マサミホ
2024/12/30 21:01
セラミックヒーターのカサ上げ土台
先日トイレに導入したセラミックヒーターですが、トイレの床に直置きはどーなんだろぉ〜とずっと思ってましてそれを回避すべく木材でカサ上げしちょっとした棚を作ろうと思いました。
年末の冬期休暇でやる事無くてヒマなのか?って思われそうですが、半分当たってますね😆😆😆笑笑

使う木材は余っていたパイン材を使いました。

出来れば長さはぴったりになる様にカットしていきます💇

コーナークランプで固定してビス止めしてからダボでビスを隠します。

ダボは以前に自作してある物の中からパイン材と思われる物をチョイスしました。

後は木工用ボンドを埋めてハンマーでトントンしていきます。

ダボのカットはアサリの無い専用のノコギリでカットしました。

一応組み立て前にはミニカンナで角の部分をしゃしゃっとカンナを当ててます。

出来上がった棚を設置場所に移動してみました。セラミックヒーターと奥の棚の高さが揃う様に棚の高さを考えております。

うん、うん、大体高さは合ってますね。

手前の棚の奥行きと少し違うのが気になりますが、今回はコレでヨシとしましょう!これでお掃除する時にも少しはやり易くなったかな???

これは、今までの直置きの状態です。やっぱり少しの高さでも棚があった方が良いですよね😅メリットもありまして、温風の吹き出し口が少し高くなった事で暖かい温風が足元に良くあたる感じでグット👌でした。
最後まで見て頂きありがとうございます♪♪♪
さ〜て、次は何作ろぉかなぁー
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も同じく、直置きが気になっていました。
でもこんなに考えられた棚は私には作れないので、当分(ずっとかな😆)直置きかな…。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お掃除もしやすいし、何より棚の高さが合うことですごくスッキリと見えますね👍
こういう細かいとこに気をつけて作製出来るのがすごいなぁといつも感心させられます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ヒーターと棚の高さが合っていて、スッキリとした感じになっていて良いですね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示台があった方が掃除のしやすさもアップしますね☺️ダボ仕上げなところもナイス👏👏