toshihidemori
2025/10/25 22:05
スライド丸ノコ 使用方法2 (鋭角の寝かせカット)
【親子木工教室】の新作ブックシェルフが完成してからご披露させてもらうつもりでしたが、先日投稿のMyブックシェルフの側板の作成方法が想像以上の反響でしたので、続いて安全な【鋭角の寝かせカット】の方法を投稿させていただきます。






【鋭角の寝かせカット】は、やり方を間違えれば大きい事故につながりますので、慎重に順番を追って進めてください。
ご自分の手で押さえるよりもマスキングテープに頼ることも大切です。それだけでより安全な作業になります。
粘度の弱い安価なものでなくしっかりとしたマスキングテープを使用すれば、かなりの強度で固定できます。
いろんな応用のできる方法ですので、記憶しておけばいつか役に立つこともあると思います。
現在、新作に使うためにスリットの幅を調整してみたり角度を変えてみたり寝かせを緩くしてみたりと
いろいろと試しています。
中の本がよりよく見えるように二段スリットを試作してみようかなと思っています。
また、スリットの内側部分だけ色を変えれば
よりインパクトが強くなってくれると思います。
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マスキングテープで固定することが大切なんですね!
先日、スライド丸鋸でカットしていた時に小さい端材をカットしようとしたところ、飛んでいって怖い思いをしました。
固定の重要性に改めて気付きました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マスキングテープにもいろんな種類があるんですね!
木工に使える物があるとは知りませんでした😳
toshihidemoriさんの木工教室で教われる方が羨ましいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先ほどいろんなサンプルを作っていて、こちらへの投稿済のデータを間違えてお伝えしていますことに気が付きました。
写真③のカット角度を左15度との表記は22.5度の間違いでした。下の写真のように
15度の角度ですと手前のカットサンプルのようになります。
今回、投稿させていただいているものは22.5度の斜めカットです。
15度カットしたパーツを側板本体にどうやって連結しようか考えていたところ気が付きました。
ボンド+細軸ビス埋め殺しでキッチリと止まってくれれば良いのですが、試作中です。
15度カットしてスリットを入れたものがうまくできるように頑張っています。
内側の斜め部分をホワイト、その他をブラックで仕上げれば、斜めにホワイトが浮き上がって見えるようになると思っています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分もこういう風にできれば良いなぁと思います😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スライド丸のこ購入を考えているんです。
持ち手の丸のこでは出来ない事も多々ありますから便利に感じてます。