DIYレシピ

リホ-ム人
2025/09/10 08:56

平編み(その7)

平編みに 2色(赤と黄)を差し込みます。

 

編み糸  柄付きパラ→1m20cm

     差し込み →赤、黄、各50cm

     軸(緑)→ 50cm

 

 

 

 ↓緑の軸を図のように、編み糸(柄)を通します。

 

 ↓ 図の様に通します。

 

 

 

 

 

  黄を図の様に通します。5cm程出せば充分です。

 

 

 

    大事な所→全体的に締め付けないで、(軸を持って上に引き上げる) 編むのがコツです。

 

 

 

   ↓ 締め込むと一つ目の黄が出ました。次は横から出ている左が上を通ります。

     赤を左から入れ、軸を図の様に通します。→黄は左に5cm程出して。

                         赤は右に5cm程出して。

 

 

 

 

 

 

 

    ↓ 締め込むと赤が出ました。

 

 

 

 

 

 

  次は 黄が軸の間を下から上に通します。

 

 

 

 

 

   ↓ 締め込むと右側に2つ目の黄が出ました。

     ゆったりと編みながら 上(リング方向)に押し上げて形を整えます。

 

 

 

 

 

 

 ↓ 黄の次は赤ですね。下から上に出し図の様に抜いていきます。

 

 

 

 

 

 

   ↓ 編み用のパラ左は上に  右は横に 出てますね。横に出ている方が上を

     通るんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↓ こんな感じです。→→→→ゆるく 上に押し上げながら編むと形が整います。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする
4 件の返信 (新着順)
Canopus★
2025/09/13 09:24

糸の始末はどうするのか、その8を楽しみにしています~!


リホ-ム人
2025/09/13 12:18

糸の始末??。→末端処理の方法でしたら、その2 に載せてあります。その8
楽しみに して下さって ありがとうございます。4~5日後に なるかと思います。

パール
2025/09/11 06:13

綺麗ですね😊🎶


リホ-ム人
2025/09/11 07:56

ありがとうございます。ややこしいですね。私も この編み方、あまりやりません。表側しか
画像に載せてませんが、裏返しすると、大変(パラの交差)な事になってるんです。
次回(その8)では改良型(もっと簡単、型崩れなし)裏と表も美しいのを予定してます。

ゆりさん
2025/09/10 22:00

キレイです🫡


リホ-ム人
2025/09/11 07:46

ありがとうございます。平編みアレンジで形を整えるのが、1番面倒な色の出し方です。
次回(その8)で型崩れなしで簡単に作れる編み方、紹介予定です。

toshi
2025/09/10 09:11

これはまたきれいですね キーホルダーにいいですね


リホ-ム人
2025/09/10 14:45

ありがとうございます。見本で長くしてますが、キーホルダ-には2/3位の長さが良いかと、、、。

toshi
2025/09/10 17:06

これならばすぐに目について良いですね😊