DIYレシピ

totoro
2023/11/09 10:50

自然木を削って、野花のドライフラワーアレンジを楽しんでみましたよ。(^^)

10月初旬に会社に届いた大きなアレンジメントフラワー。もったいないのでバラシて自室の天井からぶら下げてドライフラワーにしてみたら、ちゃんと出来た。それからというもの花壇のマリーゴールドとか野原の草花を吊るして楽しんでいます。今日は、そんな野山の草花を自然木を削ってベースを作りいけた様子をご紹介します。

まずは、頂いた桜の自然木の皮側の方を利用することにします。
ミニチェンソーで花をいける部分を削りました。きれいに出来なくても気にしません。花で隠れちゃいますもん(笑)
自然木のベースにはヤシの繊維を木工ボンドで取り付けてドライフラワーが挿しやすいようにしました。さてどんな風にしようかな。当然ですが、ビールを飲み飲みの作業になります。楽しいでーす。

はい、出来ました。というかどこで出来上がるのかわからなくなってきたので、完成にしました。

セイタカアワダチソウがかっこいいでしょう。今まで悪者扱いされてたのですが、本当は花粉症の原因じゃなく、むしろ薬用効果もある良い草花だという事を知り、仲間になってもらいましたよ。

ススキや野バラの実はそこらの川っぷちにいくらでも群生しています。マリーゴールドのところで白いモスの上にかろうじてひらひら泳いでいるピンクとレモンイエローは花壇のキンギョソウなんです。こんな風にやってるとすごい楽しいでーす。また、よろしくおねがいしまーす(^^)/

コメントする
20 件の返信 (新着順)

totoroさん、こんばんは
桜の木の器に、お手製のお花、お散歩で見つけたお花を活ける。
とてもすてきですね✨
お花もとても活き活きとしていて、飾りたいすてきな作品ですね✨ヽ(´ω`)ノ


totoro
2023/11/12 18:39

シン ひよっこ 葵さん、ありがとうございます。どうでしょう?野草の元気が感じられますかぁ~?
自然の元気を感じるようなそんな作品にしてみたかったんですよ。自分の気のおもむくままに作れる作品は楽しいなぁと思いましたよー(^^)

totoroさんの暮されている地域の豊かさを感じます。その自然の植物たち、空気感を、凝縮した作品と感じました。

totoro
2023/11/13 22:45

うれしいなぁ~!そんな風に言ってもらえると野花のドライフラワー作って見てよかったぁ。と思います。草花たちもきっと喜んでいますよー。ありがとうございまーす。(^^)/

totoroさんの返信を拝読しながら、改めてお写真を眺めていおりましたら、なんとっ
作品に魅了されていて、背景のDIY用品には、今の今まで全く気が付いていなかったことに気が付きました
おそるべし、totoroさんのドライフラワーの魅力✨ヽ(´ω`)ノ

あめちゃん
2023/11/11 19:25

totoroさん^ ^こんばんは!とても素敵です!!
セイタカアワダチソウ?多分、、
で、前に家庭で布巾を染めたら、煮出しは黄色、染色は紫色に!!不思議ですね^ ^
機会がありましたら


totoro
2023/11/11 20:25

あめちゃん、大丈夫ですよ。セイタカアワダチソウとブタバナの見分け方、勉強しましたよ。
前者の葉っぱ笹型でシュッとしたやつ。後者はヨモギの葉と同じ形なんです。その辺は怠りなく。
えへへぇ~(^^) 染物ですかぁ~。紫色のふんどしですかぁ~。ちょっと考えて見ますねー(笑)

Beni
2023/11/11 08:58

上手〜💕野花って、キレイなのいっぱいあるんですね〜♬そばで、こんなにキレイな野花集められる環境にお住まいなのいいなぁ(笑)


totoro
2023/11/11 18:19

Beniさん、ありがとうございます。野花のドライフラワーって聞いたことないからやって見ようと思ったのです。どんな風になるかなって、材料代もかからないので、思い切ってやれましたよ(^^)
そうしたら、けっこうきれいに出来て。もちろん上手くできなかった花もありましたが、柔らかい花はモスの上に乗せると花弁の彩が生かせることがわかりました。色々やってみると楽しいですねー。
また、よろしくおねがいしまーす(^^)/

