作品投稿

シダーローズ
2023/01/23 13:29

抜根 Part2(柳の下ならぬ梅の木の下に2本目のヤマノイモはあるか?)

土曜日、庭の枯れた椿の株を抜きまして。

《棚からぼた餅な顛末はコチラ↓》

https://diy-square.cainz.com/announcements/f5v0dm5tpk0y0lww

 

実はその近くに、10年近く前に枯れた梅の切り株があるんですよ。

我が家を建てる前から植わってた高さ3m位の八重の紅梅だったんだけど、元々幹に大きな割れが入っていて、庭師さんが色々手を尽くしてくれた甲斐もなくだんだん花が咲かなくなって枯れてしまった。

地上部は伐採したんだけど高さ30cmくらいの朽ちた切り株が残っててずっと「何とかしなきゃなぁ」と思ってた。

で、椿の抜根した次の日

・天気良し  ・人手アリ(旦那)  ・ヤル気あり(私)  ・だいたい要領わかる

ってことで、やっちゃえってなった。

旦那は「これは無理ちゃう?」って言ったんだけど、私が

「まぁ、ちょっと掘ってみよ」とかなんとか言って始めちゃった。

まずは動きやすいように周りに植わってる水仙やタマスダレやナツハゼの木なんかをプランターや違う場所に移植する。で、周りを掘るべし!掘るべし!

地上部はかなり朽ちて細くなってたけど、埋まってた部分はかなり太い!

赤丸で囲ってるのが地上部

やっとこ側根が出てきたのでノコギリで切ります。

さらに掘るとまたもや出てくる割れ瓦、瀬戸欠け、コンクリートの破片、玉砂利!(敷いてた時代があったんだろうね)…側根が出てくる度に切って掘って…もう旦那も必死になってた。

昼頃にはかなり出たんだけどかすかに揺らぐだけ。

こんなに出てるのにビクともしない

とにかく一旦休憩ってことでお昼ご飯。

昼ご飯中、旦那は抜根の投稿動画を見てたんだけど皆結構やってるなぁ〜。

で、プロ様の仕事はやっぱりすごいわ。

我々のやり方でも間違ってないって確認できたので再開!

見える側根は全部切ったのに動かないのは直根のせいか?

じゃあってんでテコで下側の土を掘っていったら手応えアリ!

でも太いだけでかなり朽ちてるみたい。

テコ当てたまま木槌で叩いたらちょっとづつ削れてるのがわかる。

テコを当てる場所を変えながらあちこち叩きまくった後、旦那が手をかけて力込めたらついに折れた!

2人で「取れた〜!やったー!」ってバンザイしちゃったよ。

重すぎて手では持ち上がらないのでロープを掛けてせいの!で引っ張り出した。

逆さまになってます

枯れて長い時間経ってたから直根がもろくなってて助かったけど、これ生木だったら絶対無理だわ。

 

で、今回は棚からぼた餅は無かったんだけど、ちょっと不思議なことが…。

掘り出した何本かの側根がぐじゃぐじゃに柔らかくなってたんだよね。

例えが悪いけど、シーチキン。

試しに手に取って匂い嗅いでみたんだけど、全くの無臭。普通朽ちた木って腐葉土の匂いがするもんなんだけどそれさえしないの。

あれはなんだったんだろうなぁ〜🤔💭

実はこの切り株には直径7cm位のサルノコシカケ(キノコ)が生えてて、それ自体は早い段階で取れちゃったんだけど、それの菌糸がかなり回ってたのよ。

サルノコシカケは木を腐らせながら成長していくからそれのせい?

木の性質も養分も吸い尽くされて匂いさえ消えてたんだろうか?

ググってみたけど分からずじまいだったわ〜。

 

と、いうことで週末2日間かけて邪魔だった切り株を2本抜根しました。

跡地はすっかり平らになったので春が来たら芝生植えようと思ってます。

下は今回活躍した道具達。我が家にある「掘れるもの」総動員しました。

抜くのにかかった時間は4時間半。

あ〜、今日も疲れたぁ〜💦

 

 

 

コメントする
7 件の返信 (新着順)
コウモリ
2023/01/24 07:04

シダーローズさん。
お疲れ様でした〰️💕🎶🎶
凄いなぁ〰️☝️✨
2日続きでの抜根🪵💨
結構奥深くてしっかりしてるんだなぁ💦
義理のお父さんが秋辺りからやってましたが・・・
見えない振りをして過ごしました🤣💦
でも抜けたら達成感が込み上げてきますよね🥳✨🎉
自分も春以降に芝生を植える予定です🌈✨
シダーさんのを見せてもらいながらやろうかな😁✨✨


