作品投稿

sparkle
2025/03/20 13:15

刀と同じ作り方で包丁の鞘製作

 

今回は包丁の鞘(さや)を作ってみました、

知り合いの料亭たつむらの大将と包丁談義をしていた際に見せて貰った黒檀で作って貰ったという鞘を見てからずっと作ってみたかった包丁の鞘、
そう思ってかれこれ5.6.年?

最近ラーメン仲間が作ったのを見て気が向いたので製作‼️

(思っても気が向かないと行動しないのが私の性分)

さて、黒檀?紫檀?樫の木?
材料選択、

3枚合わせで作るのが一番簡単、
でも、どうせなら刀の鞘と同じ作り方でやりたい、
刀の鞘はたいてい朴の木、

あるにはあるけど、、、

おっ、良さげなバーロッサ、
2枚で2310円‼️

初めて作るには高価過ぎ、リスクが高い、
そこで

 

 


ダイソーの1枚110円で試作です、(1枚あれば作れます、)

ジグソーでカット、
トリマーで切削、
リューターで切削、
サンダーで荒仕上げ、
接着剤で接合、
オービダルサンダーで研削、
トリマーでコーナーR、

 

 

仕上げは
刀の手入れをする時に使う椿油を塗布してみました。

包丁の鞘プロトタイプA-1号完成!

えー感じやー‼️

包丁の鍔に合わせてテーパーに削ってあるから
刀と同じ感じで抜き差しが出来る、その感じも本物の刀と同じ感触だ!👍🥰
当然逆さにしても多少振ったとしても抜けません👏

 

 

んー、何か試作しただけで満足しちゃったなー!😅😵‍💫

また気が向いたらバーロッサで作ろう‼️

目指せ鞘師‼️⁉️

それにしてもNHK収録は終わったし鞘を付けてどこに持っていくんだ、この包丁⁉️🤔

 

出張調理とかキャンプとか?🤔

コメントする
6 件の返信 (新着順)
シダーローズ
2025/03/21 08:56

画像の赤い丸いの、もしかして時代劇で懐紙(?)を口にくわえてポンポンしてるやつですか?
鞘かっこいいですねー。
確かにあったらアウトドアには便利ですよね。
今までタオルで巻いて持ってってました。


sparkle
2025/03/21 13:05

ありがとうございます、
赤いの、そうですよ、
この刀の手入れ箱には赤いポンポンと刀を拭く和紙と椿油、それを塗る綿、刀のつかやらを抜く為の道具がセットで入ってます、
うちには子供の頃刀が6振り、槍が1本ありましたので、

sparkle さん、こんばんは
刀のさやの作り方✨
そして100均素材を使って包丁のさやの試作品✨
素晴らしいです┗(`・∀・´●)


sparkle
2025/03/20 21:13

ありがとうございます、
試作が上手くいったから他の包丁でやれば良かったなー、って😅

ふーふーちゃん
2025/03/20 17:05

まさかまさかのDAISOの110円!
腕がよければ高価な鞘になるんですね👏👏👏👏👏


sparkle
2025/03/20 21:14

ありがとうございます、
バーロッサで作ればもっと高級感があるはずなんですが🥰

tsuru
2025/03/20 16:39

お見事です👏
私も作ってみたくなりました。
こういうのが欲しかったんです。
ダンボール📦を切ってガムテープで巻いてました🫣


sparkle
2025/03/20 21:15

ありがとうございます、ダイソー素材なら気軽にやれますよ👍🥰

かふぇ
2025/03/20 16:39

見事な鞘🎉

さすがです✨


sparkle
2025/03/20 21:16

ありがとうございます、
試作で終わりそうです😅

JJ
2025/03/20 13:43

ダイソーの板とは思えない仕上がりですね✨
これからのアウトドアにピッタリな逸品です☺️


sparkle
2025/03/20 21:17

ありがとうございます、
軽いからやっぱり安っぽいかも🤔