作品投稿

キーボードラック

使っていないキーボードがロッカーの中で積まれて傾き、ずり落ちそうになっていました。そこで整理のため、置き場所を作りました。

必要な板は5枚。足りないので、板矧ぎで拡張していきます。

ネジ穴は木工パテで埋めました。

サンディングします。特に段差がなくなるように滑らかにしました。

MDF板で作ったテンプレートを基準に、角を丸めました。

このコロ付きビット、軸の直径が6.35ミリあります。通常の6ミリのコレットコーン(ビットが抜けないようにする)だと入らないんですよね。リョービの6.35ミリ用のコレットコーンを持っていましたが、試したところ、ハイコーキのトリマーには合わなかったです。

 

そこで取り寄せました。

パッと見、そっくりですね。色を付けるとか、区別して欲しいところです。

(´・ω・`)

5枚とも角を丸めて、面取りも済ませました。

1×4の塗装済みの端材を柱として接合していきます。

間隔は2×4で維持しました。約38ミリずつ間隔が空きます。

塗装はしない方針で。

できるの早っ!

( ゚д゚)ォォ…

 

塗装しないと、こんなに早く完成するのか~。

シミのように見えるのは汗です。暑いですねー。

塗装にビニール手袋を使いますが、夏場だとぴったりくっついて扱いに困りますねー。

(@д@_)

キーボード、4台だったので、一番上のボードには、使用していないマウスでも乗せておきましょう。かくして、ロッカーの中へ。右にチラッと写っているのは、コードラックです。

半透明の色付きアクリル板で作ったら、映えるインテリアになるかも? なんて思いました。

(^▽^)/

コメントする
1 件の返信 (新着順)
ロムツヨシ
2025/07/06 01:32

このアイデア、すごく良いですね!主人の部屋にキーボードが2つあります。棚の中の置き場所に困ってました。ここまですごいのは作れそうにありませんが、参考にさせて頂きますね😊


どうぞどうぞ~。
(^▽^)/