Beni
2023/11/11 18:59

すごいなぁ。。。なんか、北海道の大自然の中で、生活してるtotoroさんみたいな方は、発想が豊かに、のびのびとしてる感じがします💕

シダーローズ
2023/11/10 20:30

totoroさん、なんかもう、生け花の大家みたいになってますよ〜🤣。
北海道って空気が乾燥してるのかしら?
色がこんなに綺麗に残ってるドライフラワー初めて見ました。
私はシリカゲルに埋めるドライフラワーは作った事ありますが、すごく色が残るんですよ。
まるでそれみたいです。


totoro
2023/11/11 00:22

シダーローズさん、ありがとうございます。大家なんてそんなぁ(笑) まだ、始めたばかりの初心者です。でも、面白くて、面白くて、はまって います。色合いは、フラッシュの光で少々ハレーション気味になっていますが、実際はもっと落ち着いた感じです。でも、しっかりと色は残っています。今、シリカゲルも試しているんですよ。大きいタッパにマリーゴールドと胡蝶蘭を入れてあります。どうなるか楽しみなんです。今度は、庭のおんことコニファーの枝を少々頂いて、松ぽっくりでクリスマスリースに挑戦したいと思います。また、よろしくおねがいしまーす(^^)/

mitsuko
2023/11/10 15:29

自然木のベースに、野山の花のドライフラワー、ワイルドでもあり、繊細でもあり、素敵です✨
ドライフラワーなのに、色も綺麗に出るのですね。
何でも楽しくやるのが一番ですね😊


totoro
2023/11/10 17:22

mitsukoさん、ありがとうございます。そうですね、なんせ材料費がタダなもんで(笑)気兼ねせずにどんどん使えるのでもう自由なもんです。DIYなので、工夫が生かせるところも好きです。白いモスの上で金魚を泳がせてみるなんて誰もやらないでしょう(^^)これからもいろいろ楽しみながらやってみたいと思います。また、よろしくおねがいしまーす(^^)/

たっち
2023/11/10 08:20

ステキですね💓
自然に生えている草花でこんなに豪華に仕上がるとは、ビックリです。セイタカアワダチソウに似た花で、ソリダゴがお店で売ってますもんね。


はっちゃん
2023/11/10 08:53

材料が豊富ですよね。

totoro
2023/11/10 17:08

はっちゃん、ありがとうございます。
もう材料はそこら辺の川っぷちの野花。マイ花壇の花達や工夫すればなんぼでも手に入ります(笑)
ドライフラワーとしては貧弱になっちゃったキンギョソウでも、白いモスの上に置いたら素敵でしょう。DIYはいろいろ工夫出来るから面白いですよね。また、よろしくおねがいしまーす(^^)/

totoro
2023/11/10 17:15

たっちさん、ありがとうございます。
そうなんです。ソリダゴを見た時、閃いたんです。セイタカアワダチソウでも出来るんじゃないかと。見事にハマりましたねぇ。存在感抜群です。北海道はもう雪の季節なので野花を摘んでくるのはもう無理かもしれませんが、いろいろ試してみるのはたのしいですよー。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

そらざぶとん
2023/11/10 07:54

すごく色が鮮やかで綺麗です❤️ドライフラワーじゃないみたい✨素敵です😍
セイタカアワダチソウってアレルギー持ちの私には避けたい草なのですが、そうではないんですね😅


totoro
2023/11/10 17:03

そらざぶとんさん、ありがとうございます。
セイタカアワダチソウは、今、見直されてきていますが、部屋で吊るすとやはり花粉は落ちました。そんなにすごくはないですけどね。だから、干すんなら物置とか室外が良いと思います。活けてみると存在感抜群ですよね。DIYって、いろいろやれていいですよね(^^)

ミッチー
2023/11/10 05:54

素敵ですねー🎵
ドライフラワーのコツとかありますか?
私がやってもそんな綺麗な色にならないのです😢


totoro
2023/11/10 16:57

ミッチーさん、ありがとうございます。
コツと言っても何もないのです。ただ天井からぶら下げてるだけなんですよ。ただ、湿度の高い時は乾きづらいので、ちょうど今のシーズンが一番いいと思います。除湿器を回すのも良いらしいですよ。楽しいですよ~(^^)

コスモス
2023/11/10 01:08

桜の皮付きの花器、ステキです👍
豪華なお花を、一段と引き立てて、
円卓に置いても見事なアレンジメントですよね👏👏👏


totoro
2023/11/10 16:51

コスモスさん、ありがとうございます。自然木ってあんまり使われなくて、薪になったり、払った枝葉はゴミになっちゃうけど、ちょっと切り口を変えると、温かみがあり、とてもいいと材料だと思っています。DIYだから出来る事だと思うんです。また、よろしくお願いいたしまーす(^^)/

チコリ
2023/11/10 01:08

ダイナミックさと繊細さがミックスした素敵なアレンジ‼️
わたしもsquareでセイタカアワダチソウの薬効知って、見る目が変わりました🎶
少しずつでも引き出しが増えていくのは楽しいですね😁


totoro
2023/11/10 16:42

チコリさん、ありがとうございます。セイタカアワダチソウは乾く過程でやっぱり花粉は落ちました。そんなにすごくはないけど。だからもし吊るすとしたら、物置とかベランダとかそういうところが良いかもしれません。画材としてはとてもいいと思いました。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/