作品投稿

引き違い戸を付けられる本棚

自室の整理のために、一時置き用の本棚を作成しました。

コピー用紙の裏紙、書きかけのノートなど、処分を迫られているものが置かれます。「一時置き」であって「保管」を考えていないので、奥行きはA4サイズ+αセンチ。ホコリの付き具合によっては、引き違い戸を実装できる余裕をもたせました。

 

まずは合板から必要なパーツを切り出しました。

今回はワトコオイルのドリフトウッドを使用。

PCラックを作った際に、油性塗料のうえに水性ウレタンニスを塗っても問題なかったので、同じようにしていきます。

サンティングの後で再塗装、そしてウレタンニスを塗布しました。

組み立て開始!

中央の仕切り板は、もうネジで打ち込むことはできませんね。

真上に仕切り板が来るようにしたいのですが、どうすべきか……。

竹串を使うことにしました。

ボンドを使用しているので、クランプで締め付けます。

背板を接合。

かたちになってきました。

\(^▽^)/

水平もバッチリでていました。

キャスターを四隅につけて完成っ!

\(^▽^)/

作ったものの基本方針はモノを減らすことです。

断捨離、がんばるっす。

(´・ω・`)

コメントする