リホ-ム人
2025/07/07 19:28
風見鶏(入門)
風見鶏です。ロータ-は CD 2枚で 怪しい光を反射して微風でも回転し、カラスに効果あります。簡単に作れます。この機は全長40cm、ロータ-30cm程ですが好みの長さでOKです。
材料 胴体部分→角材3cm角(適当で)
垂直尾翼→プラダン。
頭の部分→杉板
目の部分→缶ビ-ルの底2本分と反射テープ
ロ-タ-→CD 2枚。アルミ平板(幅10㎜×厚さ2mm×長さ1m)M4×8mmボルトナット4
頭の羽根 →塩ビ板
回転中心部分→ネックレス玉3個と 中心の鉄棒(ワイヤ-ハンガ-)
台座 →アルミ角パイプ3cm×2cm(適当で)
道具
ホットガン。ドリル。タップ切りあれば より軽量化できます。
鉄工ドリル刃2mm~5mmまで0.5mm刻みで揃える。M4×8mmボルトナット4本
以上はホムセンタ-にあります。
↓ 核心部です。ワイヤ-ハンガ-の直線部分使用(15cm程)のビニ-ルを剥がし打ち込みます
真珠ネックレス玉の穴に針金より、ちょい太目の穴をあけその先に収縮チュ-ブ
を差し込み、ライタ-であぶって(ストッパ-)完成。最後に稼働部分に556をスプレ-で
す。
台座に取り付け時 鳥の前後のバランスを取って下さい。方向性が良くなります。
コメントする