作品投稿

塗装用具入れ

2代目塗装用具入れになります。初代の塗装用具は、1枚板の引き違い戸で開閉できる箱に入れていました。溝をうまく作れず、湿気もあって次第に開けにくくなってきたことや塗料の数が増えてきたことから、作成をはじめました。

 

■完成後■

上は取り外し可能で、塗料や塗装用具を運べるようにしてあります(後に大きすぎると判断して、真っ二つに縮小しました)。ホコリが入らないよう、蓋も作成してあります。

中身は次の通り。

かなり余裕をもって作ってあります。

収納スペースを大きく取ってあるため、塗装作業において絶大な役割を果たしてくれています。

\(^▽^)/

 

■作成編■

今回の作品では、棚板を大きく後ろへ後退させ、扉の裏にものを吊るせるスペースを作っています。

(結果、この着想は大成功です。以降、扉の裏へものを吊るす場合は、この発想を踏襲することになります。試験的な要素もありました)

 

当初、棚の数をはっきりと決めていなかったため、作成していたら塗料が切れてしまいました。上2枚の棚板を別の色で作っています。

スライド丁番の取り付けに入りました。

側板が薄すぎるため、補強板を作って取り付けます。

扉の中央の鏡板は4ミリなので、補強板を作りました。三角形にしているのは、見える位置にあるのでデザインを考えたためです。

この扉となる板は、「乾燥用ラック」のトレーとして作ったものです。この作品で、8枚中、2枚消費できました。

 

内側から見るとこんな感じです。

左下、スライド丁番を取り付けようとしたら、補強板の接合が取れてしまいました。ビットの回転に耐えられなかったようです。半ば予想していたので、ボンドで再接合します。

塗料の中には、1色で4リットル入っているものもあります。4本のキャスターで移動が困難でないように支えられるか心配だったので、6輪編成としました。

背板を付け終わりました。

カゴを作っていきます。

扉の鏡板の色を塗りました。

補強板を貼る前に塗っておけばよかったんですけどね~。

この時点では下の写真の状態です。

扉の裏側へものを吊るせるようにしていきます。

筆は使い分けていたため、目的の筆を探すのが手間でした。整理してぶら下げます。

と、こんな感じで進めてきました。

カゴの蓋の裏には、ズレ防止のストッパーを付けました。

ぴったりだと蓋を被せにくいので、ホコリが入らない程度に動かせるくらいのズレを許容してあります。

というわけで、完成しました。

塗料は数を減らしていくつもりなので、当面のところ、この塗装用具入れで間に合いそうです。

いいもの作ったなあ~。

(´∀`*)

コメントする
5 件の返信 (新着順)
さき子
2022/12/28 16:50

森の小さな工房さん。
塗料収納庫の作成お疲れ様でした。m(_ )m
整理整頓が出来て、使い勝手も良くていいですね。
私なんて整理整頓が苦手なので、とても羨ましい気持ちで見てしまいました。
作ってみたい気持ちは、合ってもそれだけの想像力が無いのが残念。m(
_)m


さき子さん

私も片付けとか収納とか、とても苦手です。ですので、原因を分析して環境を変えることで習慣を変えられないか? なんて考えています。🤔

そこから自分に適した家具(作品)はどんなのが相応しいのかな〜と考えて設計してます〜。😆

あとは失敗したら反省するの繰り返しですね。

さき子
2022/12/29 17:24

ありがとうございますm(_ _)m
私の場合、失敗したらまぁいいかぁ~の人でした。💧反省が無かったですね。😺

べるん
2022/12/28 14:10

自分ではなかなか出来そうにありませんが、作品を拝見するだけでも嬉しいです🎶


べるんさん

おお、参考になっているようで、よかったです〜。😆

totoro
2022/12/28 07:42

森の小さな工房さん、おはようございます。
すごいですねー!流石だと思いました。これはなかなか真似できないな。整理整頓も保管管理も作業性もこれなら大丈夫なんですね。良く考えて作っておられる。いやー良い物見せていただきました。ありがとうございました。(^^)/


totoroさん

おはようございます~。
参考になったようでなによりです~。

日々、「ここがこうなっていたらなあ、こんなの欲しいなあ、機能があったらなあ~」なんてことを考えています。その集大成のひとつとなりました。
(^▽^)/

メモしないと忘れるので、作業場にはコピー用紙の裏紙をストックしてあります~。

コウモリ
2022/12/28 07:19

森の小さな工房さん。
流石っす☝️✨
これは素敵な塗料用具収納庫ですね🎨🖌🗄💕
棚はもちろんのこと、扉の裏の収納はあっぱれです🌈✨
なるほどですよね✨☝️
刷毛やローラーを一緒に収納出来るし、収納の仕方も最高〰️💕🎶🎶
実践せれてるからこそ分かる使い勝手ですものね💕
参考にさせて貰います📝🤔💬
素敵な作品ありがとうございました🚀


コウモリさん

ありがとうございます。

「ホワイトを塗るのに使っていた筆ってどれだっけ? ない、ない、ない、あったー!」
という状況から、ほぼ開放されました。

二重扉にする構想もあったのですが、今のところ間に合っています。
我ながらこの作品はとても役に立ていますよ~。
(´∀`*)

やこ
2022/12/28 01:07

これぞ正しくDIYという作品ですね!
道具 塗料の量 筆の数
本格的DIYってこういう事ですね!
WS参加4ヶ月半のひよっことは訳が違いますね!近い?将来、自分が思い描いた物を道具など自由自在に扱って作っていけたらいいなぁって希望を持って、今後も拝見していきますね!
ありがとうございます😊
希望を持って拝見しています


やこさん

お褒めの言葉ありがとうございます。
参考になったようでなによりです~。
特に難しいことをしているわけではないと思うので、すぐに作れるようになりますよ~。
(^▽^)/

わたしも投稿作品にとても刺激を受けています~。
DIY Squareに感謝です~。
(´∀`*)