作品投稿

ぷりん
2022/03/25 11:13

アイコンに使っている寄せ植え

DIYトークで自己紹介をした時に、アイコンにも気づいていただけて、嬉しくて。

作品投稿してみます。

 

 

↑の少し前の姿は、 ↓です。

 

1年前くらいに寄せ植えをして、暑い夏と寒い冬を雨ざらしで超えた多肉たち。

今年の冬は、あまりに寒くて昨年無事に越冬していた品種も冬越え出来ませんでした。

もう避難する場所もなく、申し訳ないことをしました。

 

暖かくなってきたので、植え替え。

(その後 まさかの雪が降る日があるなんて思いもしませんでした。)

 

鉢にしているコーヒーサーバーは、そのまま使いました。

(コーヒードリッパー でした💦 間違ててすみません)

表面つるつるの陶器なので、洗ったらきれいに元通り。

 

私は、植え替えの時、大丈夫そうな子はそのまま植え替え、まだ生きてるけど植え替えには厳しそうな子は、なんでも入れている鉢に植えて復活を待つ という感じにしています。

 

隙間にセダムなどを入れたので、アイコンに使っている画像の時よりも、多肉が増えてます。

無計画で植えているので、後から見た時に、「ん?」と思うことが多い。

一回で決まらないのが、葉が落ちてしまう原因のひとつだと毎回反省。

 

 

私のまわりに多肉のお話をしてくれる人がいなくて、こちらでみなさんの投稿を拝見すると嬉しくなってしまいます。

コメントが残せるくらい、ここに馴染めるといいなぁと思いながら、まだまだです。

 

明日は、WSに参加予定。

投稿できるような作品に仕上がればいいなー。

 

コメントする
4 件の返信 (新着順)
きょろっち
2022/03/25 17:17

先日のアイコンのお話、覚えてていただいて💛
アイコンの写真、アップしていただいてありがとうございます。
大きな写真で見たかった☺
色々な種類の多肉さんがいっぱい。素敵です✨
今年の冬は特に寒かったようで、昨年冬越しした子がダメだったり…💦
でも、そんな中ちゃんと冬越しして一回り大きくなった多肉さんたちもいるので、そろそろ植え替えてあげようと思います☺


ぷりん
2022/03/25 21:50

きょろっち さま
こちらこそ、覚えていただけて 嬉しいです。
隙間を埋めていたら、こんな感じになりました。
きょろっちさんのお宅も、今年の冬は、いつも冬を越す子たちが越せないくらい寒かったですか。
植え替えしてると、小さい子を発見したり、花芽を発見したり、もうお花が咲いていたり、春を感じますよね。

Toko
2022/03/25 15:32

食べたいくらいの可愛らしさ😍
多肉もやっぱり植えっぱなしでは良くないのですね。わたしはまだ、多肉は2年目なのでわからないことばかりです…
外での冬越し大丈夫なんですね!
甘やかし過ぎは良くない?
色々教えてください。


ぷりん
2022/03/25 17:05

Toko さま

私もよくわからないまま育てています。
でも、自分なりに経験して感じたことを書きます。なので、正解かわかりません。

外で越冬できない子もいます。
耐寒気温がそれぞれ違うので、検索してみるといいかもしれません。
同じ品種でも夏の過ごし方や株のサイズ、値の張り方などで、耐寒気温が変わるような気がしています。
SNSなどで外で育ててるのを見たりすると、私も!と思ってしまいましたが、考えてみたら住んでいる地域で気温差があるんですよね。
私は気づくのが遅くて、失敗しました。あと、外は外でも、置いている環境や鉢の種類や土の種類で、多肉さんたちの体感温度が変わるんだと思っています。
最近は、寒さで弱ってきたら簡易温室?(ビニールのもの)に入れています。
今年の寒さは、例年通りの対応では無理で、次々ビニールの中に入ることに。
元々、弱いとわかってる子たちは、寒くなり始めた頃からビニールに入れています。
気温と日当たりで、チャックを開けたり閉めたりしていますが、テキトーです。
寒さとお日様にあてると、紅葉する品種もあるので、大丈夫な範囲の寒さを経験させるのもアリかもしれません。(耐えられる範囲の気温の時だけ外に出すなど)

