作品投稿

マサミホ
2025/02/17 17:04

フラワーテーブルの作成❣️

今日は頂き物の板を使ってフラワーテーブルを作りたいと思います(^_^)v

家の軒下に半年位放置されていた長物の板です。
中々使う事が出来ずに放置されてしまっていたので木材も汚れてますね。。。

頂いた時からも綺麗な木材ではありませんでしたが
よく見るとボロボロですねぇ〜提供者もこんな木材で大丈夫なの?って心配してましたが
そこは、マサミホ!どんな木材でも喜んで引き受けます(^^♪
虫食いの所はカットしちゃえば良いし、全体的には塗装しちゃえば大丈夫だし、
問題ナッシングぅ~~~~

長さは3メートルを超えるとても長い木材です🪵厚みもあるので重い、重い😅

じゃじゃ~~~~~ん!!!!! マサミホDIYの新アイテム登場!

コチラはマキタ製、110ミリ巾を一気にカンナがけ出来る電気カンナです!

実はもう一台リョービの電気カンナを持っていますがそれは82ミリの幅なんですよね💦
そうすると、2✖️4とかの巾を一度にカンナがけ出来ないんですよね。

なので、買っちゃいました(^_^)v 使用感は控えめに言ってめっちゃ良いです!
流石、マキタ製ですね。 ま、コード式なので少しは邪魔ですが問題ないです。
 ちなみにお値段、4,000円で購入しました( *´艸`)

一気にカンナ掛けを行いました! チョウ~気持ちいい!
この木材の幅は150㎜なので二回に分けてカンナをかけるしかないのですが綺麗に
カンナをかけられていますね(^^♪ それにしても木くずが凄い!
やっぱり掃除機に繋げるホースのジョイントを買うしか無いなぁ💦
既に組み立ててしまった木材はカンナをかけていないのですが、この後
組み立てた状態でカンナ掛けを行いました(;^_^A初めからヤレヨ!って感じですね

カットする前はこんなにザラザラでした。。。

組立途中の写真はないのですがひとまず現地に置いてみることに。

本当はこの場所では無い所に設置する予定でしたが妻からココに欲しい!と言われて急遽
設置場所を変更する事になりました(;^_^A

もしかしたら、塗装する前にもうひと手間加えるかもしれませんがとりあえず完成です(^^♪
今回、材料にかかった費用はテーブルの脚の角材だけ(カインズさんのネット詰込み端材)
おおよそ200円です。眠っていた木材を活用出来て良かったです(#^.^#)

最後まで見て頂きありがとうございます。

さ~て、次はナニつくろぉかなぁ~~~
(まだまだ2月、寒いのでもう少し暖かくなってからかなぁ(笑))
 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
シダーローズ
2025/02/17 20:25

頑丈そうなフラワーテーブル、古材で作ったとは思えない素晴らしい出来栄えですねー。
電動カンナ、私も持ってます。
すごく優秀でカンナかけた後は新材みたいになりますよね。
ただ音と木屑が‼️😵
今回は真っ直ぐにする必要があったので虫喰いの所は切り落とすのがベストでしょうけど、インパクトドライバーかグラインダーお持ちならワイヤーカップブラシ装着して当てたら朽ちた所だけ削れるのでなかなか面白い形になりますよー。
ただしこちらも木屑が大量に出るんですけどね。


マサミホ
2025/02/17 21:48

シダーローズさん、そーなんですよね〜、朽ちた木材、粗めのサンディングしたら良い表情の木材になったので
このテーブルに使うの勿体無くて急遽別の板を使ったんですよ〜
イイ感じにポツポツ小さい穴が空いたり、少し凸凹加減がメッチャイイ感じの木材になったのでその木材は別の何かに使おうと思ってます😙
確かにカンナの音は住宅街だと時間を考えないとって思っちゃいますよね。
今回のマキタのカンナの方が大きいんですが、小さいサイズのRYOBIより音は小さい感じがしましたし、使い勝手もマキタの方が良いかも知れません。
マキタのカンナはリサイクルショップでスルーしましたが翌日再度訪問して購入しましたが、大正解でしたね。