シダーローズ
2023/01/24 08:26

木って生きてる時は水に向かって根っこ伸ばすんですよ。うちの下には水脈が通ってるらしいのでそっちに向かって伸びてたみたいです。
見えないだけに厄介だけど、抜けた時のやったぜ‼️感はすごいです。
春になったら芝生張りの様子も投稿します。
素人作業ですが、参考にしてください✌️

コウモリ
2023/01/24 08:52

シダーローズさん。

うんうん💕
芝生張りの実況を楽しみにしていますね📢💕📸✨
よろしくデス🚀

2023/01/23 22:03

お疲れ様♪
大変な重労働ですね。
意外と根っこは抜くのかかりますね!
段々スッキリしていますね!


シダーローズ
2023/01/24 08:28

元々枯れて目立たなくなってた切り株ですが、抜いたら庭の印象がガラッと変わりました。
まさにトゲが抜けた感じです。

そめ
2023/01/24 09:41

印象、ほんとに「ガラッと」変わりますよね。
スペースが空くと、新しいアイデアも湧いてくる気がします☺

ぷりぶり
2023/01/23 21:59

シダーローズさん
いやいや、これは大仕事でしたね😳❗❗お疲れ様でした😆💕💕
人手あり、で何人いるのかな〜?って読み進めたら旦那さま〰️😂👍✨✨
お二人でよくぞ…😭😭😭
今夜はゆっくり休んで下さいね💓


シダーローズ
2023/01/24 08:21

この切り株は何をするにも邪魔だったので、旦那もずっと気にしてたみたいです。
さすがに抜根は自分でできるもんじゃないと思い込んでましたから、diysquareでそめさんの投稿見なかったらたぶんこれから先もあったと思うんですよね。
背中ぐいぐい押してもらった感じです。

totoro
2023/01/23 18:28

シダーローズさん、こんばんは。totoroです。
うわぁー!すごい!すごい!2日連続で伐根作業やり遂げるなんてすご過ぎです。それに道具の種類もたくさんお持ちなんですねー!びっくりしました。シーチキンは多分甲虫類の幼虫の仕業だと思います。私も息子が幼い頃、木のリンゴ箱で巨大な虫かごを作って半分土に埋めて庭でクワガタを飼ってたんですが、1年したら花壇のエッジに太い丸太を立てに並べてたんですが、見事にシーチキンになりました。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/


シダーローズ
2023/01/23 18:39

我が家の抜根作業は一応これでおしまいです。
ずいぶんスッキリしました。
道具は買ったり、もらったりで数はあるんですけど、烏合の衆ですよね😅💦
少数精鋭ではないんですよ。
なるほど、甲虫。確かにたくさんいますね。

そめ
2023/01/23 17:35

おつかれさまでしたー!
これは大物でしたね!
2つめのお宝は出現せずでしたが、スッキリしたんじゃないでしょうか☺


シダーローズ
2023/01/23 18:33

外に出ている部分は正直チェーンソーで何とかなりますけど、土の中は…見えないだけにどこをどうしたらいいのやら。壁や石に当たって曲がってるし。
引くにひけなくなってやり遂げましたが、すごくスッキリしました。🙌

そめ
2023/01/23 20:44

わかります、まさに暗中模索ですよね😆
知恵の輪を解いてる気持ちで楽しむしかないですね(笑)

ハナミズキ 
2023/01/23 13:56

うわぁ〜、お見事👏🏻👏🏻
お疲れ様でした☺️
ますます、私もこの木ならやれるかもと思えてきました😍
サルノコシカケ、これですね😆
あとは、なにもない道具で頑張ってみます🤗


シダーローズ
2023/01/23 14:20

そうそう、これです。
これが生える、ということは枯れている、もしくは枯れつつある、ということらしいです。
オリーブすっかり枯れているようなら根っこは案外もろくなっているかもしれませんよ。
頑張ってください\(*⌒0⌒)♪

はるかのん
2023/01/23 13:39

旦那さん、ローズさん
おつかれさま〜でした

大きなお庭にはたくさんの木があり
枯れると抜根作業もたいへんですね💦💦

使用した道具達も色々揃って
活躍してくれましたね🎶

芝生のあるお庭ステキ💕


シダーローズ
2023/01/23 14:22

はるかのんさん、ありがとうございます。
これはさすがに1人では無理だったと思います。
せっかく休みの旦那巻き込みました。
芝生にしたらしたで世話が大変なんですけどねー😅💦