寄せ植えは春になると仕立て直しをしていますが、我が家も植えっぱなしの鉢もあります。特に、1株で植わっている子は、植えっぱなし。
防虫対策も兼ねて、1年に一度植え替えたほうがいいんだろうなぁとは思っていますが、なかなか。
大きくなりすぎてしまったり、株分けが必要だったり、根が回ってしまったり、異変を感じたりした鉢を優先して植え替えています。
春に間に合わなければ、秋の植え替えでもいいかなーくらいの気持ちでやっています。植え替えなくても、防虫対策は必要だと感じてます。

育てるのが難しそうな子は枯らしてしまいそうなので、できるだけ普及種を選ぶ私なので、参考になるかわかりませんが思いついたことを書いてみました。

Toko
2022/03/25 21:48

詳しいコメントありがとうございます♪
虫もつくのですね⁈
わたしのところは夏暑く、冬寒い😵
一年は様子見て判断するのがいいようですね。
頑張ってみます😉

ぷりん
2022/03/26 11:34

Toko さま ②
我が家は、ハダニ、アブラムシ、ナメクジの被害にあっています。
夏 暑いと、葉焼けやムレが心配だと思います。
うちもかなり暑くなるので、遮光したり、水をあげるタイミングを考えたり。でも、まだまだ正解がわかりません。
私以上に多肉に詳しい方が、ココにもたくさんいらっしゃると思うので、投稿を楽しみにしたりしながら、一緒に多肉を楽しみましょー。

ぷりん
2022/03/26 11:47

poyo さま
その強い多肉たちは、放置しても大丈夫な子って覚えておけば、今後もそんなにお世話しないでも元気に育ってくれると思います。
私は、かなりの犠牲を出してしまっていて、そのたびに学ばせていただいているんだと思ってます。
季節によっても品種によっても、付き合い方が違うので、最初は買う時点で難しくない子を調べて買うと失敗がなくて、だんだん慣れてくるのかな?と私は感じました。株分けがしやすい、葉挿しで簡単に増えるなど、成長後もお世話が楽だとだんだん自信がついてくるのでは?
私は、調べたり、お店の人に聞いたりして、デリケートじゃない(笑)種類を選ぶようにしてから、少しお世話の方法も理解出来てきて、成長する楽しみや増やす楽しみが出来てきて、そこから、お世話が同じくらいの子たちの寄せ植えを楽しめるようになりました。
一緒に多肉 楽しみましょー。

28`sガーデン
2022/03/25 14:04

コーヒーサーバーの寄せ植え💕可愛いですね!
間近なところにあるものが多肉さんたちによってまた魅力的に変わるんですね♪


ぷりん
2022/03/25 14:36

28`sガーデン さま
ありがとうございます♪
コーヒーサーバーは、最初から穴が開いてるので、底に穴をあける必要がないので使いやすいです。
器をみると、多肉植えられるかな? 底穴があけられるかな? と思ってしまいます。

Tagさん
2022/03/25 12:50

寄せ直してまた可愛く寄せ直せると嬉しくなりますよね〜♥うちにもそろそろ手を入れないとって言うのがいっぱい居ます💦😓暑くなる前に早くやらねば💦楽しい多肉談議ウェルカムです♥明日のワークショプ楽しんで来てください🤗


ぷりん
2022/03/25 14:31

Tagさん さま
我が家にも寄せ植えしなおさないといけない鉢がまだまだあります。
花粉症と戦いながら、少しずつ進めています。
多肉談義♥ 嬉しい♪
明日、WS楽しんできます。多肉関連に使えたらいいなぁと思って申し込みました。