CAINZ DIY Square

作品投稿

しょうしん
2022/03/29 23:10

やっぱり我慢できないので。

昨日完成させたはずのアクアテラリウム。

でもやっぱり人工の滝は我慢できない!っとなって、

自称富士山の溶岩石なるものを購入して、

三たび作り直しました。

 

水がフィルターの通って流れ落ちる位置が高いので、何もないとピチャピチャと水音がするので、

溶岩石と先日カインズで購入したマングローブの流木を組み合わせて積み上げて滝風のものを作りました。

 

そこに安定しそうな所に苔を乗せました。

 

また、緑の巨人の根元も苔で覆い、ちょっと空いた所にはガラスサンドを置いてみたら池のようになりました。

(結局人工物を置いていますw)

流木と溶岩石を積み上げた滝風なもの
緑の巨人とガラスサンドの池

もうちょっといぢりたい所はありますが、

今日はここまでとします。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
べるん
2022/03/30 07:55

アクアテラリウム 益々素敵になりましたね✨
私も眺めていると、手直し したくなるタイプなので、手を加えて、更に満足出来る物をお作りになるお気持ちよく分かります😅

Tagさん
2022/03/30 07:11

色々こだわりを持って手を入れて行くのってとても素敵だと思います♥このアクアテラリウムの中は小さなしょうしんさんワールドですね✨これからの進化?発展?も楽しみにしてます❗❗


しょうしん
2022/03/30 07:27

ありがとうございます。
楽しいんですけど、本当ガチャと同じで底なし沼ですねw

ぷりぶり
2022/03/30 00:11

しょうしんさんが楽しそうだと私も楽しくなります!!
もう、とことんこだわって欲しいです😤👍✨
次回のいぢりを待ってます🤭🎵


しょうしん
2022/03/30 07:27

ありがとうございます。
妻が勉強している隣で一人楽しそうにニヤニヤしながら作っているのできっと妻は自分に対してイライラしてる気もしますが敢えてスルーしてますw

おださん
2022/03/29 23:48

とっても素敵ですー!!

こだわりを貫くと
完成した時の満足感が違いますよねッ!

自分が納得するところまで
極められるのはDIYの面白いところですよね。


しょうしん
2022/03/30 07:26

ありがとうございます。
なかなか納得できずに気づくとガチャと同じように沼にハマってしまうのもDIYの恐ろしい所でもあり楽しい所でもあると思っています。