の鮮やかな塗装の上にお好きなステンシルペイントを好みの色で親子で施工されれば、親子でかけがえのない思い出ができると思います。
少しの失敗があったほうが
より良いかもですね。

toshi
2025/06/18 22:52

参加される方、羨ましいですね😊

toshihidemori
2025/06/18 23:44

ありがとうございます。
お近くでの開催が実現できます時には是非とも御参加願います。
これから先のアイデア次第で関東圏まで行けるかもしれませんね。

toshi
2025/06/19 07:22

そうなんですね😊楽しみにしてます ありがとうございます😊

ハナミズキ 
2025/06/16 22:33

今回も大盛況になりそうなイベントですね😆✨🎶
キット作りが大変ですご無理なきようご自愛下さいね☺️


toshihidemori
2025/06/17 01:16

ありがとうございます。
頑張れば50セットくらいは1日で完成できます。同じサイズのカットばかりですので、以前こちらで紹介させていただきました
スライドマルノコに当てを作り押し当てて均一カットをしています。
カットまでは早いのですが、その後にビスの下穴とビス頭を沈めるために皿切りをして、更に表面をヤスリがけしています。
メルカリでは、このタイプが一番評判が良いです。
今回は、希望される方には
ここからチョークペイントかアクリルペイントを塗っていただき、ステンシルペイントを楽しんでいただく予定です。
更にテクスチャに色粉と金銀粉を混ぜて3Dアートを体験していただくこともできます。
これは私も初心者ですので、一緒に考えながら進めていくつもりです。
ヤマダは素晴らしい集客力がありますので、開催時点では予約でほぼ一杯になりますが、カインズのDIYスクエアのメンバーさんは割り込み可能です。
無料ですから、お近くでの開催がありましたら是非とも参加いただければうれしいです。
若いお母さん方に飽きられたらおしまいですのて、日々新しい情報を集めています。
自宅では、パソコンとタブレットでユーチューブを流し放しにしています。
アルゴリズムで、DIY木工作からペイントまでいろんな投稿動画がでてきます。

ハナミズキ 
2025/06/17 07:11

情報収集は大切なことですね😊
日々勉強📚素晴らしいです✨

toshihidemori
2025/06/17 10:37

ありがとうございます。
課題は毎日出てきます。
100均で揃えた重曹と絵の具を混ぜて行なう3Dアートが少し流行っているみたいですね。

現在は、ステンシルペイントする時に
立体感を出すために超高濃度塗料とか3Dアート用の塗料を使っていますが、
図柄が大きく切り開いた部分では真ん中あたりがヘタってきます。
時間を見つけてはもっと上手くできる方法を試しています。

ステンシルシートを木工ボンドで固定する方法は木目に沿って塗料が染み出るのをブロックしてくれるのでステンシルペイントの輪郭がハッキリと出ますので、良い方法だと思います。

さくら♡
2025/06/16 22:12

近くなら行きたかったです😊


toshihidemori
2025/06/16 22:30

ありがとうございます。
私がたまたま岡山県在住ですので、最初は近県が中心となっています。
余力ができたときは関東圏まで行きたいですね。
まずは、近日中に
なんばヤマダシティでの開催にたどり着くことですね。

さくら♡
2025/06/17 02:33

難波なら、和歌山からでも行けそうですね♡

toshihidemori
2025/06/17 04:08

もし実現できましたら
是非とも参加いただければうれしいです。
とにかく話が進むのが
万博が終わってからです。
加えて新しいアイデアを含んだアイテムを揃えていかないと
若いお母さん方には直ぐに飽きられてしまいますので、そちらの方も大変な作業です。

ゆりさん
2025/06/16 21:58

カッコいい~ですね~私も作りたい🫡


toshihidemori
2025/06/16 22:27

ありがとうございます。
作るのは簡単です。
ビスを下穴に差し込んで電動工具で締め付けるだけです。
3Dアートに使用するテクスチャと発光する金粉まで用意していますので、ステンシルペイントを含め十分に楽しんでいただける木工教室になると思います、
ヤマダは一歩先を行くことが好きですから、絶えず飽きられないようにするのは大変です。