デットスペースにペットボトル収納VOL.2 final
今日は昨日の続きからです。

取っ手を引いて移動するので前面の板と上の棚板に強度を増すためにエル字金具を取り付けました。

昨日、はるかのんさんに教えて頂いたダボ穴埋めの方法ですが、朝起きた際にうちの奥様から
昨日のDIYルームの大量のゴミ、捨てておいたからねって満面の笑みで言われてしまって。。。。
ぇぇええええええぇぇぇぇぇぇぇ~~~ゴミじゃないとは言えず。
あ、あ、あ・り・が・と・うぅぅぅ~~~て答えるしかない下僕でした(;^ω^)
このダボは長さ1メートル位の8ミリの棒?が売っていたのでそれをカットして使いました。
せっかく教えて頂いたのに、はるかのんさん。。。ごめんなさい(´;ω;`)ウッ…
別の機会に木材穴埋めの時に活用してみますね(^^♪

前にこの方法でダボをカットした際に木材が傷だらけになったことがあったので、マスキングテープで傷防止の為に貼ってみました。結果は良い感じです。

のこぎりでカットしただけでは少し浮きが出ますのでそれをサンダーで削ります。

こんなにきれいになりました。でも次回は、ダボの木目にも気を付けてダボ打ちをすべきだなと感じました。これも経験ですね。。。。

写真を見てびっくりしましたが、私の手が黒い。笑
仕事は、人事総務の中でのお仕事ですが、diy焼けでしょうか?笑笑
話は戻りまして、どの位置に取っ手をつけるか、非常に悩みました。。。
強度の為には、上の棚板付近につける方がいいのですが、仮付けしてみると、低すぎて何となく使いずらい。妹の身長をイメージして取っ手をつけると非常に上の位置になります。。。
上の位置だと重いもの(1.5ℓ、もしくは2ℓ✕10本のペットボトル=約15~20キロ)
なので急遽上の棚板に白い厚めのエル字金具を設置した所でございます。

近所のCAINZさんに行った際に一番先に訪問するコーナー、それはクリアランスコーナー(笑)
そこになんと木工造作用ビスが500円(#^.^#)1,400本も入っているのにぃ???
前から欲しかった50ミリのカインズさんオリジナルスリムビスも合わせて購入。

中身は、こんな感じです。

ビス棚にたくさんのビスがそろっているとめっちゃ嬉しい😃私だけかな????
中央にあるビスは約20年くらいかけて集めたいろいろなサイズのビスです。
何か物を捨てる時にビスだけ外してビスBOXに入れて貯めて使っています。(ボルトもあります)

右が今回の義妹さん依頼の作品
新旧比較をしてみました。旧作の木材は全て端材(娘が使っていたベットフレーム)で作成したのでホワイト系の塗装が初めからされていますが、ネジが見えて居たり、棚板の幅が小さかったりと突っ込み所満載ですが、今でも大活躍してくれている愛着のある作品です(^_-)-☆

再度の新旧比較、実は比較してわかったんです(#^^#)が、取っ手の位置がぼぼ同じ位置にありました。
完成したことを義理の妹さんには伝えましたが、喜んでくれるかなぁ~~(#^^#)

とりあえず、家のスペースに入れてみました。(何気にシンデレラフィット(笑))
2ℓのペットボトルで上下で合計10本、小さい容量だともう少し入る感じですね。
上の天板が無いので上からそのまま収納と取り出しが可能です。

こちらは、旧作の作品です。(2ℓのペットボトルが合計12本収納可能です)

全て作業を完了しネジの収納を片付けていたら、出てきました!探していたエル字金具(´;ω;`)ウッ…
これが初めから見つかっていたら火花を散らしながら金具を切ったりしなくて良かったのにぃ。。
皆さん、整理整頓は大事ですね。
最後まで見て頂きありがとうございます。
さ~て次はナニ作ろうかなぁ~~~~。(ちなみに今日も嫁は仕事で私はお休み中です(;^_^A)
って事は作るのは晩御飯なり〜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示完成おめでとうございます✨
とてもお洒落な仕上がりですね。奥様の妹さんも、お喜びになられますね😃
私もクリアランスコーナーのチェックは、欠かさないです🤭
木工造作用ビスが500円は、とってもお買い得ですね🤩